専修大学 国際コミュニケーション学部
日本と世界をつなぐグローバル社会の翼になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 125万6000円~135万8000円 (学科により異なる) |
---|
専修大学 国際コミュニケーション学部の募集学科・コース
日本語学科
異文化コミュニケーション学科
専修大学 国際コミュニケーション学部のキャンパスライフShot
- 日本語学科のゼミでは、万葉仮名・変体仮名の解読、古語の理解、音韻の変化、若者言葉の変遷などを学ぶ。
- 10号館15階の「グローバルフロア」には、ネイティブ教員や留学生が集まるラウンジを設置。
- 異文化コミュニケーション学科は、2年次前期に全員が海外に留学。
専修大学 国際コミュニケーション学部の学部の特長
国際コミュニケーション学部の学ぶ内容
- 日本語学科
- 言語としての日本語を客観的に学ぶことで、国内における日本語の言語生活向上や課題解決、また国内外での日本語教育などに貢献できる人材を育成します。学ぶ目的や進路に合わせて7つの履修モデルが用意されています。
■7つの履修モデル
【国語教員志向型】中学校、高等学校の国語教員免許取得をめざします。
【日本語教師志向型】日本語を母語としない人に日本語を教える技術を学びます。
【日本語専門職志向型】日本語の専門知識を生かした職業をめざします。
【社会言語学重点型】社会と言語との関係性について洞察力を磨きます。
【コーパス日本語学重点型】データベースを活用して日本語の変遷を探究します。
【古典日本語重点型】古典から現代に至る日本語の変化の歴史を考察します。
【多言語学習重点型】英語・ドイツ語・フランス語など多様な言語を学べます。
- 異文化コミュニケーション学科
- 言語や文化の多様性に深い理解を持ち、複数言語によるコミュニケーション能力を持って国際社会に貢献できる人材の育成をめざします。3年次からは、留学で身につけた外国語力をベースに実践的コミュニケーション能力や、グローバルな視点を養うため、3領域の専門科目群を用意しています。
■3領域の専門科目群
【地域】北米・ラテンアメリカ・ヨーロッパ・アジアなどの各地域の特色を探究します。
【文化】思想・宗教・環境・多文化共生などをキーワードに異文化を理解します。
【コミュニケーション】多様なコミュニケーションのあり方を学びます。
国際コミュニケーション学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【国語】<国>※、高等学校教諭一種免許状【国語】<国>※ 、司書<国>、司書教諭<国>※、学芸員<国> ※は日本語学科のみ
専修大学 国際コミュニケーション学部の入試・出願
専修大学 国際コミュニケーション学部の目指せる仕事
専修大学 国際コミュニケーション学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
はごろもフーズ、スタンレー電気、良品計画、リコージャパン、丸文、新光商事、資生堂ジャパン、ファーストリテイリング、コジマ、ジェーシービー、みずほ証券、あいおいニッセイ同和損害保険、全日本空輸、エイチ・アイ・エス、日本旅行、近鉄エクスプレス、中央倉庫、伊藤忠ロジスティクス、キングソフト、星野リゾート、東京ドームホテル、(独)日本芸術文化振興会、パーソルキャリア、川口市役所、東京都教育委員会 他
専修大学 国際コミュニケーション学部の問い合わせ先・所在地
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
03-3265-6677
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神田キャンパス : 東京都千代田区神田神保町3-8 |
「神保町」駅A2出口より徒歩 3分 「九段下」駅5出口より徒歩 1分 「水道橋」駅西口より徒歩 7分 |