現在力を注いでいるのは、所属するバドミントン部での活動です。インターカレッジで活躍できるように週6日の部活動に励み、キャプテンとしてチームをまとめています。部活動を通じ、同じ目標に向かって努力したり、挫けそうになった時に励まし合える仲間がいることは幸せだということを学べました!
栄養士としての資格を活かすことはもちろん、これまでのアスリート経験を活かしていきたいです。スポーツ栄養学を学び食べ物と体は密接に関わっていることを知り、栄養の面白さに気づいたからです。今後はインターンシップや説明会に参加し、スポーツの現場や食品業界での栄養士の役割を実際に見ていきたいと思っています!
栄養士の資格が取得できることと、スポーツ栄養学についても学ぶことができるところが入学を決めた大きな理由です。スポーツ栄養研究会という活動があり、授業以外でも学べることにも惹かれました。
栄養について幅広く学べることが魅力。本校は沢山の経験を積めます。入学後は、興味を持ったことに挑戦するのがお勧めです。大学には協力してくれる先生がたくさんいますし、挑戦できる環境が整っていますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 運動栄養学演習 | |||||
2限目 | 「総合的な学習の時間」論 | 生徒指導論B | 総合英語D | |||
3限目 | 給食計画論 | 教育方法論A | 栄養学実習 | |||
4限目 | キャリアプランニングIII | 栄養指導論実習I | 生化学実験 | |||
5限目 | 仙台大学の専門教養演習II | 臨床栄養学実習 | 教職総合演習 | |||
6限目 |
木曜日の4時限目と5時限目は初回オリエンテーション後の翌週から2時限連続で臨床栄養学実習を7週間、その後に栄養指導論実習を7週間行います。