【給付型】課外講座等受講者に対する奨学金給付制度 公務員採用試験合格者(全学部共通)
- 対象
- 公務員採用試験合格者
危機管理学科・健康科学科共催
公務員採用試験対策講座
- 給付額
- 講座経費130,000円
※上記金額は上限額です。
- 募集時期
- 当該年度の2月28日まで
- 備考
- ※受講する講座等が重複する場合、金額が高い方のみを給付します。
【給付型】公益財団法人ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- (1)2026年4月に、学部3・4年及び修士課程1・2年の留学生
(2)年齢:1981年4月2日以降生まれ
(3)学業優秀の他、異文化理解やコミュニケーション能力に対する姿勢や関心を持ち、心身ともに健全な者
(4)成績が優秀な者
※ロータリー活動に関心を持ち、積極的に行事参加しロータリー会員と交流する意欲があり、米山奨学生・学友として将来に亘って交流を続け、母国と日本の懸け橋として友好親善に務める意欲がある学生が望ましい。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額10万円
支給期間:2026年4月より最大2年間
- 人数
- 2名(学部生、大学院生併せて)
- 募集時期
- 2025年9月30日(火)
【給付型】公益財団法人ロータリー米山記念奨学会(全学部共通)
- 対象
- (1)2026年4月に、学部3・4年及び修士課程1・2年の留学生
(2)年齢:1981年4月2日以降生まれ
(3)学業優秀の他、異文化理解やコミュニケーション能力に対する姿勢や関心を持ち、心身ともに健全な者
(4)成績が優秀な者
※ロータリー活動に関心を持ち、積極的に行事参加しロータリー会員と交流する意欲があり、米山奨学生・学友として将来に亘って交流を続け、母国と日本の懸け橋として友好親善に務める意欲がある学生が望ましい。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額14万円
- 人数
- 2名(学部生、大学院生併せて)
- 募集時期
- 2025年9月30日(火)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:75,800円/月
第Ⅱ区分:50,600円/月
第Ⅲ区分:25,300円/月
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円/月
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 給付額
- 第Ⅰ区分:38,300円/月(42,500円/月)
第Ⅱ区分:25,600円/月(28,400円/月)
第Ⅲ区分:12,800円/月(14,200円/月)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):9,600円/月(10,700円/月)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ()内は生活保護を受けている生計維持者と同居している人および、児童養護施設等から通学の場合
【給付型】課外講座等受講者に対する奨学金給付制度 オーストラリア政府認定動物看護師合格者(生命科学部/動物生命科学科)
- 対象
- 動物生命科学科対象
オーストラリア政府認定動物看護師
AIRCコース
- 給付額
- 受講料の一部100,000円
※上記金額は上限額です。
- 募集時期
- 当該年度の2月28日まで
- 備考
- ※受講する講座等が重複する場合、金額が高い方のみを給付します。
【給付型】課外講座等受講者に対する奨学金給付制度 細胞検査士資格認定試験合格者(生命科学部/生命医科学科)
- 対象
- 生命医科学科対象
細胞検査士特別授業等
- 給付額
- 特別講義経費100,000円
※上記金額は上限額です。
- 募集時期
- 当該年度の2月28日まで
- 備考
- ※受講する講座等が重複する場合、金額が高い方のみを給付します。
【減免型】在学生兄弟姉妹優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 在学時点で本学の大学,大学院に兄弟・姉妹が在学している方
- 減免額
- 入学金の半額返還および授業料の半額免除
【減免型】在学生特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 本学に在籍する2年次以上の学生であって,学業が優秀で健康かつ良識のある学生
- 減免額
- 授業料を半額免除
期間:1年間
- 人数
- 若干名
【減免型】特待生A(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・事前面談型Ⅰ期~Ⅳ期・面接型
・一般選抜A・B
- 減免額
- 授業料半額免除(4年間)
- 人数
- 事前面談型Ⅰ期~Ⅳ期・面接型(計40名)
一般選抜A・B(計7名)
【減免型】特待生B(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・事前面談型Ⅰ期~Ⅳ期・面接型
・推薦A・B
・推薦K
・一般選抜 前期A
- 減免額
- 授業料半額免除(初年度)
- 人数
- 事前面談型Ⅰ期~Ⅳ期・面接型(計30名)
推薦A・B(15名)
推薦K(10名)
一般選抜 前期A(40名)
【減免型】特待生K(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・推薦K
- 減免額
- 学費全額免除(初年度)
※入学金を除く
- 人数
- 推薦K(5名)
【減免型】特待生S(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・事前面談型Ⅰ期・Ⅱ期
・事前面談型Ⅲ期・Ⅳ期
- 減免額
- 授業料全額免除(4年間)
- 人数
- 事前面談型Ⅰ期・Ⅱ期(計5名)
事前面談型Ⅲ期・Ⅳ期(若干名)
【減免型】入学金減免制度(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・指定校選抜Ⅰ期
・指定校選抜Ⅱ期
- 減免額
- 入学金全額免除
- 人数
- 指定校選抜Ⅰ期(合格者全員)
指定校選抜Ⅱ期(合格者全員)
【減免型】入試特別奨学生(全学部共通)
- 対象
- 選考する入試
・推薦K
- 減免額
- 学費が国立大学と同額
(4年間)
- 人数
- 推薦K(7名)
【減免型】留学生対象の奨学金(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円
30,000円
40,000円
54,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士課程:50,000円 88,000円
博士課程:80,000円 122,000円
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円
30,000円
40,000円
50,000円
64,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円 80,000円 100,000円 130,000円 150,000円
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円
30,000円
40,000円
50,000円
60,000円
70,000円
80,000円
90,000円
100,000円
110,000円
120,000円
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学が困難である優れた学生
- 貸与(総額)
- 100,000円から500,000円までの間で10万円単位で選択可能
- 利子
- 利子
高等教育の修学支援新制度
守屋留学生奨学金
小林外来奨学金
森辰子奨学金
倉敷市から生活支援金と本学から奨励費
同窓生子女等入学金優遇制度
同窓生子女等入学金優遇制度
日本学生支援機構
学費(初年度納入金)