静岡理工科大学 情報学部
- 定員数:
- 140人 (予定/学部一括募集)
情報科学とICTの専門知識を駆使し、社会に変革をもたらすエンジニアへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 162万7000円 (入学金22万円、授業料140万7000円) |
---|
静岡理工科大学 情報学部の募集学科・コース
情報学科
※2026年4月名称変更予定(構想中)
専門性を高められる6つのコース設定で、各領域のエンジニアとして活躍
コンピュータコース
※2026年4月設置予定(構想中)
人間情報学コース
※2026年4月設置予定(構想中)
クリエイションコース
※2026年4月設置予定(構想中)
社会情報学コース
※2026年4月設置予定(構想中)
静岡理工科大学 情報学部のキャンパスライフShot
- JR静岡駅から地下道直結で徒歩3分の立地に情報学部サテライト研究室を開設しました。※通常授業は袋井のキャンパスで行います
- 世界標準の学習支援ツール(MATLAB)を活用し、情報数理やデータへのアプローチ方法などの情報基盤を実践的に学習していきます
- 「実践ベンチャービジネス」の授業は、企業の協力の下、新規ビジネスの創造をめざすプログラム
静岡理工科大学 情報学部の学部の特長
情報学部の学ぶ内容
- コンピュータシステム分野
- 【ソフトウェア領域】データベースから組み込みシステムまで、様々なソフトを開発できる能力を身につけるため、プログラミング全般を原理から応用まで深く学びます。
【セキュリティ・ネットワーク領域】情報セキュリティと情報ネットワークのシステムを開発・構築できる能力を身につけるため、ソフトウェア、データ、ネットワークのセキュリティとSNS、クラウドなどを含むネットワークを総合的に学びます。
【情報数理領域】コンピュータサイエンスに基づき、プログラムの基礎理解や情報数理を、情報処理の高度化に活用できる能力を身につけます。
- データサイエンス分野
- 日々蓄積される膨大なビッグデータを解析し、新たな社会的価値の創造に不可欠なデータサイエンスの専門性を
追究、必要となる数理や統計の知識などを修得します。早期からデータサイエンスの基礎として位置付けられるPythonの実践的なプログラミング能力を養成。専攻独自のカリキュラム編成により、斬新な発想ができる研究者を生み出すことを目指しています。
- 情報デザイン分野
- 【心理・脳・生命情報領域】人間の感性を産業や生活に活用できる能力を身につけるため、アプリケーションソフトウェア(特に統計とシミュレーション)の高度利用技術および人間の脳機能、心理、行動などの情報処理の仕組みを学びます。
【経営・社会システム領域】ビジネス、まちづくり、社会貢献活動などを企画できる能力を身につけるため、アプリケーションソフトウェアの高度利用技術(特にデータベースと統計)およびユーザー・消費者の動向、事業の経営を学びます。
【デジタルアート・メディアデザイン領域】コンピュータを用いて表現・デザインする能力を身につけるため、各種の画像・造形などに関するアプリケーションソフトウェアの高度利用技術および芸術的表現とその技法を学びます。
情報学部の授業
- PBL(課題解決型学習)
- 情報処理能力やデザイン力、思考力を養う「特別プログラム」。企業の協力を得てビジネスの現場で新規ビジネスの可能性を追求する「実践ベンチャービジネス」。設定した課題を自らの力で解決していくこれらのカリキュラムは今日の社会人に必要な主体性や問題解決能力を培っていきます。
情報学部の施設・設備
- 高度なICT(情報通信技術)を核にした創造的な教育・研究の活動拠点
- ICT注目分野をはじめ情報学の複数専門分野を融合した教育・研究を推進する活動拠点です。ICT活用による質の高い成果の実現と、それにふさわしい知識と技術を身につけます。データサイエンス教育の促進や実験、卒業研究、地域連携プロジェクトなど、使用目的は多岐にわたり情報学における総合力を養っていきます。
静岡理工科大学 情報学部の入試・出願
静岡理工科大学 情報学部の目指せる仕事
静岡理工科大学 情報学部の就職率・卒業後の進路
■過去3年間の就職先
アイエイアイ、アイ・エス・ビー※、App Bank、NECプラットフォームズ※、NSD、NTTデータグループ※、遠州鉄道※、大塚製薬※、OKIソフトウェア、かんぽ生命保険、京セラコミュニケーションシステム、クリーク・アンド・リバー社※、建設システム、静岡放送※、静銀ITソリューション※、静銀ビジネスクリエイト※、静銀モーゲージサービス※、システナ、システムリサーチ、ジャステック、スズキ※、鈴与システムテクノロジー※、ソニー・ミュージックソリューションズ※、TOKAIホールディングス※、テレビ静岡システムクリエイツ、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京※、ニフティ※、日本テラデータ、日本電産モビリティ、ネットワンシステムズ※、ノダ、バッファロー、フェイスラボ、富士ソフト、富士通エフサス、三菱ケミカル※、矢崎総業※、ヤマハモーターソリューション※、ユタカ技研、警視庁 ほか
(※は2024年3月卒)
■過去3年間の進学先
筑波大学 理工情報生命学術院/静岡大学大学院総合科学技術研究科情報学専攻/静岡文化芸術大学文化政策研究科/静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻
静岡理工科大学 情報学部の問い合わせ先・所在地
〒437-8555 静岡県袋井市豊沢2200-2
0538-45-0115
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
静岡県袋井市豊沢2200-2 |
「愛野(静岡県)」駅から無料スクールバス 5分 「愛野(静岡県)」駅から徒歩 25分 |