聖隷クリストファー大学の入試科目・日程情報
【注意】下記に掲出されている入試情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
社会福祉学部
社会福祉学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法 / 上記から2教科2科目を出願時に選択
ただし、国語または外国語を必ず選択すること
配点/ 200点(100点×2)
面接(個人面接)(必須/100点)
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 18名(奨学生選抜の一般選抜免除者を含む)
- 個別学力試験
- 受験方式には、「3科目型」と「2科目型」があり、出願時にいずれかを選択します。
3科目型・2科目型の併願もできます。この場合の2科目型の合否判定には高得点の2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
<科目選択方法>
①3科目型受験の場合/上記から3教科3科目を出願時に選択
②2科目型受験の場合/上記から2教科2科目を出願時に選択
ただし、国語または外国語を必ず選択すること
<配点>
①3科目型受験の場合/300点(100点×3)
②2科目型受験の場合/200点(100点×2)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2025年2月3日(月)
奨学生選抜 奨学生l
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生ll
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生lll
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
看護学部
看護学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 6名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 国語:必須(100点)
数学、理科、外国語:上記から2教科2科目を出願時に選択(100点×2)
面接(個人面接)(必須/100点)
書類審査
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 58名(奨学生選抜の一般選抜免除者を含む)
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
書類審査
- 試験日程
- 2025年2月3日(月)
奨学生選抜 奨学生l
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生ll
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生lll
- 募集人数
- 6名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
リハビリテーション学部
理学療法学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 受験方式は「2科目型」のみです。なお、3教科3科目を選択することも可能です。この場合の合否判定には高得点の2教科2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から2教科2科目を出願時に選択
配 点/ 200点(100点×2)
面接(個人面接)(必須/150点)
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 15名 ※合計:一般選抜 前期(3科目型・2科目型)(奨学生選抜の一般選抜免除者を含む)
- 個別学力試験
- 受験方式には、「3科目型」と「2科目型」があり、出願時にいずれかを選択します。
3科目型・2科目型の併願もできます。この場合の2科目型の合否判定には高得点の2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
<科目選択方法>
①3科目型受験の場合/上記から3教科3科目を出願時に選択
②2科目型受験の場合/上記から2教科2科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2023年2月6日(月)
奨学生選抜 奨学生l
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生ll
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生lll
- 募集人数
- 4名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
作業療法学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 受験方式は「2科目型」のみです。なお、3教科3科目を選択することも可能です。この場合の合否判定には高得点の2教科2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から2教科2科目を出願時に選択
配 点/ 200点(100点×2)
面接(個人面接)(必須/150点)
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 8名 ※合計:一般選抜 前期(3科目型・2科目型)(奨学生選抜の一般選抜免除者を含む)
- 個別学力試験
- 受験方式には、「3科目型」と「2科目型」があり、出願時にいずれかを選択します。
3科目型・2科目型の併願もできます。この場合の2科目型の合否判定には高得点の2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
<科目選択方法>
①3科目型受験の場合/上記から3教科3科目を出願時に選択
②2科目型受験の場合/上記から2教科2科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2025年2月3日(月)
奨学生選抜 奨学生l
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生ll
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生lll
- 募集人数
- 4名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
言語聴覚学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 受験方式は「2科目型」のみです。なお、3教科3科目を選択することも可能です。この場合の合否判定には高得点の2教科2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から2教科2科目を出願時に選択
配 点/ 200点(100点×2)
面接(個人面接)(必須/150点)
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 6名 ※合計:一般選抜 前期(3科目型・2科目型)(奨学生選抜の一般選抜免除者を含む)
- 個別学力試験
- 受験方式には、「3科目型」と「2科目型」があり、出願時にいずれかを選択します。
3科目型・2科目型の併願もできます。この場合の2科目型の合否判定には高得点の2科目を使用します。
【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
<科目選択方法>
①3科目型受験の場合/上記から3教科3科目を出願時に選択
②2科目型受験の場合/上記から2教科2科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2025年2月3日(月)
奨学生選抜 奨学生 l
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生 ll
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生 lll
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外国語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
国際教育学部
こども教育学科
一般選抜 後期
- 募集人数
- 3名
- 個別学力試験
- 以下より2教科2科目を出願時に選択(ただし、国語または外国語を必ず選択すること)
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
外国語|コミュニケーション英語l・コミュニケーション英語ll・英語表現l
数学|数学l・数学A(場合の数と確率、整数の性質)
理科|化学基礎、生物基礎
面接(個人面接)
書類審査
- 試験日程
- 2025年2月28日(金)
一般選抜 前期
- 募集人数
- 14名
- 個別学力試験
- 以下より2教科2科目、または3教科3学科出願時に選択(ただし、国語または外国語を必ず選択すること)
国語|国語総合(古文・漢文を除く)
外国語|コミュニケーション英語l・コミュニケーション英語ll・英語表現l
数学|数学l・数学A(場合の数と確率、整数の性質)
理科|物理基礎、化学基礎、生物基礎
地理歴史|世界史B、日本史B
書類審査
---
※社会福祉学部、国際教育学部を受験する場合は、「数学?・数学A」「世界史B」「日本史B」は、このうち1科目のみ選択することができます。
- 試験日程
- 2025年2月3日(月)
奨学生選抜 奨学生l
- 募集人数
- 1名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生ll
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)
奨学生選抜 奨学生lll
- 募集人数
- 2名
- 個別学力試験
- 【国 語】「現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)」
【外 国 語】「英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、論理・表現I」
【数 学】「数学I、数学A(図形の性質、場合の数と確率)」(注)
【理 科】「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から1科目
【地理歴史】「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」から1科目(注)
科目選択方法/ 上記から3教科3科目を出願時に選択(注)
ただし国語または外国語を必ず選択すること
配 点/ 300点(100点×3)
(注)「数学Ⅰ、数学A」「歴史総合(世界史)、世界史探究」「歴史総合(日本史)、日本史探究」はこのうち1科目のみ選択できます。
- 試験日程
- 2024年12月14日(土)