勉強も課外活動も全力で取り組む毎日。失敗しても諦めずにチャレンジすることが大事だと思えたのは、聖学院大学で学べたからだと思っています
ソーシャルワーク実習の報告会を行いました
ボランティア活動は1年次から続けています
対策講座で資格取得をサポートしてくれます
今は、ボランティア活動に力を入れています。東日本大震災の被災地である石巻市旧大川小学校を拠点に、様々な話を伺って学びを深めながら、コニュニティ再生に協力しています。現地を訪れたことで、日常生活の大切さを改めて考えるようになりました。この活動を通して、チャレンジ精神や行動力が身についたと思っています。
ボランティア活動を行っていると、人々の生活には周りの力が影響していることを実感しました。その人らしく生活を送れるようなきっかけづくりがしたいと考え、卒業後は病院のMSW(医療ソーシャルワーカー)として、本人やご家族の力になりたいと思っています。そのために今は、社会福祉士の資格取得に向けて勉強中です。
障害を持つ家族がきっかけで、福祉に興味を持ちました。高校の部活動で出会ったメンタルトレーナーの方の影響で、心理学にも関心を持ちました。両方を学べて、ボランティア活動も盛んなこの学校に入学を決めました。
この学校は、伸び伸びと自分のやりたいことができます。学生をサポートする窓口も多いので、安心して学生生活を送れますよ。また自分の学科だけではなく、他学科の授業も受けられるので、幅広い知識が身につきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ソーシャルワーカー演習D(社会) | |||||
2限目 | ||||||
3限目 | 国家試験講座(共通) | 図書館サービス特論 | ||||
4限目 | 国家試験対策講座(社会) | 国家試験対策講座(社会) | ||||
5限目 | 国家試験対策講座(共通) | |||||
6限目 |
入学前から図書館司書に興味があったので、資格を取るための授業を履修しています。またフランス語やスペイン語、韓国語など、さまざまな言語を学べるのもオススメ!放課後や休日は国家試験の勉強をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。