摂南大学 薬学部
多彩な体験・挑戦をとおして将来の可能性を広げる専門知識と医療人マインドを身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
年限: | 6年制 |
---|
摂南大学 薬学部の募集学科・コース
薬学科
摂南大学 薬学部のキャンパスライフShot
- 現場さながらの実習室で、調剤・服薬指導・医薬品管理など薬剤師業務全般を学びます。
- 「チーム医療はチーム教育から」をキーワードに看護学部の学生と合同演習を実施しています。
- ひとりでは解けない課題に少人数のチームで取り組む「チーム基盤型学習」。教え、教わるなかで成長します。
摂南大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 学科内容
- ◆医療の未来を見据えた薬剤師を養成
創造的でチャレンジングなカリキュラムで、次代の薬剤師に必要な基礎と臨床を徹底的に学びます。
◆自己の適性を見極めるキャリア教育
臨床や官公庁、製薬企業などで働くことをイメージできるように、すべての学年にキャリア形成科目を配置しました。
◆2年間で挑む卒業研究
2年間にわたり卒業研究に取り組み、薬剤師として想定される課題を解決できる力を身につけます。
薬学部の授業
- 実務実習
- 5年次に5カ月の実務実習を病院、保険薬局で行います。実際に体験しながら知識を習得できる模擬薬局・模擬病棟などの充実した学内施設で事前実習(約1カ月)を実施した後、地域の病院、保険薬局において各施設の薬剤師によるマンツーマン指導で薬剤師業務の実習を行います。
- チーム医療教育
- 患者さまに最適な医療を提供するため、医師、薬剤師、看護師など多くの医療職が「チーム」で取り組むことが重要です。このチーム医療を実践するためには「人に向き合い、連携する能力」が強く求められます。本学部では、「チーム医療はチーム教育から」をキーワードに、診療記録(カルテ)を看護学部の学生と一緒に理解する合同演習やTBL(Team-Based Learning、学生相互の学び合い学習法)などに取り組み、チーム医療を意識した教育を展開しています。
薬学部の資格
- 取得できる資格
- 食品衛生管理者<国>
- 受験資格が得られるもの
- 薬剤師<国>
- 資格取得サポート
- 2024年2月実施の薬剤師国家試験の合格率82.2%(新卒合格者176名/新卒受験者214名)。6年制移行後の合格率95.7%(合格者2665名/卒業生2552名※過年度卒業生含む)。合格実績を支えるのが本学部独自の国家試験受験対策。全科目の復習を中心に、自学自習ではカバーできない内容を補完。国家試験の傾向と対策を効果的に行います。
薬学部の施設・設備
- 臨床薬学教育研究センター
- 最新の機器を備えた「臨床薬学教育研究センター」には、模擬保険薬局、模擬病院薬局、服薬指導実習室、無菌製剤実習室、病室ゾーン、DI(ドラッグインフォメーション)室などを完備しています。
摂南大学 薬学部の入試・出願
摂南大学 薬学部の目指せる仕事
摂南大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
学校法人関西医科大学 関西医科大学附属病院、公立大学法人京都府立医科大学 京都府立医科大学附属病院、独立行政法人国立病院機構、日本赤十字社 大阪赤十字病院、塩野義製薬株式会社、株式会社メディセオ、日本イーライリリー株式会社、株式会社アインファーマシーズ、ウエルシア薬局株式会社、富山県庁 ほか
摂南大学 薬学部の問い合わせ先・所在地
入試部 入試課
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
TEL:072-839-9104
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
枚方キャンパス : 大阪府枚方市長尾峠町45-1 |
京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ 京阪本線「樟葉」駅から京阪バス 15分 家具町1丁目下車 徒歩 5分 JR「松井山手」駅から京阪バス 10分 摂南大学北口下車 すぐ JR「京都」駅八条口から京阪バス「直Q京都号」 30分 摂南大学薬用植物園下車すぐ |