• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 創価大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済経営学部

私立大学/東京

ソウカダイガク

創価大学 経済経営学部 (2026年4月設置予定)

定員数:
280人 (変更の場合あり)

【2026年4月設置予定】経済学的視点と経営学的戦略の両方を兼ね備えた次代のビジネス人材を育成

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 金融機関販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    税理士とは、個人や企業の納税のサポートや税金に関する書類の作成を行う税金の専門家。具体的には、所得税、法人税、消費税、相続税などの税務申告の代行や会計帳簿の記帳、決算書の作成、そのほかの会計関係の指導や相談などを行う。最近は経営の経営や財務に関する相談など、税務処理以外の仕事に対応することも。税理士になるには、税理士試験に合格した後、2年以上の実務経験を積む方法が一般的。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金(参考) 116万9000円  (※経済学部・経営学部実績)
bug fix

創価大学 経済経営学部の募集学科・コース

ビジネス学科
※2026年4月設置予定

創価大学 経済経営学部のキャンパスライフShot

創価大学 課題解決を通じて社会にポジティブな変革をもたらすため、チームで何ができるかを探り、個性を引き出し合う力を養います
課題解決を通じて社会にポジティブな変革をもたらすため、チームで何ができるかを探り、個性を引き出し合う力を養います
創価大学 日常会話ではなく、「ビジネスで使える」レベルの英語を習得。習熟度別のクラスで学べるなど、着実に英語力を高めます
日常会話ではなく、「ビジネスで使える」レベルの英語を習得。習熟度別のクラスで学べるなど、着実に英語力を高めます
創価大学 少人数でハイレベルな経済理論を学ぶ選抜型プログラムでは、少数の選抜メンバーで切磋琢磨しながら、経済学の知見を深めます
少人数でハイレベルな経済理論を学ぶ選抜型プログラムでは、少数の選抜メンバーで切磋琢磨しながら、経済学の知見を深めます

創価大学 経済経営学部の学部の特長

経済経営学部の学ぶ内容

経済経営学部 ビジネス学科(2026年4月設置予定 構想中)
経済経営学部ビジネス学科では、自他ともの幸福を目指す「人間主義」の理念に基づき、「グローバルリーダー学修コース」「ビジネスデザイン学修コース」「金融・財務プロフェッショナル学修コース」の3つのコース(履修モデル)を柱に、理論と実践を相互に学びながら専門性を磨くことを主軸とした教育を展開します。多様化する社会の変化に対して、様々な場で新たな価値を創造し、社会課題を解決する人材の育成をめざします。
カリキュラム
2年次春学期に、3つのコースから所属を選択。さらに秋学期に、8つの科目群(モジュール)から2つ以上を選択。所属コースに限らず、 好きな科目群(モジュール)を選べます。専門性を段階的に深めながら、めざす進路に求められる知識やスキルを確実に身につけて卒業します。
3つのコース
【グローバルリーダー学修コース】
多様な価値観を持ちグローバルな課題の解決に貢献する人材を育成
【ビジネスデザイン学修コース】
世の中の課題に対し、ビジネスの観点から解決策および政策を提示できる人材を育成
【金融・財務プロフェッショナル学修コース】
金融・財務(会計)のスペシャリストを育成
8つの科目群(モジュール)
【グローバル】
国境を越えてビジネスが行われる現状を認識し、諸外国の経済構造やビジネス上の慣習を理解した上で、グローバルな市場で競争に勝つためのカギ(要因)を見出すことをめざします。
【組織マネジメント・ダイバーシティ】
どうしたら組織をうまく運営できるか、どのように人を活かしていくのかを追求したり、多様性を尊重しながらどのように組織や社会を成長させるかを考えます。
【マーケティング】
どうしたら売れる商品を開発できるのか、効率的に商品を売るためにはどうしたらいいのかを、市場の調査・分析によって顧客のニーズを探りながら考えていきます。
【金融・財務】
金融市場の動向や企業の資金調達環境についてその現状を学んだり、企業や公的機関における収支や財政状態を記録・報告するための仕組みを修得することをめざします。
【貧困・開発(社会貢献)】
アフリカ・アジア地域などの発展途上経済における持続的な開発やグローバルな国際協力体制の構築に向けて、ビジネスや政策の観点から問題解決の糸口を見出すことをめざします。
【ポリシー・デザイン】
日本や世界経済が直面する諸課題(AIと雇用、食料の安定供給、少子高齢化など)の解決に向けて、現状を理解しつつ、効果的な経済政策や企業戦略をデザインすることをめざします。
【サステナビリティ&地域共創】
気候変動をはじめとする地球環境問題や地域の課題などを経済学的視点からどうアプローチするのか、またビジネスを通じてどう解決するのかを探求していきます。
【ソーシャル・データサイエンス】
統計やプログラミングの学習を通じてデータ解析能力を鍛え、その力を新商品の開発や新たなビジネスのデザイン、社会課題解決のための政策立案に活かすことをめざします。

経済経営学部の授業

Humanistic Leadership Program(HLP)
1年次から2年次にかけて、ほぼ全員が履修する「Humanistic Leadership Program(HLP)」。課題解決を通じて社会にポジティブな変革をもたらすため、チームで何ができるかを探り、個性を引き出し合う力を養います。
開発と貧困の経済学
「開発途上経済」における経済発展と貧困の解消について、そしてグローバル化によって拡大する世界経済のメカニズムについて理解することを目的とします。その上で、いかにして不均衡な世界の公平化が可能かを考察していきます。
リーダーシップ論
他者と効果的に関わり、根源的な自分らしさを発揮して集団の目標達成する方法などを学びます。リーダーシップのさまざまな理論や概念を自分に引きつけて考え、他者と共有し、他者に耳を傾け、対話する活動を多く経験します。
マーケティング
多くの市場が成熟している現代社会において、「自社製品が売れ続けるために」いかにマーケティング活動(製品開発、ブランディング、価格設定、プロモーション)を行うのかについて、その基本を学びます。
財務管理論
事業活動のベースとなる資金調達と運用に関する理論を学び、どのように行うべきなのかについて理解します。その上で、財務情報を活用して企業の資金面の状況を分析・診断する財務分析の手法を学びます。

経済経営学部の資格

目標とする資格
公認会計士<国>、税理士<国>、日商簿記検定試験(1級・2級)、CFA協会認定証券アナリスト【CFA】、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>(2級・3級)、ERE(経済学検定試験)、統計検定、基本情報技術者試験<国>

経済経営学部の制度

HOPE(Honors Program in Economics)
グローバルな経済社会に貢献するリーダー、また地域社会に貢献できる人材を育成するための学部独自のオナーズ・プログラムです。国内外の大手民間企業や大学院をはじめ、UNDP(国連開発計画)などの国連機関、世界銀行といった国際機関への就職をめざします。

創価大学 経済経営学部の学べる学問

創価大学 経済経営学部の就職率・卒業後の進路 

グローバル企業(コンサルタント、情報通信 など)、国内企業(コンサルタント、メーカー、情報通信、銀行・証券・保険、建設 など)、NGO、国内大学院、海外大学院、国家公務員、地方公務員 など

創価大学 経済経営学部の問い合わせ先・所在地

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL:042-691-9333(経済学部事務室)
TEL:042-691-8032(経営学部事務室)

所在地 アクセス 地図
東京都八王子市丹木町1-236 「京王八王子」駅からバス 20分
「八王子」駅からバス 20分

地図


創価大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

大学・短期大学・専門学校を探すならスタディサプリ進路

RECRUIT