聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科
- 定員数:
- 80人 (一括募集)
伝統的な学問から現代の社会問題まで幅広い分野の授業で、世界の課題に対して積極的に働きかける国際人を育てます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万円 (分納可) |
---|
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の学科の特長
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の学ぶ内容
- Explore the World of English, Communication and Cultures
- 国際社会を担う人材に不可欠な、豊富な知識、高い英語力、自らの考えを発信する力を修得することを目指しています。英語による授業やディスカッション等を通じて、実践的な英語力を高めます。伝統的な学問から現代の社会問題まで幅広い分野の授業で、世界の課題に対して積極的に働きかけていく国際人を育てます。
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科のカリキュラム
- 2年次から各学科・専攻に分かれるユニークな教育システム
- 1年次は全員が基礎課程に所属し、学科専攻を定めず各自の興味と関心により各学科の入門科目を学びます。その中で、本当に学びたい学問分野を見定め、2年次からの学科・専攻を決めます。このシステムによって、幅広い教養を身につけるリベラル・アーツ教育を実践するとともに、間違いのない学科専攻選びを支援しています。
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の授業
- 7割が英語のみの授業。英語に多く触れて身につける!
- ネイティブスピーカー及びバイリンガル教員の授業がとても多く、専門科目の7割は英語で行われていることが特長です。「英語学・英語教育学」「英米文学」「メディアと社会」「英語コミュニケーション」「英語文化」の研究分野から1つを選び、英語で卒業論文を執筆します。
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の制度
- 興味や問題意識に応じた「副専攻制度」で、物事を多面的にとらえる力を養う
- 所属の学科専攻に加えもう一つの専攻を履修できるシステムです。各学科が提供するカリキュラムの他、自ら決めたテーマについて学科の枠を超えて学ぶ「グローバル共生副専攻」等のカリキュラムも用意しています。自分の興味・関心や問題意識に応じて自由に選択でき、専門とする学問の理解を深めることにも役立ちます。
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の留学
- 海外留学、外国語研修プログラムにより国際的な視野を養う
- 世界22の協定校の中から、選考を経て、半年~1年間専攻分野を学ぶ「交換留学・推薦留学」、自分で計画・手続を経て、協定校以外で学ぶ「認定留学」、長期休暇を利用して本学が指定する海外大学の外国語研修プログラムに3~4週間参加する「短期留学」など、現地での生活、学生との交流により国際的視野を身につけます。
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の入試
- 総合型選抜3方式、一般選抜5方式、学校推薦型選抜の9方式から選べる入試
- 9種類にもおよぶ豊富な入試方式の中から、自分に合った入試を選ぶことができます。
・総合型選抜(アドミッション・オフィス方式、探究プレゼンテーション方式、英語外部試験利用方式)
・一般選抜(3教科A方式・B方式、総合小論文方式2月期・3月期、大学入学共通テスト利用方式)
・学校推薦型選抜(指定校推薦入学)
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の学べる学問
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の目指せる仕事
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の資格
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (一種※1) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (一種※1) 、
- 小学校教諭免許状<国> (二種※2) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種※2) 、
- 学芸員<国> (博物館)
※1 同一校種・他教科の免許取得をする場合、他学科開講科目受講により取得
※2 他学科開講科目受講により取得
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の受験資格が得られる資格
- 登録日本語教員<国> (日本語教員課程の履修により、基礎試験と実践研修が免除されます)
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の就職率/内定率 98 %
( 就職希望者数479名 )
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 富士通株式会社、日本放送協会、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、全日本空輸株式会社、日本航空株式会社、三井物産株式会社、株式会社国際協力銀行、東京海上日動火災保険株式会社、弁護士法人西村あさひ法律事務所、株式会社博報堂プロダクツ、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、アクセンチュア株式会社、株式会社星野リゾート、公立・高等学校・東京都、株式会社ベネッセスタイルケア、自衛隊、地方公務員(警察官)・埼玉県
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
聖心女子大学 現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8938 東京都渋谷区広尾4-3-1
TEL 03-3407-5076 アドミッションズオフィス
goukaku@u-sacred-heart.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都渋谷区広尾4-3-1 |
「広尾」駅から天現寺橋・聖心女子大学方面、2番出口を出て徒歩3分 「渋谷」駅からバス 14分 日赤医療センター前下車 徒歩 3分 |