千葉工業大学 工学部
- 定員数:
- 720人
現代社会を支える工学の技術と知識を身につけたプロフェッショナルに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 167万4500円 (入学金25万円を含む) |
---|
千葉工業大学 工学部の募集学科・コース
確かな技術と柔軟な発想力を持ち、幅広い舞台で活躍できるエンジニアを育成
機械工学・電子工学を融合した知識・技術・センスを身につけ、宇宙・半導体などの最先端分野で活躍できる人材を育成
ものづくりの基盤となる材料を多角的に研究し、材料のさらなる可能性を提案できるエキスパートを育成
電気と電子、2つの技術を活用し、生活に不可欠な電気の利便性向上や効率的な仕組みを追究
ハードウェアとソフトウェアの両面を学び、情報化社会をリードするエンジニアを育成
社会のニーズに応え、先端化学材料開発から生命・環境分野まで網羅する教育・研究を行う
千葉工業大学 工学部のキャンパスライフShot
- 全学生・教職員が様々な製作目的で自由に利用できる工作センター
- 電気諸量の基本的な測定原理を理解し、測定法を修得していく
- 環境や生体に優しい材料の創成をめざす
千葉工業大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 機械工学科
- 自動車や鉄道などの輸送機器から、工場などの生産設備、家電製品まで、さまざまな機械の設計・製造に必要とされる学問が機械工学です。この学科では、現代社会の基盤を支える機械工学の基礎力と実践力を身につけられることはもちろん、最新の機械工学にも触れることができます。
- 宇宙・半導体工学科
- 日本の成長産業として期待される「宇宙&半導体ビジネス」は、社会課題の解決や世界の発展に大きな可能性を秘めています。これに必要な高度な技術と知識を持つスペシャリストの育成に向け、機械工学・電子工学の基礎を学び、精密なものづくり技術を身につけます。座学と課題解決型のグループ演習を通じて実践的な学びを提供し、宇宙・半導体をはじめとする先端分野で活躍できる人材を育成します。
- 先端材料工学科
- 日本の優れたものづくりの多くが、材料工学に支えられています。この学科では、材料のさらなる進化と活用法を学び、ものづくりの基盤となる材料を多角的に研究。知識だけでなく、実験・実習を通して実践力を養成します。また、限りある資源の有効活用に欠かせない循環型ものづくりにも対応できる、材料系エンジニアの育成をめざします。
- 電気電子工学科
- 電気エネルギーを「つくる」「送る」という技術や、家電製品などをより便利で快適にするための材料やデバイスの開発、それらを制御・計測するための技術を学びます。電気電子技術の開発により、生活を豊かにするための利便性や高度化を追究します。
- 情報通信システム工学科
- 携帯電話やアンテナなど通信基盤の基礎や、通信にかかわる技術を学び、モノとモノがつながる新しい情報通信ネットワークを構築。ハードウェアとソフトウェアの両面を学び、高度情報通信社会を牽引する人材の育成をめざします。
- 応用化学科
- 有機化学、無機化学、物理化学、分析化学などの知識基盤の上に、新素材開発や新物質の創成、精密分析の手法など、次世代社会の基盤となる科学技術を修得します。また、生命や環境についても新しい提案ができる人材育成をめざし、実社会で活きる化学をマスターします。
千葉工業大学 工学部の入試・出願
千葉工業大学 工学部の学べる学問
千葉工業大学 工学部の目指せる仕事
千葉工業大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
アルプスアルパイン、いすゞ自動車、SMC、沖電気工業、オリエンタルモーター、関電工、キヤノン、キヤノンITソリューションズ、京セラ、クラレ、警視庁、サイボウズ、JFEプラントエンジ、ジェイテクト、シャープ、Sky、スズキ、スタンレー電気、SUBARU、セイコーエプソン、全日本空輸、綜合警備保障、大気社、ダイキン工業、大和ハウス工業、千葉県庁、TDK、TDCソフト、THK、ディスコ、東京電力ホールディングス、成田国際空港、ニコン、日産自動車、パナソニックインダストリー、パナソニック オートモーティブシステムズ、東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立システムズ、日立ハイテク、富士通ゼネラル、富士電機、古河電気工業、プロテリアル、マツダ、三井化学、三菱ケミカル、三菱自動車工業、三菱重工業、三菱電機、ミネベアミツミ、矢崎総業、山崎製パン、ユアテック、YKK AP ほか