創価大学 経済経営学部 (2026年4月設置予定)
- 定員数:
- 280人 (変更の場合あり)
【2026年4月設置予定】経済学的視点と経営学的戦略の両方を兼ね備えた次代のビジネス人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 116万9000円 (※経済学部・経営学部実績) |
---|
創価大学 経済経営学部の募集学科・コース
ビジネス学科
※2026年4月設置予定
創価大学 経済経営学部のキャンパスライフShot
- 課題解決を通じて社会にポジティブな変革をもたらすため、チームで何ができるかを探り、個性を引き出し合う力を養います
- 日常会話ではなく、「ビジネスで使える」レベルの英語を習得。習熟度別のクラスで学べるなど、着実に英語力を高めます
- 少人数でハイレベルな経済理論を学ぶ選抜型プログラムでは、少数の選抜メンバーで切磋琢磨しながら、経済学の知見を深めます
創価大学 経済経営学部の学部の特長
経済経営学部の学ぶ内容
- 経済経営学部 ビジネス学科(2026年4月設置予定 構想中)
- 経済経営学部ビジネス学科では、自他ともの幸福を目指す「人間主義」の理念に基づき、「グローバルリーダー学修コース」「ビジネスデザイン学修コース」「金融・財務プロフェッショナル学修コース」の3つのコース(履修モデル)を柱に、理論と実践を相互に学びながら専門性を磨くことを主軸とした教育を展開します。多様化する社会の変化に対して、様々な場で新たな価値を創造し、社会課題を解決する人材の育成をめざします。
- カリキュラム
- 2年次春学期に、3つのコースから所属を選択。さらに秋学期に、8つの科目群(モジュール)から2つ以上を選択。所属コースに限らず、 好きな科目群(モジュール)を選べます。専門性を段階的に深めながら、めざす進路に求められる知識やスキルを確実に身につけて卒業します。
- 3つのコース
- 【グローバルリーダー学修コース】
多様な価値観を持ちグローバルな課題の解決に貢献する人材を育成
【ビジネスデザイン学修コース】
世の中の課題に対し、ビジネスの観点から解決策および政策を提示できる人材を育成
【金融・財務プロフェッショナル学修コース】
金融・財務(会計)のスペシャリストを育成
- 8つの科目群(モジュール)
- 【グローバル】
国境を越えてビジネスが行われる現状を認識し、諸外国の経済構造やビジネス上の慣習を理解した上で、グローバルな市場で競争に勝つためのカギ(要因)を見出すことをめざします。
【組織マネジメント・ダイバーシティ】
どうしたら組織をうまく運営できるか、どのように人を活かしていくのかを追求したり、多様性を尊重しながらどのように組織や社会を成長させるかを考えます。
【マーケティング】
どうしたら売れる商品を開発できるのか、効率的に商品を売るためにはどうしたらいいのかを、市場の調査・分析によって顧客のニーズを探りながら考えていきます。
【金融・財務】
金融市場の動向や企業の資金調達環境についてその現状を学んだり、企業や公的機関における収支や財政状態を記録・報告するための仕組みを修得することをめざします。
【貧困・開発(社会貢献)】
アフリカ・アジア地域などの発展途上経済における持続的な開発やグローバルな国際協力体制の構築に向けて、ビジネスや政策の観点から問題解決の糸口を見出すことをめざします。
【ポリシー・デザイン】
日本や世界経済が直面する諸課題(AIと雇用、食料の安定供給、少子高齢化など)の解決に向けて、現状を理解しつつ、効果的な経済政策や企業戦略をデザインすることをめざします。
【サステナビリティ&地域共創】
気候変動をはじめとする地球環境問題や地域の課題などを経済学的視点からどうアプローチするのか、またビジネスを通じてどう解決するのかを探求していきます。
【ソーシャル・データサイエンス】
統計やプログラミングの学習を通じてデータ解析能力を鍛え、その力を新商品の開発や新たなビジネスのデザイン、社会課題解決のための政策立案に活かすことをめざします。
経済経営学部の授業
- Humanistic Leadership Program(HLP)
- 1年次から2年次にかけて、ほぼ全員が履修する「Humanistic Leadership Program(HLP)」。課題解決を通じて社会にポジティブな変革をもたらすため、チームで何ができるかを探り、個性を引き出し合う力を養います。
- 開発と貧困の経済学
- 「開発途上経済」における経済発展と貧困の解消について、そしてグローバル化によって拡大する世界経済のメカニズムについて理解することを目的とします。その上で、いかにして不均衡な世界の公平化が可能かを考察していきます。
- リーダーシップ論
- 他者と効果的に関わり、根源的な自分らしさを発揮して集団の目標達成する方法などを学びます。リーダーシップのさまざまな理論や概念を自分に引きつけて考え、他者と共有し、他者に耳を傾け、対話する活動を多く経験します。
- マーケティング
- 多くの市場が成熟している現代社会において、「自社製品が売れ続けるために」いかにマーケティング活動(製品開発、ブランディング、価格設定、プロモーション)を行うのかについて、その基本を学びます。
- 財務管理論
- 事業活動のベースとなる資金調達と運用に関する理論を学び、どのように行うべきなのかについて理解します。その上で、財務情報を活用して企業の資金面の状況を分析・診断する財務分析の手法を学びます。
経済経営学部の資格
- 目標とする資格
- 公認会計士<国>、税理士<国>、日商簿記検定試験(1級・2級)、CFA協会認定証券アナリスト【CFA】、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>(2級・3級)、ERE(経済学検定試験)、統計検定、基本情報技術者試験<国>
経済経営学部の制度
- HOPE(Honors Program in Economics)
- グローバルな経済社会に貢献するリーダー、また地域社会に貢献できる人材を育成するための学部独自のオナーズ・プログラムです。国内外の大手民間企業や大学院をはじめ、UNDP(国連開発計画)などの国連機関、世界銀行といった国際機関への就職をめざします。
創価大学 経済経営学部の就職率・卒業後の進路
グローバル企業(コンサルタント、情報通信 など)、国内企業(コンサルタント、メーカー、情報通信、銀行・証券・保険、建設 など)、NGO、国内大学院、海外大学院、国家公務員、地方公務員 など
創価大学 経済経営学部の問い合わせ先・所在地
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL:042-691-9333(経済学部事務室)
TEL:042-691-8032(経営学部事務室)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都八王子市丹木町1-236 |
「京王八王子」駅からバス 20分 「八王子」駅からバス 20分 |