• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 聖学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小西 真央さん(人文学部 子ども教育学科/2年)

私立大学/埼玉

セイガクインダイガク

オープンキャンパスのスタッフの活動をしていますが、この学校には自慢できるところがたくさんあるのだと再確認しました。気負わずに通える楽しい学校です!

キャンパスライフレポート

将来は、障がいを持つ子どもたちの手助けをする仕事に就きたい!

人文学部 子ども教育学科 2年
小西 真央さん
  • 埼玉県 いずみ高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    オープンキャンパスでは受験生に大学をPR

  • キャンパスライフPhoto

    ニュージーランド研修の報告会を行いました

  • キャンパスライフPhoto

    授業がきっかけで、進む道が見つかりました

学校で学んでいること・学生生活

現場経験がある先生から障がい児の支援や指導について学んでいます。入学前から子どもの教育に関することを学びたいと思っていましたが、さまざまな授業を受ける中で障がい児支援に興味を持つようになりました。また海外の教育事情に関心があったのでニュージーランド研修に参加。実際に現地の状況を知ることができました!

これから叶えたい夢・目標

授業で小学校の支援学級を見学したのですが、現場の先生方が子ども達に接する姿を見て、やりがいのある仕事だと実感しました。将来は特別支援学校や児童相談所など、障がい児の成長を手助けする職業に就きたいと考えています。今後は特別支援教員になるために必要な資格を順を追って取得して、夢を叶えたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

学生生活の悩みや進路などさまざまなことを担当教員に相談できる「アドバイザー制度」や、学校全体がフレンドリーで優しいところが自分に合っていると思い入学を決意。また短期の海外研修がある点も魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

大学では自主性が求められるので不安な人もいるかもしれませんが、この学校では先生方がしっかりサポートしてくれるので安心です。温かい気持ちで通える場所なので、ぜひオープンキャンパスに参加してみてください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 子育て支援 子どもの健康と安全 社会的養護B
2限目 乳児保育B キリスト教と音楽B 肢体不自由児指導法 キリスト教と学校教育
3限目 障害児保育B 教育・保育課程論 子ども家庭福祉 教育相談
4限目 教育方法論 子どもの食と栄養B
5限目 特別な教育的ニーズのある子どもの理解 専門演習
6限目

養護学校での勤務経験がある先生の「肢体不自由児指導論」は、実際の現場のことがよくわかるのでオススメ。空き時間は、課題に取り組んでいます。古着が好きなので、休日には古着屋さん巡りをすることが多いです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

聖学院大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT