【減免型】むつ下北地域特別優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 総合経営学部・社会学部・ソフトウェア情報学部
・本人または保護者が対象地域※ に住所を有する(住民票がある)方
・原則として、むつキャンパスで学ぶ方
※『対象地域』は、青森県むつ市、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、横浜町、六ケ所村、野辺地町とします。
- 減免額
- 入学金免除
- 備考
- ・本学独自の特待制度との併用は可能ですが、高等教育の修学支援新制度との併用はできません。
【減免型】スポーツ・文芸特待制度(全学部共通)
- 対象
- 全学部対象
・スポーツや文芸に優れている方
・本学での勉学に強い意欲のある方
- 減免額
- 授業料等の納入金の減免
- 備考
- 制度の適用範囲
・高等学校在学中に本学に存在する部やサークルと同種の部やサークルに所属していること。
・本学が定める強化(重点)部、サークルに所属する意思があること。
選考にあたっての基準
・4年間又は6年間、学業とスポーツ、文芸活動の両立が可能である方。
・本学の部・サークルの部長、監督などによって選定を受けた方。
・高等学校の部・サークルの部長、監督等からの推薦を受けた方。
その他
・入学後、毎年継続審査があります。部・サークルを退会した場合、学業とスポーツ・文芸活動の両立ができなくなった場合、学生の本文に反する行為をした場合にはこの権利を失います。
【減免型】遠隔地特待生制度(全学部共通)
- 対象
- ①と②のいずれかに該当する者
①在籍する高等学校、大学、短期大学、専門高等学校、日本語学校の所在地が青森県以外とする。
※通信校に関しては本校の所在地となります。
②本人の現住所が青森県以外とする。(出願時)
対象入試区分:総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜、社会人特別選抜、編入学選抜、留学生総合型選抜、留学生指定校学校推薦型選抜、留学生一般選抜、留学生編入学選抜、留学生特別入学者選抜
受入れキャンパス:青森キャンパス、むつキャンパス ※東京キャンパスは対象外
- 減免額
- 入学金免除(200,000円)+授業料30%免除
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- ・住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方。
・明確な進路意識と強い学びの意欲があり、学習状況がしっかりと確認できる方。
・2026年3月卒業見込みの方、または高等学校等を卒業してから2年以内の方。
- 減免額
- 入学金減免額
第Ⅰ区分:200,000円(上限)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
第Ⅳ区分(多子世帯):200,000円(上限)
第Ⅳ区分(ソフトウェア情報学部):第Ⅰ区分の1/4
授業料減免額(年間)
第Ⅰ区分:700,000円 (上限)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
第Ⅳ区分(多子世帯):700,000円 (上限)
第Ⅳ区分(ソフトウェア情報学部):第Ⅰ区分の1/4
※授業料減免額(年間)=総合経営学部は690,000円が上限になります。
給付型奨学金(年間):909,600円 (上限)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- ・住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方。
・明確な進路意識と強い学びの意欲があり、学習状況がしっかりと確認できる方。
・2026年3月卒業見込みの方、または高等学校等を卒業してから2年以内の方。
- 減免額
- 入学金減免額
第Ⅰ区分:200,000円(上限)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
第Ⅳ区分(多子世帯):200,000円(上限)
第Ⅳ区分(ソフトウェア情報学部):第Ⅰ区分の1/4
授業料減免額(年間)
第Ⅰ区分:700,000円 (上限)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
第Ⅳ区分(多子世帯):700,000円 (上限)
第Ⅳ区分(ソフトウェア情報学部):第Ⅰ区分の1/4
※授業料減免額(年間)=総合経営学部は690,000円が上限になります。
給付型奨学金(年間):459,600円 (上限)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】青森大学卒業生子女学費免除制度(全学部共通)
- 対象
- 全学部
青森大学・青森大学大学院・青森短期大学の卒業生の子女の方
・本学卒業生の子女の方。
・本学を卒業していることを証明できる方。
・本学卒業生との親子関係を証明できる方。
- 減免額
- 入学金免除
- 備考
- 高等教育の修学支援新制度との併給はできません
【減免型】学力入試学業特待制度(総合経営学部)
- 対象
- a.授業料免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が概ね75%の方
b.授業料半額免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が成績上位者の若干名
c.授業料30%免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)合格者の成績上位者の若干名
- 減免額
- a.授業料免除:690,000円
b.授業料半額免除:345,000円
c.授業料30%免除:207,000円
【減免型】資格特待制度(総合経営学部)
- 対象
- 積極的に資格取得に取り組み、かつ学業に秀でている方
・日本商工会議所簿記検定試験1級又は2級の合格者並びに全国商業高等学校協会簿記実務検定1級の合格者
・ビジネス文書実務検定1級の合格者
・パソコン利用技術検定1級の合格者
・情報処理検定ビジネス情報部門1級の合格者
・情報技術検定1級の合格者
申請資格
学校推薦型選抜・総合型選抜第Ⅰ期・第Ⅱ期日程・社会人特別選抜第Ⅰ期日程の合格者で、上記資格を取得した方。
- 減免額
- 授業料30%(207,000円)
【減免型】学力入試学業特待制度(社会学部)
- 対象
- a.授業料免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が概ね75%の方
b.授業料半額免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が成績上位者の若干名
c.授業料30%免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)合格者の成績上位者の若干名
- 減免額
- a.授業料免除:690,000円
b.授業料半額免除:345,000円
c.授業料30%免除:207,000円
【減免型】資格特待制度(社会学部)
- 対象
- 積極的に資格取得に取り組み、かつ学業に秀でている方
・介護福祉士の有資格者
・訪問介護員養成研修、介護職員基礎研修、介護職員初任者研修、実務者研修のいずれかを修了した方
・ビジネス文書実務検定1級の合格者
・パソコン利用技術検定1級の合格者
・情報処理検定ビジネス情報部門1級の合格者
・情報技術検定1級の合格者
申請資格
学校推薦型選抜・総合型選抜第Ⅰ期・第Ⅱ期日程・社会人特別選抜第Ⅰ期日程の合格者で、上記資格を取得した方。
- 減免額
- 授業料30%(207,000円)
【減免型】学力入試学業特待制度(ソフトウェア情報学部)
- 対象
- a.授業料免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が概ね75%の方
b.授業料半額免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)の得点が成績上位者の若干名
c.授業料30%免除:大学入学共通テスト利用選抜(前期、中期、後期)および一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)合格者の成績上位者の若干名
- 減免額
- a.授業料免除:980,000円
b.授業料半額免除:490,000円
c.授業料30%免除:294,000円
【減免型】資格特待制度(ソフトウェア情報学部)
- 対象
- 積極的に資格取得に取り組み、かつ学業に秀でている方
・基本情報技術者試験の合格者
・ビジネス文書実務検定1級の合格者
・パソコン利用技術検定1級の合格者
・情報処理検定ビジネス情報部門1級の合格者
・情報技術検定1級の合格者
申請資格
学校推薦型選抜・総合型選抜第Ⅰ期・第Ⅱ期日程・社会人特別選抜第Ⅰ期日程の合格者で、上記資格を取得した方。
- 減免額
- 授業料30%(294,000円)
【減免型】青森大学特別奨学給付金制度(薬学部)
- 対象
- ①対象者は薬学部5年生以上の学生とする。
②「免除措置」が適用されるのは授業料のみであり、他の納付金は該当しない。
③日本学生支援機構の貸与型奨学金(第一種・第二種)受給を条件とする。また銀行等の教育ローンなども可とする。(※確認できる書類を添付すること)
④免除期間は1年間とする。それ以降引き続き申請して認められれば、継続は可能。ただし、毎年度申請を必要とする。(青森大学特別奨学給付制度審査会で審議)
⑤留年中の者は本制度に申請することはできない。進級した場合は申請を認める。
- 減免額
- 授業料1/4免除
免除期間:1年間とし、それ以降引き続き申請して認められれば、継続は可能。
【減免型】薬学部特別学業特待制度(薬学部)
- 対象
- 入学者選抜の成績優秀者
申請資格
・人物、学業ともに特に優れていることが確認できる方。
・薬剤師として積極的に地域の保健・医療に貢献したいという意思を持つ方。
・青森大学薬学部において学ぶ意欲があり、学校推薦型選抜、総合型選抜(第Ⅰ期~第Ⅲ期日程)、大学入学共通テスト利用選抜(前期日程・中期日程・後期日程)、一般選抜(第Ⅰ期日程、第Ⅱ期日程、第Ⅲ期日程)、社会人特別選抜(第Ⅰ期日程)を受けようとする方。
- 減免額
- a:授業料全額免除(減免額:1,300,000円)
b:授業料半額免除(減免額:650,000円)
c:授業料30%免除(減免額:390,000円)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)