川村学園女子大学 文学部
「語学」「歴史」「心理学」「日本文化」。社会を柔軟に乗り越えるための“教養”と“資格”を持った女性へ
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 129万2800円~130万9800円 (入学手続時納入金25万円、授業料・施設費97万5000円 ※実験実習費等別途必要) |
---|
川村学園女子大学 文学部の募集学科・コース
川村学園女子大学 文学部のキャンパスライフShot
- 【国際英語学科】高い英語スキルと国際的な視点をそなえた語学のエキスパートを目指します
- 【史学科】kawajoならではの視点で歴史を紐解く多彩な講義に加えて、史跡見学等アクティブに歴史も体験します
- 【心理学科】臨床心理学、発達心理学、社会心理学、認知心理学を広く学び、自分の興味にあった分野を深く学ぶことができます
川村学園女子大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 国際英語学科
- 社会のニーズに即した英語力を身につけ、国際的な視点をそなえた語学のエキスパートを養成することを目的として、習熟度別に少人数で行う「英語スキルアップ科目」や「文化」「言語・教育」「国際関係」に関する科目を設置しています。また、キャンパスが目白にあるという利点を活かし、教室の外に出て英語を実地で使う「アクティブ・ラーニング」を重視しています。さらに、授業時間外で外国人RA(助教)との会話を通して“使える”英語力を身につけます。
- 史学科
- 日本と世界の歴史と文化に対する理解を深め、その教養を現代社会の諸問題に応用できる人材を育てます。歴史学・地理学の知識および方法論を習得できるよう、初年次段階から専門科目を学びます。専門科目は歴史学の新しい方法や視点を取り入れ、幅広い教養と深い知識を習得することができます。多彩な講義や演習を通じて、自ら調べ自ら考える力を養い、その総仕上げに卒業論文作成に挑みます。
- 心理学科
- 認知・社会・発達・臨床の多領域にわたる心理学を習得し、科学的思考力、対人関係力、心理学的支援力を培って、自分らしい切り口を見出し、自己を取り巻く環境を豊かにするアプローチができる人材を育成します。はじめて本格的に学ぶ「心理学」なので、段階を追って、じっくりと基本的な知識技術を身につけていきます。いろいろな領域の講義にふれ、自分に合った心理学の分野を選んで、深めていきます。国家資格「公認心理師」も、1年次で心理実習(入門)を履修し、臨床の現場を見学してから、意志決定していくことができます。
- 日本文化学科
- 「和」の心を基盤に、理論と実践の両面から日本文化を理解し、世界に向けて日本文化を発信できる人間の育成を目指します。日本文学・日本語学・日本美術・民俗学・伝統芸能というさまざまな角度から、総合的に日本の文化を学びます。また理論を学ぶ科目だけでなく、実際に日本文化を体得するために、書道、日本舞踊、茶道、華道、日本画、能の仕舞・謡いの実技科目が設けられ、実践的に日本文化にふれることができるのも魅力的な特色です。
文学部の授業
- 国際英語学科
- 世界の文化・社会を学ぶ授業、国際情勢を理解する授業、通訳や翻訳の授業などを通して、国際的ビジネスや観光で活躍できる力を養います。ネイティブ教員による少人数の実践英語クラス「EIA」、英語で行われる教養科目の授業、授業時間外でのネイティブ教員との会話を通して“使える”英語力を身につけます。インターンシップを含むニュージーランドでの語学研修や、イギリスにあるチチェスター・カレッジへの留学で海外経験を積むことも可能です。
- 史学科
- 日本史、アジア史、西洋史を柱として、古代から現代にいたる世界の歴史を広く、深く知る授業を数多く実施しています。また、女性の立場から歴史像を書き換える女性史、従来とは異なる方法や視点で歴史を捉えなおす革命の歴史、交易の歴史、犯罪史など独自の講義を豊富に揃えています。少人数制で発表や質疑を重視する演習形式の授業も、全学年で行っています。
- 心理学科
- 1年次には、人の心の仕組みや働きの研究および分析する方法について学習します。2年次は臨床心理、社会心理など、さまざまな心理学の学習がスタートします。3年次からは、4分野から興味に合わせてゼミを選択。テーマを決め、調べ、発表を行います。また、犯罪心理学、カウンセリングなどの専門分野の学びも充実しています。4年次は、4年間の仕上げとして卒業論文を作成。専門分野の勉強を進めながら、選んだテーマについての調査や文献をまとめあげます。
- 日本文化学科
- 4年間で、文学・言語・美術・民俗・伝統芸能などの幅広い分野から、日本の文化を深く学び、「和」の知識と教養を活かして社会で活躍できる力を養成。1年次は、大学での学びの基礎を習得。文献の読解、問題提起の仕方、データの集め方や主張を組み立てて効果的に提示する方法などを演習形式で学びます。2年次は自分の興味を見つけ、3年次以降はその興味をさらに掘り下げていきます。
文学部の資格
- 国際英語学科
- ★取得できる資格
中学校教諭免許状【英語】<国>(1種)、高等学校教諭免許状【英語】<国>(1種)、児童英語指導員(修了証)【本学独自】、社会調査士(申請資格)
★目標とする資格
実用英語技能検定(英検(R))、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テスト、IELTS、全国通訳案内士<国>
- 史学科
- ★取得できる資格
中学校教諭免許状【社会】<国>(1種)、高等学校教諭免許状【地理歴史】<国>(1種)、学芸員<国>、司書<国>、医療秘書実務士、社会調査士(申請資格)
- 心理学科
- ★取得できる資格
日本心理学会認定心理士(申請資格)、高等学校教諭免許状【公民】<国>(1種)、学芸員<国>、司書<国>、児童福祉司任用資格、児童指導員任用資格、医療秘書実務士、社会調査士(申請資格)
★目標とする資格
公認心理師<国>(カリキュラム対応)
- 日本文化学科
- ★取得できる資格
中学校教諭免許状【国語】<国>(1種)、高等学校教諭免許状【国語】<国>(1種)、学芸員<国>、司書<国>、日本語教員(修了証)【独自資格】、医療秘書実務士、社会調査士(申請資格)
★目標とする資格
日本漢字能力検定、日本語教育能力検定試験
文学部の雰囲気
- 我孫子キャンパス
- 自然にあふれ、緑豊かな我孫子キャンパス。落ち着いた雰囲気のため、勉強するにはうってつけの環境です。敷地内のベンチにゆったり座って、友だちとおしゃべりをしたり、お茶を飲んだり、あるいは木陰で読書を楽しんだりと、思い思いのキャンパスライフを過ごすことができます。
- 目白キャンパス(国際英語学科)
- 最寄り駅であるJR山手線・目白駅は、池袋から1駅、新宿から3駅、渋谷から6駅。駅から大学まで徒歩2分という好立地。キャンパスが目白にあるという利点を活かし、教室の外に出て英語を実地で使う「アクティブ・ラーニング」を重視しています。ネイティブ教員を浅草や両国などの観光地に案内し、英語で解説する通訳ガイド体験、明治神宮などで外国人観光客に声をかけて、英語で案内する通訳ガイド実習を実施します。
文学部の奨学金
- KAWAMURA奨学制度
- 【成績優秀者特待生制度】
<一般選抜I期>
●上位 1~40位の方で、2科目(国語と選択科目)の合計得点が140点以上(1科目の得点が70点以上)の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。特に上位20位までの方で、2科目(国語と選択科目)の合計得点が160点以上(1科目の得点が70点以上)の方は、265万円(入学金、授業料、施設費)を4年間免除します。
<一般選抜II期>
●上位1~10位の方で、1科目の得点が80点以上の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。
<大学入学共通テスト利用I期>
●上位1~10位の方で、2教科2科目の合計得点の得点率が80%以上の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。
●上位20位までの方で、2教科2科目の合計得点の得点率が70%以上の方は、120万円(授業料、施設費)を2年間免除します。
<大学入学共通テスト利用II期>
・上位1~5位の方で、1教科の合計得点の得点率が80%以上の方は、120万円(授業料、施設費)を2年間免除します。
【検定資格特待生制度】
●実用英語技能検定1級・TOEIC(R)(L&R) 850点以上・TOEFL(iBT)(R)88点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を4年間で合計240万円免除します。
●実用英語技能検定準1級・TOEIC(R)(L&R) 720点以上・TOEFL(iBT)(R)70点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を3年間で合計180万円免除します。
●実用英語技能検定2級・TOEIC(R)(L&R)550点以上・TOEFL(iBT)(R)50点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を2年間で合計120万円免除します。
●実用英語技能検定準2級プラス・TOEIC(R)(L&R)500点以上・TOEFL(iBT)(R)45点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を2年間で合計82万5000円免除します。
●実用英語技能検定準2級・TOEIC(R)(L&R)450点以上・TOEFL(iBT)(R)40点以上、または日本漢字能力検定2級以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を1年間で合計60万円免除します。
※但し、免除の継続については、成績等の条件あり(日本漢字能力検定の該当者は免除の延長なし)
【遠隔地居住者支援制度】
遠隔地居住者で経済的に修学困難な学生に対して、学費の一部(年間18万円)を補助します。※条件あり
川村学園女子大学 文学部の就職率・卒業後の進路
★主な就職先(2024年3月卒業生実績)
木元省美堂、キヤノン化成、サンエー印刷、大和冷機工業、東洋スープ、日本アイ・エス・ケイ、ヤマショウフーズ、ヤーマン、アイングループ、イオンリテール、クスリのアオキ、クリエイトエス・ディー、シモジマ、千疋屋総本店、ゾフ、タイヨー、東京官書普及、ビックカメラ、ホシザキ東京、米屋、良品計画、ワタキューセイモア、君津信用組合、さいかつ農業協同組合、日本生命保険、みずほ証券、むさし証券、ITXコミュニケーションズ、広域高速ネット296、ソフマップ、JR東日本情報システム、クリナップソリューション、システムマネージメント、スターティア、トランスコスモス、日本アシスト、佐川急便、上海吉祥航空、東京福山通運、沼尻産業、TSUCHIYA、暁飯島工業、東亜道路工業、木曽路、日本レストランシステム、NASPAニューオータニ、ホテルオークラ東京ベイ、ヘリテイジリゾート、富士川まちづくり、ミドルウッド、吉田屋、TBCグループ、LAVA International、ビショップ、フェスタリアホールディングス、マッシュスタイルラボ、IMSグループ、Tumsグループ、アスモ介護サービス、我孫子聖仁会病院、柏厚生総合病院、チャーム・ケア・コーポレーション、私立保育園、茨城県教育委員会(小学校・中学校家庭科)、千葉県教育委員会(小学校・中学校国語科)、東京都教育委員会(中学校英語科・中学校国語科)、新潟県教育委員会(小学校・中学校家庭科)、福島県教育委員会(小学校)、山梨県教育委員会(中学校国語科)、私立幼稚園・認定こども園、日本入試センター、ジーニアスブレイン、千葉県庁(事務職・心理職)、千葉県旭市役所、長野県立科町役場(学芸員)、新潟県新潟市役所、公立保育所(柏市・荒川区・新宿区・牛久市・つくば市・龍ヶ崎市)、JR東海リテイリング・プラス、LEOC(栄養士)、エイジェック、エームサービス(栄養士)、グランディック(栄養士)、ジェイ・エス・エス、ニッポンレンタカーアーバンネット、白洋舍、ベストフードサービス(栄養士)、ベネフィットジャパン、みずほビジネスサービス、リクルート ほか