• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 跡見学園女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報科学芸術学部

私立大学/東京・埼玉

アトミガクエンジョシダイガク

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部 (2026年4月設置予定(構想中))

定員数:
80人

「科学」×「芸術」。文理融合型の新たな理系学部が誕生

学べる学問
  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • ゲームクリエイター

    企画からプログラムまでゲーム作りにかかわる仕事の総称

    コンピュータゲームの企画・制作に携わる仕事。ゲーム制作には、ゲームの企画を立てるゲームプランナー、コンピュータを使ってゲームのプログラムを作成するゲームプログラマー、ゲームのビジュアルを作成するゲームCGデザイナー、ゲームのサウンドや効果音を作成するサウンドクリエイターなどさまざまな職種がかかわっていて、ゲームクリエイターはこれらの職種の総称。1人のゲームクリエイターが複数の役割を担うこともある。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • データサイエンティスト

    大量のデータを分析して消費者の行動パターンなどを読み取る

    例えば、顧客の購買履歴など、今、企業はマーケット分析や消費者行動などを読み取るために活用できるさまざまなデータを大量に蓄積している。「ビッグデータ」といわれるこれらの膨大で多種多様なデータを分析するのがこの仕事。どのような切り口や角度からデータを取り上げるかを考え、統計学の手法を使ってデータを分析し、事業に役立つ情報を見極めていく。数学やITなど理系の知識も非常に重要だが、同時に、分析の前提になる仮説を立てたり、分析の結果を事業に生かしたりするためには経営やマーケティングなどの知識も必要となる。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 155万円  (内容は構想中のものであり、今後変更される場合があります)
bug fix

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部の募集学科・コース

情報科学芸術学科
※2026年4月設置予定(構想中)

AIとアート、データサイエンスなどを学び、データで社会を切り拓き、次代を創るクリエイターへ

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部のキャンパスライフShot

跡見学園女子大学 データサイエンス(情報科学)とメディアアート(芸術)を学ぶ新学部
データサイエンス(情報科学)とメディアアート(芸術)を学ぶ新学部
跡見学園女子大学 企業や自治体と連携したインターンシップにも取り組みます
企業や自治体と連携したインターンシップにも取り組みます
跡見学園女子大学 4年間の学びの場となるのは、都心にある文京キャンパス
4年間の学びの場となるのは、都心にある文京キャンパス

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部の学部の特長

情報科学芸術学部の学ぶ内容

「科学」と「芸術」双方の世界の知見を得る
情報科学芸術学部(仮称)では、デジタル・情報化社会に求められるAIやデータサイエンスの知識、技能を身につけ、コンピューターなどを活用した新しい芸術表現であるメディアアートを学びます。「科学」と「芸術」双方の世界の知見を得ることで、新たな発想や多様なものの見方を養成。そうして培った技能や感性で、次代を創る人材を育てます。さらに、近隣大学との連携を図り、文京区茗荷谷地域を「AIとアートを考える場」とする構想を描いています。
新学部で目指す学び
跡見学園は1875(明治8)年に「跡見学校」として創設され、2025年に150周年を迎えます。創設者の跡見花蹊(あとみかけい)は書家・日本画家として著名な芸術家で、教え子のために作成した書画の手本作品は2万点を超えます。この学部では、データサイエンスとメディアアート双方の学識を融合させた教育・研究組織として、教養と感性を育んできた開学以来の芸術の学びを現代に受け継いでいきます。

情報科学芸術学部の卒業後

目指す業界
IT関連・通信・ソフトウェア、ゲーム、映像、音楽などのエンターテインメント、広告、メーカー、コンサルタント・シンクタンク、研究機関、国や地方自治体などの公的機関など
目指す職種
データサイエンティスト、メディアアーティスト、ゲームデザイナー、デジタルコンテンツクリエイター、
コンセプトデザイナー、キュレーターなど

情報科学芸術学部の教育目標

育てる人物像
AIやデータサイエンス、メディアアートなどに関する豊かな学識を備え主体的に活用できる技能と、それらを社会に実装できる芸術的な感性や創造力を育成。データ社会を主導的に切り拓く女性を育てます。

情報科学芸術学部のキャンパスライフ

都心で最先端を学ぶ4年間
情報科学芸術学部(仮称)の学生は、4年間を文京キャンパスで学びます。都心にある文京キャンパスは、社会や先端の文化と触れ合い、さまざまな刺激を受けながら学べる環境。 現代的なデザインと最新の設備を整えたキャンパスで、4年間の大学生活を過ごします。

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部の学べる学問

跡見学園女子大学 情報科学芸術学部の問い合わせ先・所在地

〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
048-478-3338 (入試課)

所在地 アクセス 地図
文京キャンパス : 東京都文京区大塚1-5-2 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩 2分
東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 8分

地図


跡見学園女子大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT