聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科
- 定員数:
- 60人 (一括募集)
多様化した社会と人間のあり方を考える研究を通して、知を磨き、社会を見通す力、実行力を育みます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万円 (分納可) |
---|
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の学科の特長
現代教養学部 人間関係学科の学ぶ内容
- 個人・社会・文化の関わりを、様々な学問の視点を通して考察し、実行力を養う
- 私たちは新しい生き方を模索して変化し、それがまた社会を変えていきます。人間関係学科では、社会心理学、社会学、文化人類学の視点から、互いに連動し複雑に変化する社会と人間のあり方を考察します。文献研究やフィールドワークによって実社会の今を理解し、日常の中にある問題を問い直す目、将来を見通す力を養います。
現代教養学部 人間関係学科のカリキュラム
- 2年次から各学科・専攻に分かれるユニークな教育システム
- 1年次は全員が基礎課程に所属し、学科専攻を定めず各自の興味と関心により各学科の入門科目を学びます。その中で、本当に学びたい学問分野を見定め、2年次からの学科・専攻を決めます。このシステムによって、幅広い教養を身につけるリベラル・アーツ教育を実践するとともに、間違いのない学問選びを支援しています。
現代教養学部 人間関係学科の授業
- 人間・社会・文化を学際的に分析・理解する力を身につける
- 2年次に社会心理学・社会学・文化人類学という3つの学問領域の概論を学び、人間を学際的、総合的に理解する視点を身につけます。3年次以降は、授業内での実践を通して、質問紙調査やインタビュー、フィールドワークなど、生きた社会・文化を分析・理解するための実践的調査研究方法を習得します。
現代教養学部 人間関係学科の資格
- 社会調査の手法を学び、社会調査士の資格取得が可能
- 聖心女子大学では、人間関係学科でのみ社会調査士の資格を取得できます。社会事象をフィールドに赴いて観察したり、人々の意識を面接で探ったり、質問紙調査のデータを統計的に解析したりする「社会調査」の手法を学びます。文献研究だけでなく、フィールドに出て人や社会と積極的に関わるバイタリティとスキルを培います。
現代教養学部 人間関係学科の制度
- 興味や問題意識に応じた「副専攻制度」で、物事を多面的にとらえる力を養う
- 所属の学科専攻に加えもう一つの専攻を履修できるシステムです。各学科が提供するカリキュラムの他、自ら決めたテーマについて学科の枠を超えて学ぶ「グローバル共生副専攻」等カリキュラムも用意しています。自分の興味・関心や問題意識に応じて自由に選択でき、専門とする学問の理解を深めることにも役立ちます。
現代教養学部 人間関係学科の入試
- 総合型選抜3方式、一般選抜5方式、学校推薦型選抜の9方式から選べる入試
- 9種類にもおよぶ豊富な入試方式の中から、自分に合った入試を選ぶことができます。
・総合型選抜(アドミッション・オフィス方式、探究プレゼンテーション方式、英語外部試験利用方式)
・一般選抜(3教科A方式・B方式、総合小論文方式2月期・3月期、大学入学共通テスト利用方式)
・学校推薦型選抜(指定校推薦入学)
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の学べる学問
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の目指せる仕事
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の資格
現代教養学部 人間関係学科の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種※1) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種※1) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (一種※2) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種※1) 、
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (一種※2) 、
- 小学校教諭免許状<国> (二種※1) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種※1) 、
- 学芸員<国> (博物館)
※1 他学科開講科目受講により取得
※2 同一校種・他教科の免許取得をする場合、他学科開講科目受講により取得
現代教養学部 人間関係学科の受験資格が得られる資格
- 登録日本語教員<国> (日本語教員課程の履修により、基礎試験と実践研修が免除されます)
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 人間関係学科の就職率/内定率 98 %
( 就職希望者数479名 )
現代教養学部 人間関係学科の主な就職先/内定先
- 大成建設株式会社、株式会社イトーキ、有限会社春華堂、株式会社三景、興和株式会社、東京エレクトロン株式会社、三菱自動車工業株式会社、三菱総研DCS株式会社、富士通株式会社、株式会社テクノスジャパン、東日本電信電話株式会社、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社、日本航空株式会社、全農チキンフーズ株式会社、株式会社ファミリーマート、株式会社北陸銀行、日本銀行、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、三井不動産リアルティ株式会社、株式会社電通プロモーションエグゼ、東京ホスピタリティ・サービス株式会社、神奈川県国民健康保険団体連合会、グリーンライフ東日本株式会社、甲府商工会議所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
聖心女子大学 現代教養学部 人間関係学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8938 東京都渋谷区広尾4-3-1
TEL 03-3407-5076 アドミッションズオフィス
goukaku@u-sacred-heart.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都渋谷区広尾4-3-1 |
「広尾」駅から天現寺橋・聖心女子大学方面、2番出口を出て徒歩3分 「渋谷」駅からバス 14分 日赤医療センター前下車 徒歩 3分 |