西南学院大学 経済学部
- 定員数:
- 360人
経済・社会の変動を理解し、その改善に積極的に参加できる人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
西南学院大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
国際経済学科
西南学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 銀行業務や金融への理解促進とキャリア支援のため、福岡銀行と提携講座を開講しています
- 基礎から応用まで、着実に修得できる講義スタイルです
- 自らの意見を表現する方法や、国際コミュニケーション能力も育成
西南学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科
- 経済学科は、経済学の理論体系、実証分析、政策分析、経済の歴史的分析及び現実経済の把握に関する諸分野の科目を有機的かつ総合的に教授し、日本と地域社会を中心とした経済社会の仕組みの構造と実態を理解させるとともに、データを科学的に分析し、先入観にとらわれない合理的結論を導き出す経済学的思考方法を鍛錬することによって、種々の経済社会問題に対する実践的解決法を見出す能力を身につけます。
- 国際経済学科
- 本学科では、国家間のヒト・モノ・カネの移動のしくみを理解した上で、グローバル化の諸現象や諸問題について、分析手法と対処方法の考え方を学修します。国際経済について深く理解するためには、各国・地域経済の現状を知る必要があります。そこで、経済を中心にして、政治・文化などを踏まえた幅広い視野と知識をもって各国・地域経済の現状や特徴をつかみます。各国・地域経済は、国際貿易や国際金融取引によって深く結びついており、その仕組みは私達の経済生活に大きな影響を及ぼしています。国際経済の仕組みを理解することで、グローバルな社会を生き抜く上で必要な知識を修得することにつながります。また、外国語習得のための単位支援や留学支援の機会を利用し、国際コミュニケーション能力も養うことができます。
経済学部の授業
- 東南アジア経済論
- 東南アジア諸国は経済共同体を設立して、域内で物品貿易を自由化し、多国籍企業は生産基地をはりめぐらして、サプライチェーンを構築しています。また全体では巨大な市場ですが、域内には経済格差があり、言語、宗教、政治体制は多様です。日本とも関係が深い東南アジア経済の特徴について、経済学的に分析して解説しています。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)[国]、高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)[国]、司書教諭[国]、学芸員[国]
西南学院大学 経済学部の入試・出願
西南学院大学 経済学部の学べる学問
西南学院大学 経済学部の目指せる仕事
西南学院大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職先一覧
安川電機、住友電気工業、久光製薬、西日本鉄道、福岡国際空港、キヤノンマーケティングジャパン、福岡銀行、西日本シティ銀行、熊本銀行、鹿児島銀行、十八親和銀行、東京海上日動火災保険、第一生命保険、かんぽ生命保険、九州電力、日本中央競馬会、西鉄旅行、福岡ソフトバンクホークス、富士通、日本電気、SCSK、NECソリューションイノベータ、ゼンリン、オービックビジネスコンサルタント、西日本電信電話、有限責任(監法)トーマツ、EY新日本有限責任(監法)、ファーストリテイリング、国家公務員一般職(警察庁)、国家公務員一般職(検察庁)、国家公務員一般職(国土交通省)、国家公務員一般職(法務省)、国税専門官、福岡県福岡市職員、福岡県北九州市職員、大分県職員 ほか
西南学院大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒814-8511 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
092-823-3366
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市早良区西新6―2―92 |
地下鉄「西新」駅から徒歩 5分 |