西南学院大学 法学部
- 定員数:
- 410人
グローバル化した今日の社会において、 国際的な視野を持った法的思考による問題解決能力を持った人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
西南学院大学 法学部の募集学科・コース
法律学科
公共法政策コース
ビジネス法コース
法務コース
国際関係法学科
国際関係法コース
国際関係法学科法務コース
西南学院大学 法学部のキャンパスライフShot
- 夏休みに海外へ!2012年から始まったISL!夏季休暇中にインターンやボランティアに参加し、成果をプレゼンテーションします
- 国際的な法律弁論大会参加を目標に学ぶ「Seinan Vis Moot」。2024年日本プレ大会優勝、世界大会進出
- 「国際の狭間に置かれた人々に寄り添う」国際法プロジェクトKARDIANOIA を展開。入国管理や難民保護等の場面を模擬的に体験
西南学院大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 法律学科
- 法を通して人や社会への理解力を高め、様々な問題を論じる力を修得します。1・2年次は充実した学修支援体制のもと、憲法・民法・刑法など基礎となる科目を学びます。その後、法律系、政治系、国際関係系科目など、多彩な科目から将来を見据えて選択していきます。また国際関係法学科の数多くの科目を履修でき、国際性豊かな学修環境が整っています。
- 国際関係法学科
- 広い視野で、国際的なものの見方ができる人材を育成します。基本となる国際法に加え、国際人権法や国際経済法、国際環境法などの公法領域、および国際政治学や外国法など、国際関係法の周辺領域に関して幅広い講義科目を提供。英語での討論・論文作成を可能にする英書講読のクラスや、外交官や国際機関の職員として働くために必要な科目、国際的な活動や公務員を目指すカリキュラムなど将来を見据えた科目の履修も可能です。海外語学研修を単位に換算できる制度もあります。
法学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)[国]、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)[国]、司書教諭[国]、
学芸員[国]
法学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 本学の法学部では、大きく分けて法学系と政治学系の科目を開講しており、法学、政治学の専門知識を修得するとともに、自己の主張を論理的に展開し、物事の本質を見通す優れた判断力を養い、広く社会に貢献できる人材を育成することを目指しています。また社会の見方や現在を読み解く洞察力を身に付けるために、社会の第一線で活躍する専門家によるオムニバス授業や講演会、ゲストスピーカー講義を実施。大学の外の世界を知り、社会への興味を喚起する良い機会になります。さらに、法曹等を目指す学生の需要にこたえるため、他大学の法科大学院と提携した法務コースを設置しています。
法学部の学生支援・制度
- SA(Student Assistant)制度
- 課題添削や講義の予習復習、ゼミ発表の準備まで、先輩が後輩の学習を指導するSA制度。学生生活全般の相談にも乗ってくれる、学生の強い味方です。
- インターナショナル・サービス・ラーニング(ISL)
- 海外ボランティア・インターンと大学での学びを組み合わせた法学部独自のプログラムです。前期に国際関係の基礎や英会話を学び、夏休みに2週間~1カ月海外へ。後期には、海外で得た経験を学問的に振り返り、レポートにまとめます。無事に単位修得した学生には費用の一部が補助されます。修了生の中には大学院に進学した人や開発コンサルタントとして活躍している人もいます。
西南学院大学 法学部の入試・出願
西南学院大学 法学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職先一覧
ロッテ、伊藤園、三菱電機、大林組、関電工、九電工、タカラスタンダード、福岡国際空港、西日本鉄道、みずほ証券、野村證券、福岡銀行、西日本シティ銀行、十八親和銀行、日本放送協会(NHK福岡放送局)、フジテレビジョン、読売新聞西部本社、TVQ九州放送、大分朝日放送、西日本電信電話、博報堂アイ・スタジオ、国家公務員一般職(厚生労働省)、国家公務員一般職(国土交通省)、国家公務員一般職(財務省)、国家公務員一般職(総務省)、国家公務員一般職(農林水産省)、国家公務員一般職(公安調査庁)、国家公務員一般職(検察庁)、国家公務員一般職(法務省)、国家公務員一般職(防衛省)、東京都特別区職員、国税専門官、公正取引委員会、裁判所職員一般職、福岡県警察、福岡県職員、佐賀県職員 ほか
西南学院大学 法学部の問い合わせ先・所在地
〒814-8511 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
092-823-3366
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市早良区西新6―2―92 |
地下鉄「西新」駅から徒歩 5分 |