岐阜聖徳学園大学 経済情報学部
- 定員数:
- 150人
IoTから最先端ビジネスまで社会のしくみをまるごと学び、自らの新たな可能性・価値を見出す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の募集学科・コース
「経済」「経営」「情報」の3分野が融合した学びと豊富な就職プログラムで夢の実現を支援します
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部のキャンパスライフShot
- 現代社会において切り離せない「経済」と「経営」、「情報」の3分野をバランスよく学びます。
- 企業経営者による特別講義や企業が直面している課題について考える講義があります。
- 就職合宿での面接練習風景。緊張感のある中で集中的にトレーニングを行います。
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の学部の特長
経済情報学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 「経済」は世の中のしくみ、「経営」は社会のしくみ、「情報」は情報技術のしくみを学びます。これらの3領域を統合的に学ぶことで、生活や仕事に欠かすことのできないしくみが理解でき、在学中から将来にわたり、自身の夢を実現するための力を身に付けられます。情報分野(経済と心理の関係性を学ぶ)、経営分野(ビジネスの最前線を学ぶ)、情報分野(情報技術の活用を学ぶ)の3分野を「分野横断型の自由な学び」をすること。あわせて産学連携実践教育を進めることで、常に高い就職率を実現しています。
さらに次の2点が特筆すべきポイントです。
【1】DX人材の育成/文部科学省MDASH応用基礎レベルを見据えた科目の設置
これは政府が主導するAI戦略を先取りし、社会におけるDXの推進の先導となる人材を育成します。大学の研究体制やカリキュラムそのものを改革し、全ての学生が初級レベルの数理・データサイエンス・AI知識を習得できる環境を構築します。さらにMDASH『応用基礎レベル』の実践的課題解決能力の習得を目指して、学習環境の充実を図ります。※文部科学省MDASH認定=「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」
【2】VUCAの時代を読み解く能力
VUCAはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)を意味します。現在の社会は大変混沌としています。経済や経営の原則と、最先端の情報技術、そして移ろいやすい人の心理を学び、どの時代でも活きる自己を確立していきます。
経済情報学部の授業
- 企業を見る目を養い、就職や資産形成にも活かせる「ファイナンス論I・II」(経済分野)
- 投資の視点に立ち、証券(債権や株式)の評価、リスクとリターンの考え方、投資の意思決定など、現代ファイナンスの基礎を学びます。その上で、実践的な企業価値評価と証券投資分析ができる力を身に付けていきます。この力は、就職活動における企業の見極めや将来の資産運用など、人生を豊かにしていくことにつながっていきます。
- 消費者行動の変化を知り、最新のマーケティング手法を学ぶ「マーケティング論」(経営分野)
- 人々の消費行動は、時代とともに変化します。この講義では、従来の「モノ中心」のマーケティングに加え、「モノからサービスへ」「所有から利用へ」という変化に応じたマーケティングについて、最新の研究をもとに解説します。知識だけでなく、実社会で役立つ『考え方』を習得できる授業です。
- データサイエンスにふれ、分析力、プログラミング力に向上を目指す「データ分析」(情報分野)
- 生活に身近な問題に関わるデータを取りあげ、各自が既にもっている知識がデータ分析に役立つこと、手段として使う数学が苦手であっても、データ分析ができることを知ってもらいます。授業を重ねるごとに、徐々にデータから読み取れることが増え、分析能力が向上し、プログラミング言語の習得も進んでいきます。
経済情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【情報】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【公民】<国>(一種)、中学校教諭免許状【数学】<国>(一種)、学校図書館司書教諭資格<国> ほか
- 目標とする資格
- 日商簿記検定試験、ファイナンシャル・プランニング技能士<国> など
経済情報学部の学生支援・制度
- 就職指導
- 就職合宿では、面接やグループディスカッション対策を中心に、集中トレーニングを行うことで、効果的に自己表現方法を身に付けます。筆記試験対策として、一般常識対策講座、公務員試験対策講座も開講しています。
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の入試・出願
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の目指せる仕事
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の就職率・卒業後の進路
■卒業生就職実績(2022年3月卒業生~2024年3月卒業生)
アーレスティ、アイエイアイ、あいおいニッセイ同和損害保険、アイコットリョーワ、イオンリテール、井高、イビデン※、ATグループ※、永和システムマネジメント、王子製紙※、大垣西濃信用金庫※、岐阜トヨタ自動車、岐阜信用金庫※、ぎふ農業協同組合※、キョウデン※、協和医科器械※、ケイヒン、三甲※、サンラリー、システム ディ、十六銀行※、昭和コンクリート工業、信越化学工業※、新幹線メンテナンス東海※、杉本商事、諏訪信用金庫※、西濃運輸、セキノ興産、セブン工業※、太平洋工業※、ダイドー※、大和ハウス工業、タカギセイコー※、タツノ、辰巳屋興業※、中央工機、日本トムソン※、パールイデア、浜松いわた信用金庫※、フジトランスコーポレーション※、文化シャッター※、ミツワ電機※、森松工業※、横浜冷凍※、ユアサクオビス、米津物産※ ほか
【公務員】(国家)名古屋法務局、自衛隊※ (地方)稲沢市、岡谷市※、可児市※、高山市 ほか (警察官)愛知県※、岐阜県※、静岡県 ほか (消防士)名古屋市、養老町 ほか
【教員】岐阜県(高校・情報)※ ほか
※2024年3月卒業生
岐阜聖徳学園大学 経済情報学部の問い合わせ先・所在地
〒500-8288 岐阜県岐阜市中鶉一丁目38番地
TEL:058-278-0727 (入学広報課)(岐阜キャンパス)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岐阜キャンパス : 岐阜県岐阜市中鶉一丁目38番地 |
「JR岐阜」駅からバス 15分 六条大溝町バス停下車 徒歩 10分 「名鉄岐阜」駅からバス 15分 六条大溝町バス停下車 徒歩 10分 |