岐阜聖徳学園大学 教育学部
- 定員数:
- 370人
幼児から高校生まで幅広い世代を育む、専門性と人間力を有した教員を養成する10の専修
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
岐阜聖徳学園大学 教育学部の募集学科・コース
幼児から高校生まで幅広い世代を育む、専門性と人間力を有した教員を養成します
国語専修
社会専修
数学専修
理科専修
音楽専修
体育専修
英語専修
保育初等教育専修
特別支援教育専修
学校心理専修
岐阜聖徳学園大学 教育学部のキャンパスライフShot
- 〔学校ふれあい体験〕1年次から現場に出て、学校教育の中心を担う指導力、協調性を養います。
- 〔教育実践観察〕授業や学級経営を参観し、「学ぶ側」から「教える側」へ考え方を転換していきます。
- 〔教員採用試験対策講座〕教員採用試験の面接官経験者を招き、本番さながらの演習を展開します。
岐阜聖徳学園大学 教育学部の学部の特長
教育学部の学ぶ内容
- 教員養成GP「クリスタルプラン」
- 実際に子どもたちと向き合い、実体験を重ねながら教員としての真の力を高めていく「クリスタルプラン」。
1年次から4年次まで教育現場で実践力を身に付ける「教職体験科目群」と、子どもと密にふれあうことでコミュニケーション能力を高めていく「子ども理解活動」を2本柱とした本学独自のカリキュラムです。文部科学省から資質の高い教員養成推進プログラムとして採択されており、1年次から4年間かけて段階的に教員に必要な能力を養います。
●教職体験科目群/1年次に、小学校(保育初等教育専修は幼稚園)での授業参観や給食・清掃など、子どもと一緒に学校生活のさまざまな活動を体験する「学校ふれあい体験」、2年次には「教育実践観察」として教員の立場から授業や学級経営を参観し、指導方法を学びます。これにより「学ぶ側」から「教える側」へ新たな視点をもち、考え方を転換していきます。
●子ども理解活動/学生の自主的な活動(サークル、クラブ、インターンシップ、ボランティアなど)から生まれる創造的な体験、学びを全体で共有し、学生が互いに自らの学びにつなげます。
- 2025年4月、保育専修が次代の教員を育てる保育初等教育専修へと発展
- 文部科学省の「幼保小の架け橋プログラム」に対応した新たなカリキュラムを導入し、幼稚園・保育所と小学校をつなぐ、時代が求める教員養成を目指します。従来は「幼児期は遊んでいればよい」もしくは「幼児期から早期教育を」という考え方が主流でした。しかし近年、幼児期の教育が将来のやる気や協調性といった「非認知能力」と密接に関連していることが明らかになってきました。そこでこれまでの保育専修を幼児教育・保育のプロとしてはもちろん、幼児期の学びの基盤とした小学校教育とのかけ橋的存在となる保育者・小学校教員を育成する教育課程へと発展させ、時代に必要とされる人材の育成を可能にします。幼保小連携のための保育体験演習(1年次前期)、遊び学(2年次後期)、幼保小連携研究(4年次後期)の新科目を開講します。早い段階で乳幼児とふれあい、「保育所ではどのような保育や教育が行われているのか」を体感する保育体験演習。1年次の夏休みに3日間、提携保育園で演習を行います。遊び学では、「遊び」とは何か。学生自身が遊ぶことで、遊びの意味を体験と理論から学びます。そのために、授業ではさまざまな「遊びのスペシャリスト」を招き授業を行います。4年次後期の幼保小連携研究では、幼保小連携の基盤となる幼児期教育の本質を再認識します。さらに、幼児期の教育を基盤にした、学びに向かうことが可能となる保育・授業のあり方について検討を加え、より質の高い保育・授業をデザインしていきます。「アタマとカラダで子どもを理解する」1年次。「保育者・教師としての専門的学びを開始する」2年次。「子どもと向き合い自分と向き合う」3年次。そして4年次では「進路を確定、採用試験と卒論に注力」します。保育初等教育専修ではこうした4年間の教育を展開していきます。
- 豊富な実習先
- 各市町の教育委員会との連携のもと、1年次からクリスタルプランで教育現場を訪れ、3年次の教育実習では、教員としての姿勢や知識を培います。
教育学部の資格
- 取得できる資格
- ◆学校教育課程/小学校教諭一種免許状<国>、専修教科の中学校・高等学校教諭一種免許状【国語・社会(高等学校教諭一種は地理歴史・公民)・数学・理科・音楽・保健体育・英語】<国>(特別支援教育・学校心理専修は他専修から教科を選択)、特別支援学校教諭一種免許状【知的障害者・肢体不自由者・病弱者】<国>(特別支援教育専修)、幼稚園教諭一種免許状<国>、保育士<国>(保育初等教育専修)、博物館学芸員<国>(国語・社会・理科専修)、学校図書館司書教諭資格<国>、浄土真宗本願寺派教師資格
- 受験資格が得られるもの
- ◆全専修/准学校心理士、公認心理師<国>
◆学校心理専修/NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー、NPO日本教育カウンセラー協会認定教育カウンセラー(補)
教育学部の学生支援・制度
- 教員採用試験対策
- 筆記試験対策は、講義形式で、一般教養や教職教養の出題予想問題を解説していきます。また、個人・集団面接、グループディスカッション対策のほか必要に応じて体育、音楽、美術実技の指導も行っており、無料で受講できます(テキスト代除く)。これらの指導は、受験先の自治体全てを対象に実施しています。早まる教員採用試験に対応し、対策講座、模擬試験、各都道府県および政令指定都市の説明会を行います。
岐阜聖徳学園大学 教育学部の入試・出願
岐阜聖徳学園大学 教育学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
337人の就職希望者のうち、85.5%の288人が、中部地区を中心とした全国各地で教員として就職しました。国立大学の教員養成課程を含めてもトップクラスの教員就職率です。
岐阜聖徳学園大学 教育学部の問い合わせ先・所在地
〒500-8288 岐阜県岐阜市中鶉一丁目38番地
TEL:058-278-0727 (入学広報課)(岐阜キャンパス)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
羽島キャンパス : 岐阜県岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地 |
「JR岐阜」駅からバス 25分 終点下車 「名鉄岐阜」駅からバス 25分 終点下車 |