• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 青山学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 教育人間科学部

私立大学/東京・神奈川

アオヤマガクインダイガク

青山学院大学 教育人間科学部

定員数:
298人

“教育”と“心理”の連携で “人間”を総合的に探究し、理論的・実践的な学びでより理解を深める

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 図書館情報学

    IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する

    図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 教育学研究者

    よりよい学校のあり方を研究し、各教科の教育指導方法や心理学的な学習方法なども研究する。

    現在の教育現場で起こっている問題を分析し、また過去の教育のあり方を調べ、よりよい教育はどのようなものか、学校はどうあるべきかということを研究する。また一方では、各教科の教育指導方法や心理学的な学習方法についても現状を調査・分析し、どのような指導方法、学習方法がふさわしいのかといったことも研究する。それぞれの研究者が、自分の研究テーマをもとに「教育」を調べ、論文として発表し、学会などで討議される。大学や国の研究機関、民間の教育研究所などで活躍する。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 141万8000円~143万4000円  (教育学科 141万8000円、心理学科 143万4000円)
bug fix

青山学院大学 教育人間科学部の募集学科・コース

教育学科

心理学科

青山学院大学 教育人間科学部のキャンパスライフShot

青山学院大学 情報化の進む現代社会における教育の在り方について考えていきます。[教育学科]
情報化の進む現代社会における教育の在り方について考えていきます。[教育学科]
青山学院大学 「発達心理学」「臨床心理学」現代社会の持つ課題に対し、研究に取り組んでいます。[心理学科]
「発達心理学」「臨床心理学」現代社会の持つ課題に対し、研究に取り組んでいます。[心理学科]
青山学院大学 「心理学実験」で、実験・観察・調査・検査等に自ら取り組みます。[心理学科]
「心理学実験」で、実験・観察・調査・検査等に自ら取り組みます。[心理学科]

青山学院大学 教育人間科学部の学部の特長

教育人間科学部の学ぶ内容

教育人間科学部について
教育学科・心理学科の連携によって「人間」の多様な側面について総合的に学べる多彩な講義、演習や実習を展開しています。同時に、教育・心理それぞれの分野における専門知識を土台とした、理論的な知と実践的な知をバランスよく身につけることを目指します。現代の人間に関わる諸問題を読み解き、社会の要請に応える能力と、自ら行動するための課題解決能力・自己教育力を育成します。
学びのポイント
1. 教育×心理による総合的な学び
教育と心理に共通する4領域「臨床」「発達」「情報」「身体」を学ぶとともに、それぞれの分野における専門知識を修得できます。
2. 特別教室・実験室を用いた特色ある授業
ICT活用教育演習室や心理学実験室といった特別教室・実験室を配備し、特色ある授業でより実践的で専門性の高い学びを実現します。
3. 多様な進路に繋がる応用力の育成
教育や心理の専門職、公務員、企業等への就職、大学院進学など卒業後は多様な進路に繋がっています。理論と実践のバランスのよい学習プログラムにより、社会の要請に対応できる応用力を育みます。
教育学科
教育とは、年代や環境を問わず生涯にわたって行われる普遍的なものです。本学科では乳幼児期から老年期に至るライフサイクルの中で、人間がどのように発達・学習・社会化・成熟していくのかを学修し、3年次に選択する専門分野の学びを通して、教育の本質と理想の姿、教育の担い手である人間という存在について理解を深めます。幼稚園から高等学校まで幅広い教員免許状の取得が可能です。

【人間形成探究コース】
人間形成をテーマに歴史学、哲学、宗教学、倫理学、文化人類学、言語学などの観点から幅広く探究し、人間と教育を根本から捉え直します。
【臨床教育・生涯発達コース】
乳幼児期から老年期に至るライフサイクルの中で、発達、学習、教育について、理論と実際を学びます。社会との連携も重視し、実践的に研究します。
【教育情報・メディアコース】
情報環境の中で生活し、そこで学び、発達する人間を、情報社会学、図書館情報学、認知科学、発達、学習科学といった、多様な観点から捉えます。
【幼児教育学コース】
幼児教育について広く深く学びます。幼児の発達、学習、教育に関する理論的知識と実践的知識を身につけます。
【児童教育学コース】
児童教育について広く深く学びます。児童、生徒の発達、学習、教育に関わる知識を体系的に身につけ、実践的知識を獲得します。
心理学科
心理学を抽象的な学問としてではなく、具体的な知恵や実践的な技術を修得する学問としてとらえます。感覚・知覚などの基礎領域から、社会・臨床などの応用領域までを学び、心理に関する諸現象を科学的・人間学的・総合的に研究し、家庭や教育、医療の現場、一般企業などで活かせる高い専門力を養います。また、1年次必修科目の「心理学基礎演習」によって基本的な知識と態度を修得した上で、「臨床」「発達」「社会」「認知」の4領域をより深く専門的に学んでいきます。さらに、「哲学・認識論」関連科目により思考力を鍛えます。3年次からは、「一般心理コース」と「臨床心理コース」に分かれ、各自の将来像に向かって専門的な学びを深めていきます。心理専門職初の国家資格「公認心理師」取得のサポートも充実しています。

【一般心理コース】
多様な進路に向けて自由度の高い授業選択をするコースです。興味のある分野を無理なく学べるカリキュラム体制です。
【臨床心理コース】
公認心理師や臨床心理士をめざす人のためのコースです。資格取得に向けてのスムーズな指導を行うカリキュラム体制です。
※臨床心理コースは人数制限をする可能性があります。

教育人間科学部の授業

「体育概説(運動)」[教育学科]
身体運動は、生涯にわたり身体機能や体力、心身の健康を維持増進し、高い生活の質を保つ上で必要不可欠な存在です。しかし、運動は得意な人の側から捉えられることも多く、そうでない人達からの視点が希薄になる傾向もみられます。そこでこの科目では、様々な運動の実践により得られる運動感覚を元に、誰もが運動を楽しみながら「わかってできる」方法を自分たちで試行錯誤しながらに身につけていきます。既存のスポーツにとらわれず、「運動を介して何を学ぶのか」を軸に、自由な発想で場づくりができることを目指します。
「発達心理学」[心理学科]
~人の心の発達は、ゆりかごから墓場まで~
私たちは日々、さまざまな人が生活する様子を目にし、いろいろな人たちと関わっているにもかかわらず、自分と異なる年代の人が何を考え、行動しているのかを意外にも知りません。本授業では講義に加え、映像教材の視聴やディスカッションを通して、生まれてから死に至るまでの人の心の変容や発達のメカニズムについて学びます。授業で学んだことを手がかりに、自分の来し方、行く道について考えることで、自分自身について理解が深まるだけでなく、自分が周りの人たちの関わりの中で育ち、育てられてきたこと、そして、周りの誰もがそれぞれの年代ならではの発達上の課題に向き合っていることに気がつくことでしょう。

教育人間科学部の資格

取得できる資格
■全学科:司書〈国〉、学芸員〈国〉、社会教育主事任用資格 
■教育学科のみ:幼稚園教諭1種免許状〈国〉、小学校教諭1種免許状〈国〉、中学校教諭1種免許状【国語・社会・英語】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【国語・地理歴史・公民・英語】〈国〉、司書教諭〈国〉
目標とする資格
■心理学科のみ:公認心理師〈国〉、臨床心理士

青山学院大学 教育人間科学部の入試・出願

青山学院大学 教育人間科学部の学べる学問

青山学院大学 教育人間科学部の就職率・卒業後の進路 

■2024月卒業生就職実績
教育人間科学部の就職率 97.3%(就職希望者数256名)
【教育人間科学部の主な就職先】
公立教員(小学校・中学校・高等学校)、ジェーシービー、ナガセ、アビームコンサルティング、クリーク・アンド・リバー社、住友生命保険、日本郵政、日本航空、日本生命保険、パーソルキャリア、富士ソフト、富士通Japan、ベネッセスタイルケア、りそな銀行、LITALICO 他
※2025年3月卒業生の情報は、6月上旬以降、大学ウェブサイトをご覧ください。

青山学院大学 教育人間科学部の問い合わせ先・所在地

〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
03-3409-0135 (入学広報部)

所在地 アクセス 地図
青山キャンパス : 東京都渋谷区渋谷4-4-25 「表参道」駅から徒歩 約5分
「渋谷」駅から徒歩 約10分

地図


青山学院大学(私立大学/東京・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT