• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 倉敷芸術科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部

私立大学/岡山

クラシキゲイジュツカガクダイガク

倉敷芸術科学大学 芸術学部

定員数:
150人

デザイン、イラスト、工芸、現代アート、マンガ、アニメ、ゲーム、動画、先端メディア…幅広い分野から「好き」を学ぶ

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 映像プロデューサー

    予算や質的管理など番組全体の制作総括責任者

    テレビ番組などで、番組の企画立案をしたり、スポンサーや出演予定者との交渉、制作予算の管理、質的管理など、番組全体を管理するのが仕事。テレビ局や番組制作会社に入社するとアシスタントから始まり、ディレクター、プロデューサーと役割が徐々に大きくなっていく。

  • 映像ディレクター

    番組制作の監督であり、演出家

    TV番組のコンセプトなどプロデューサーが行った大枠の決定に従って、番組を実質的に制作し、演出するのが仕事。局によっては、取材、構成、台本などまですべて一人で担当する場合もある。アシスタント経験を要するのが現状。

  • 映像編集者

    映像を集めて、制作・編集する

    国内外の各地から回線で届いたニュースや番組などの映像を収録し、編集し直したりして、VTRを作成するのが仕事。メッセージを伝える映像にするためには自分自身の視点も不可欠。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 画家

    絵画を通じて人々を魅了する

    洋画、日本画、風景画、抽象画など、絵画の種類や技法はいろいろです。絵を売った収入だけで生活できる画家はほんの一握りなので、ふつうは美術教師やデザイナー、イラストレーターなどの仕事をしつつ、その合間に創作活動をする人がほとんどです。自分の才能を信じて創作活動を続け、コンクールに出展をして受賞経験を積む、個展を開いて画商に認めてもらう、また最近ではSNSやブログなどで人々の目にとまることなどが成功への道のひとつです。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • ガラス工芸家

    ガラスを使ってものを創り出す

    ガラスを使って、花瓶やコップ、皿などから、小物まで、さまざまなものを創り出す工芸家。繊細さや感性はもちろんのこと、体力も欠かせない。自ら作家のもとに弟子入りして学ぶか、ガラス会社に就職し、技術を習得後、創作活動に入るパターンが多い。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 182万円  (入学金22万円を含む)
bug fix

倉敷芸術科学大学 芸術学部の募集学科・コース

美術工芸からデジタルアート、先端メディアまで。境界なき時代に境界のない芸術教育を。

アートコース

メディアデザインコース

先端メディアコース

倉敷芸術科学大学 芸術学部のキャンパスライフShot

倉敷芸術科学大学 デザイン実習では、架空のアーティストを設定し、その音楽性や魅力をアピールするためのプロモーションを考えます
デザイン実習では、架空のアーティストを設定し、その音楽性や魅力をアピールするためのプロモーションを考えます
倉敷芸術科学大学 地元企業とのコラボやイベントで在学中から自分の作品がたくさんの人の目に触れるチャンスがあります
地元企業とのコラボやイベントで在学中から自分の作品がたくさんの人の目に触れるチャンスがあります
倉敷芸術科学大学 少年ジャンプ「第2回学校課題投稿漫画賞」で3名の学生作品が受賞!
少年ジャンプ「第2回学校課題投稿漫画賞」で3名の学生作品が受賞!

倉敷芸術科学大学 芸術学部の学部の特長

芸術学部の学ぶ内容

芸術学部が変わりました。変化していく社会に求められる表現者へ
●特長01/3コース8分野から幅広く学べる
芸術学部芸術学科ではアート、メディアデザイン、先端メディアの分野を横断したカリキュラムで、新たな価値創出の理論と手法を学べます。
●特長02/好きな時間に24時間制作できる
24時間利用できるアトリエや工房などの設備を備えているので、自分にしかできない表現を徹底的に追求できます。
●特長03/少人数制のため教員と学生の距離が近い
学生たちは教員と対話しながら、伝統と先端の表現について、思う存分に学べます。

芸術学部のカリキュラム

【アートコース】
デジタル社会への対応力とともに、伝統的な美術工芸分野におけるアート作品の制作表現能力を身につけます。
【メディアデザインコース】
デザイン知識やデジタル活用スキルを学び、紙、パッケージ、Web、放送、雑誌といった主要なメディアに対するコンテンツ表現能力を身につけます。
【先端メディアコース】
プログラミング技術とともに、IoTやAR・VRといった先端メディア技術を学び、時代が求める先端メディア領域における創造力や表現力を身につけます。

芸術学部の学生

ここで得た知識と経験は、将来の夢であるデザイナーの仕事として活かせると実感しています!
「もともとイラストを学ぼうと考え、専門学校に行くか大学に行くか悩んでいました。しかし、一つのことと向き合うより、たくさんのものを見て刺激を得たかったので大学に入学しました。その選択肢は私にとって正解だったようで、現在私はデザインに興味を持っています。そして将来はデザイン会社へ就職したいと考えています。授業では、世界中のWebサイトを見て何がよいと思ったのかを言語化したり、それを自分の作品に落とし込んだり、同じ学生のデザインを見て視野を広げたりしています。グループワークの授業では、実際のプロジェクトのように進めていくので、自分やチームがどう動くとよいか、どうすればより良くなるのかを考えています。先生との距離が近く、すぐにアドバイスをいただけるのも本学の魅力です。また、クリエイティブなものがアナログ・デジタルを問わず幅広く学べることも魅力です。幅広く学べる経験によって、アンテナが増え、色々なことに興味を向けられるようになります。色々なことに興味を向けると、興味と興味が混ざり合って自分の中で新しい発想が生まれていると感じます。ここでの学びや経験を、自分の好きなように組み合わせることで、できることが増え、デザイナーとしても活躍できるのではないかと感じています」。/芸術学部3年(2024年取材時) 朝原 聖月さん

芸術学部の卒業後

知識、スキル、経験、センス、すべてを習得して憧れの職種へ
【想定される活躍分野】
イラストレーター、グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー、ファッションデザイナー、テキスタイルデザイナー、工芸作家、アーティスト、中学・高等学校の美術教員、博物館学芸員 など
【目標とする資格】
中学校教諭一種免許状【美術】<国>、高等学校教諭一種免許状【美術】<国>、学芸員<国>

倉敷芸術科学大学 芸術学部の入試・出願

倉敷芸術科学大学 芸術学部の学べる学問

倉敷芸術科学大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地

〒712-8505 岡山県倉敷市連島町西之浦2640
TEL:0120-001163 (入試広報部)

所在地 アクセス 地図
岡山県倉敷市連島町西之浦2640 「新倉敷」駅から南口を出てバス 12分

地図

他の学部・学科・コース

倉敷芸術科学大学(私立大学/岡山)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT