• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 摂南大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部

私立大学/大阪

セツナンダイガク

摂南大学 理工学部

探求心と創造力、自分のアイデアで未来を変えていく力を身につける

学べる学問
  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 土木・建築工学技術者・研究者

    建造物の基本となる土木工事や建築工事などの安全性や効率などを考えた新しい施工技術の開発、研究を行う。

    さまざまな建造物の土台となるのが土木工事。また、道路建設のような建造物のない工事は、土木の仕事。それらの土木工事の計画から設計、施工、管理などのリーダーとして全体を把握し、現場がスムーズに動くように采配をふるうのが、土木工学技術者。一方、建築物の強度や耐震性など、安全面を重視した工法や建築工学に基づいた施工技術を考え、建築現場の管理をするのが建築工学技術者。これらの技術や工法などの研究を、大学や関連研究施設で行うのが土木・建築工学研究者だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 環境分析技術者

    環境汚染物質などの測定・分析をする

    例えば大気中の二酸化炭素の濃度、水質汚濁が生態系に与える影響、ダイオキシンによる地質汚染などを野外で計測・調査し、環境破壊や、環境汚染が実際にどのように進行しているかを調べる。また、専門知識を持って、結果を参考に分析や研究を行う。

bug fix
bug fix

摂南大学 理工学部の募集学科・コース

生命科学科

住環境デザイン学科

建築学科

都市環境工学科

機械工学科

電気電子情報工学科
※2026年4月名称変更予定(構想中)

摂南大学 理工学部のキャンパスライフShot

摂南大学 少人数による実験・実習により、実践力、応用力を高めていく。
少人数による実験・実習により、実践力、応用力を高めていく。
摂南大学 「デザイン工房」には、家具や照明などのモノづくりに欠かせない器具や設備がそろう。
「デザイン工房」には、家具や照明などのモノづくりに欠かせない器具や設備がそろう。
摂南大学 チームで問題解決に取り組み、モノづくりの魅力を理解する体験型学習を実施。
チームで問題解決に取り組み、モノづくりの魅力を理解する体験型学習を実施。

摂南大学 理工学部の学部の特長

理工学部の学ぶ内容

生命科学科
◆多彩な専門研究と学び
酵母、培養細胞、植物など幅広い対象を扱い、理学・工学・医薬・農学を含む多彩な専門研究を行います。

◆3つのコース
生命科学の学びや進路に合わせて「総合研究」「先端研究」「教育スペシャリスト」の3コースを設置。2年次後期から各コースに分かれて学修します。

◆技術を磨く実験・実習
最新の機器や設備を完備した環境で多彩な実験・実習を経験し、最先端の研究技術を身につけます。
住環境デザイン学科
◆多角的に学びながら住環境を創造する
多彩な体験学修でECO技術と空間デザイン、ICTを駆使して持続可能な住環境を創造する力を養います。

◆多彩な専門科目を住環境の問題解決に生かす
9の専門領域の専任教員が指導する幅広い専門科目を学び、住環境の問題を解決する力を修得します。

◆持続的に社会を豊かにする技術を身につける
ICT技能、資源の有効活用手法、風土・文化の知識などを融合させて社会を豊かにする技術を学びます。
建築学科
◆多彩な角度から学ぶ建築学
3系統(計画・環境系、構造・生産系、共通系)の専門コア群と情報系を含む専門基礎群が設置され、多彩な角度から建築学を学べます。

◆少人数の環境で技術を磨く
徹底した少人数教育で手厚い指導が受けられます。グループワークを通じて協働力も養われます。

◆知識・技術を実社会に生かす
学んだ建築の知識・技術を地域や社会で実践する機会が豊富で、応用力が身につきます。
都市環境工学科
◆世界で活躍する技術者を育成
国際水準の教育プログラムを採用。都市環境総合コースではJABEE認定を取得しています。

◆これからの都市をつくるための学び
消費型社会を循環型社会に変える知識・技術を学び、持続可能な社会の実現に貢献できます。

◆豊富な体験型授業
少人数グループで多彩な体験型授業に取り組み、基礎から最新技術まで確実に知識が身につきます。
機械工学科
◆幅広い専門科目
環境機械、電子機械、造形、色彩など社会のニーズに応じた幅広い科目を設けています。

◆資格取得をサポート
資格取得を全面的に支援します。「機械設計技術者3級」合格をめざす「機械工学演習I・II」を開講しています。

◆国際水準のエンジニアをめざす
JABEE認定の機械工学総合コース修了後は、国際水準の技術者に。就職・進学にも役立ちます。
電気電子情報工学科(2026年4月「電気電子工学科」より名称変更予定)
◆実践力を伸ばす学修環境
少人数のチームで実験・演習を繰り返し行います。体験を通じて専門的な理論と技術を身につけます。

◆手を動かして最先端技術を学ぶ
最新の機器や設備を実際に使い、一人ひとりのペースに合わせて段階的に最先端技術を学びます。

◆3つのコース制
2年次に「電気系」「情報系」「電気・通信システム総合」の3コースから専攻を選択。専門的な学びを深めプロフェッショナルなスキルを高めます。

理工学部の資格

取得できる資格
高等学校教諭免許状一種(工業・数学・理科)<国>、中学校教諭免許状一種(数学・理科)<国>、測量士<国>(要実務経験1年)、測量士補<国>、第一級陸上特殊無線技士<国>、第三級海上特殊無線技士<国>、電気主任技術者<国>(要実務経験一種5年・二種3年)ほか ※学科により取得できる資格、条件が異なります。
受験資格が得られるもの
一級建築士<国>(要実務経験2年)、二級建築士<国>、木造建築士<国>、商業施設士(要実務経験1年)、コンクリート技士(要実務経験2年) ほか ※学科により取得できる資格、条件が異なります。
目標とする資格
技術士<国>(要実務経験4年あるいは7年)

理工学部の施設・設備

理工学部研究棟(1号館)
理工学部各学科の実験室などを配置した研究棟。9階建ての棟内には、最先端の研究や実験に対応した機器・設備が整い、教育・研究環境が充実しています。また、この1号館では太陽光発電の発電量や省エネルギー効果が常時モニタリングされるなど、環境問題への取り組みが多数導入されています。

摂南大学 理工学部の入試・出願

摂南大学 理工学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
山崎製パン株式会社、株式会社LIXIL、清水建設株式会社、株式会社乃村工藝社、大阪府庁、大和ハウス工業株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、シャープ株式会社、関西電力株式会社、株式会社SUBARU ほか

摂南大学 理工学部の問い合わせ先・所在地

入試部 入試課
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
TEL:072-839-9104

所在地 アクセス 地図
寝屋川キャンパス : 大阪府寝屋川市池田中町17-8 京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バス 15分 摂南大学下車 すぐ
大阪メトロ谷町線・大阪モノレール「大日」駅から京阪バス 15分 摂南大学下車後すぐ
JR京都線「茨木」駅から京阪バス 30分 摂南大学下車 すぐ
阪急京都線「茨木市」駅から京阪バス 25分 摂南大学下車 すぐ

地図


摂南大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT