川村学園女子大学 文学部 史学科
- 定員数:
- 40人
世界の歴史と文化を学び、広い視野と深い洞察力を養います
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 129万2800円 (入学手続時納入金25万円、授業料・施設費97万5000円 ※実験実習費等別途必要) |
---|
川村学園女子大学 文学部 史学科の学科の特長
文学部 史学科の学ぶ内容
- 世界の歴史を広く、深く学ぶカリキュラム
- 基礎として日本史、アジア史、西洋史の各分野、そして古代から現代までを学んで視野を広げた上で、関心に応じて好きな時代や地域の歴史を深く掘り下げてゆくカリキュラムを組んでいます。また女性の立場から歴史像を書き換える女性史や、革命と戦争の歴史など、斬新な方法や視点で歴史を捉える講義を豊富に揃えています。
- 歌舞伎に史跡見学etc… アクティブに歴史を体験
- 教室での講義や書籍から歴史を学ぶだけでなく、博物館・美術館見学、史跡や街並みの探訪、歌舞伎やオペラ鑑賞など、学外に出て「歴史を体験する」機会を多く設けています。そのとき得た知識や感じたことが、その後の人生のどこかの地点で、過去・現在・未来について深く柔軟に考えることを促してくれるようになるでしょう。
- 歴史を学ぶことで、社会で活躍する
- 少人数制で発表や質疑を重視する演習形式の授業を、全学年で行っています。そこで養われるのは、自ら史料や書物を調べて情報を選び、考えて自分の意見をまとめ自分の言葉で発表する力です。これらの力は、社会で活躍するために必要な能力として、将来日常のさまざまな場面で求められるはずです。
文学部 史学科の授業
- 【日本史研究入門(2)】
- 古墳時代から江戸時代までの文化について、特質やその背景にある政治情勢や社会状況も含めて講義します。政治や社会体制、国際関係のなかで各時代の文化の特質を捉えることを主眼とします。
- 【アジア史演習(1)】
- 古代中国に関する漢文資料を読むとともに、自らの興味関心に応じたテーマを決めてレポートします。自らが卒論でテーマを見出し、史料を読む技術と先行研究を探す技術を身につけるのが目的です。
文学部 史学科の学生
- 「歴史を多面的に学ぶことで、客観的な視点と幅広い視野が得られました」
- 新たな夢を叶えるべく日常の気づきを自分の糧にさまざまな時代や地域の歴史を学び、客観的な視点と固定観念にとらわれない幅広い視野が得られました。 博物館見学で学芸員という職業に魅力を感じるようになり、新たな目標に向かって邁進しています。多くの人に歴史の奥深さや重みを伝えていきたいです。
川村学園女子大学 文学部 史学科の学べる学問
川村学園女子大学 文学部 史学科の目指せる仕事
川村学園女子大学 文学部 史学科の資格
文学部 史学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 社会調査士 (申請資格)
医療秘書実務士(日本医療福祉実務教育協会)
川村学園女子大学 文学部 史学科の就職率・卒業後の進路
文学部 史学科の主な就職先/内定先
- アイングループ、オーケー、キヤノン化成、クスリのアオキ、スターティア、ソフマップ、大和冷機工業、タイヨー、千葉県旭市役所、千葉県庁、東京福山通運、東洋スープ、NASPAニューオータニ、白洋舍、ホテルオークラ東京ベイ、みずほビジネスサービス、メガネトップ、ヤマショウフーズ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
川村学園女子大学 文学部 史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒270-1138 千葉県我孫子市下ヶ戸1133
TEL:04-7183-0114
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
我孫子キャンパス : 千葉県我孫子市下ヶ戸1133 |
JR常磐線「天王台」駅下車、北口からバス約5分 JR成田線「東我孫子」駅下車、徒歩20分 |