川村学園女子大学 生活創造学部
人々の暮らしを形づくる「食」、観光客への「おもてなし」。豊かな生活を創造できる女性を目指します
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 130万1800円~132万8800円 (入学手続時納入金25万円、授業料・施設費97万5000円 ※実験実習費等別途必要) |
---|
川村学園女子大学 生活創造学部の募集学科・コース
川村学園女子大学 生活創造学部のキャンパスライフShot
- 私たちの「創意工夫」とそれを展開する社会とのコミュニケーションツールである「マナー」をしっかり身につけます
- 【生活文化学科】つくる楽しさ・食べる楽しさを伝える食のエキスパートに。「食品学実験」 で食品成分について分析します
- 【観光文化学科】東京の目白キャンパスで学びます。産学連携の授業や現地視察を行う授業など、多彩で実践的な授業があります
川村学園女子大学 生活創造学部の学部の特長
生活創造学部の学ぶ内容
- 生活文化学科
- 「食」を中心とした、衣・食・住、家庭分野において、多様な問題の解決に応用し得る実践力、指導力、思考力を有する人材の育成を目的とします。カリキュラムの特色として、「社会と生活」、「生活と家庭」、「栄養と健康」の3領域の科目を開講。さらにその応用として、フードビジネスや地域連携などの社会貢献活動に関する科目(フードマネジメント)を学ぶことができます。
- 観光文化学科
- インバウンド対応力に優れた、ホスピタリティ産業で活躍できる人材を養成します。観光および観光文化に関する幅広い知識を習得します。専門教育科目として「観光基礎」、「観光文化」、「ホスピタリティ」、「観光外国語」、「観光実践」の5つの領域を学べます。外部講師による授業、現地視察を行う授業など多彩な授業があります。
生活創造学部の授業
- 生活文化学科
- 栄養士になるために必要な「栄養・健康」領域、すべての人々が輝く生活環境を考える「ライフデザイン」領域、そして「フードマネジメント」について学び、つくる楽しさ・食べる楽しさを伝える食のエキスパートを目指していきます。3~4年次の授業や演習では、新しい商品の開発からモニタリング、大学フェアなどでは販売の手伝いまで行います。また、我孫子市などの地域と連携したイベントにも参加し、地域での販売やイベント運営を体験します。
- 観光文化学科
- 観光業で必要な外国語コミュニケーション能力を養成するため、「観光英語基礎」「観光英語」などの英語科目、さらには「観光中国語」「観光韓国語」なども開講。学生の語学力向上を全面的に支援しています。また、観光・ホスピタリティの仕事に直結した科目も充実。「観光概論」や「観光心理学」といった理論的科目とともに、「ホテル・マネジメント」や「旅行業論」「エアライン事業論」「テーマパーク論」「ブライダル産業論」といった観光やおもてなしの現場で役立つ多彩な科目をバランス良く学べます。
生活創造学部の資格
- 生活文化学科
- ★取得できる資格
栄養士<国>、中学校教諭免許状【家庭】<国>(1種)、高等学校教諭免許状【家庭】<国>(1種)、栄養教諭免許状<国>(2種)、学芸員<国>、司書<国>、医療秘書実務士、社会調査士(申請資格)
★受験資格が得られる資格
フードスペシャリスト
★目標とする資格
食生活アドバイザー(R)、カラーコーディネーター検定試験(R)
- 観光文化学科
- ★目標とする資格
国内旅行業務取扱管理者<国>、全国通訳案内士<国>、実用英語技能検定(英検(R))、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テスト、観光英語検定試験、世界遺産検定、東京シティガイド検定、ホテルビジネス実務検定、社会調査士(申請資格)
生活創造学部の雰囲気
- 我孫子キャンパス(生活文化学科)
- 自然にあふれ、緑豊かな我孫子キャンパス。落ち着いた雰囲気のため、勉強するにはうってつけの環境です。敷地内のベンチにゆったり座って、友だちとおしゃべりをしたり、お茶を飲んだり、あるいは木陰で読書を楽しんだりと、思い思いのキャンパスライフを過ごすことができます。
- 目白キャンパス(観光文化学科)
- 最寄り駅であるJR山手線・目白駅は、池袋から1駅、新宿から3駅、渋谷から6駅。駅から大学まで徒歩2分という好立地を活かし、コミュニケーションスキルやホスピタリティ精神を身につけます。東京は、あらゆるサービス産業が集まる日本有数の観光都市です。その東京で街歩きや現場見学をしたり、インターンシップ、産学連携プロジェクトに参加したり、観光の現場担当者にゲスト講師として教室に来てもらうなど、東京を舞台に学びます。
生活創造学部の奨学金
- KAWAMURA奨学制度
- 【成績優秀者特待生制度】
<一般選抜I期>
●上位 1~40位の方で、2科目(国語と選択科目)の合計得点が140点以上(1科目の得点が70点以上)の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。特に上位20位までの方で、2科目(国語と選択科目)の合計得点が160点以上(1科目の得点が70点以上)の方は、265万円(入学金、授業料、施設費)を4年間免除します。
<一般選抜II期>
●上位1~10位の方で、1科目の得点が80点以上の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。
<大学入学共通テスト利用I期>
●上位1~10位の方で、2教科2科目の合計得点の得点率が80%以上の方は、145万円(入学金、授業料、施設費)を2年間免除します。
●上位20位までの方で、2教科2科目の合計得点の得点率が70%以上の方は、120万円(授業料、施設費)を2年間免除します。
<大学入学共通テスト利用II期>
・上位1~5位の方で、1教科の合計得点の得点率が80%以上の方は、120万円(授業料、施設費)を2年間免除します。
【検定資格特待生制度】
●実用英語技能検定1級・TOEIC(R)(L&R) 850点以上・TOEFL(iBT)(R)88点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を4年間で合計240万円免除します。
●実用英語技能検定準1級・TOEIC(R)(L&R) 720点以上・TOEFL(iBT)(R)70点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を3年間で合計180万円免除します。
●実用英語技能検定2級・TOEIC(R)(L&R)550点以上・TOEFL(iBT)(R)50点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を2年間で合計120万円免除します。
●実用英語技能検定準2級プラス・TOEIC(R)(L&R)500点以上・TOEFL(iBT)(R)45点以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を2年間で合計82万5000円免除します。
●実用英語技能検定準2級・TOEIC(R)(L&R)450点以上・TOEFL(iBT)(R)40点以上、または日本漢字能力検定2級以上のいずれか取得に該当する場合は、授業料、施設費を1年間で合計60万円免除します。
※但し、免除の継続については、成績等の条件あり(日本漢字能力検定の該当者は免除の延長なし)
【遠隔地居住者支援制度】
遠隔地居住者で経済的に修学困難な学生に対して、学費の一部(年間18万円)を補助します。※条件あり
川村学園女子大学 生活創造学部の就職率・卒業後の進路
★主な就職先(2024年3月卒業生実績)
木元省美堂、キヤノン化成、サンエー印刷、大和冷機工業、東洋スープ、日本アイ・エス・ケイ、ヤマショウフーズ、ヤーマン、アイングループ、イオンリテール、クスリのアオキ、クリエイトエス・ディー、シモジマ、千疋屋総本店、ゾフ、タイヨー、東京官書普及、ビックカメラ、ホシザキ東京、米屋、良品計画、ワタキューセイモア、君津信用組合、さいかつ農業協同組合、日本生命保険、みずほ証券、むさし証券、ITXコミュニケーションズ、広域高速ネット296、ソフマップ、JR東日本情報システム、クリナップソリューション、システムマネージメント、スターティア、トランスコスモス、日本アシスト、佐川急便、上海吉祥航空、東京福山通運、沼尻産業、TSUCHIYA、暁飯島工業、東亜道路工業、木曽路、日本レストランシステム、NASPAニューオータニ、ホテルオークラ東京ベイ、ヘリテイジリゾート、富士川まちづくり、ミドルウッド、吉田屋、TBCグループ、LAVA International、ビショップ、フェスタリアホールディングス、マッシュスタイルラボ、IMSグループ、Tumsグループ、アスモ介護サービス、我孫子聖仁会病院、柏厚生総合病院、チャーム・ケア・コーポレーション、私立保育園、茨城県教育委員会(小学校・中学校家庭科)、千葉県教育委員会(小学校・中学校国語科)、東京都教育委員会(中学校英語科・中学校国語科)、新潟県教育委員会(小学校・中学校家庭科)、福島県教育委員会(小学校)、山梨県教育委員会(中学校国語科)、私立幼稚園・認定こども園、日本入試センター、ジーニアスブレイン、千葉県庁(事務職・心理職)、千葉県旭市役所、長野県立科町役場(学芸員)、新潟県新潟市役所、公立保育所(柏市・荒川区・新宿区・牛久市・つくば市・龍ヶ崎市)、JR東海リテイリング・プラス、LEOC(栄養士)、エイジェック、エームサービス(栄養士)、グランディック(栄養士)、ジェイ・エス・エス、ニッポンレンタカーアーバンネット、白洋舍、ベストフードサービス(栄養士)、ベネフィットジャパン、みずほビジネスサービス、リクルート ほか