清泉女子大学 地球市民学部
様々な社会課題の中から自分が取り組みたいテーマを見つけ、「より良い社会」に向けて一歩を踏み出せる人に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
清泉女子大学 地球市民学部の募集学科・コース
地球市民学科
社会が抱える課題に対して、具体的な解決策を提示できる「チェンジメーカー」へと成長
ディスカッションを通じて発想力を身につけ、広報や企画、アプリ開発などビジネスの現場で活躍する人材に
清泉女子大学 地球市民学部のキャンパスライフShot
- フィールドワークで諸外国を訪問。現地での体験を通じ、文化・風習を理解し、直面している問題について実践的・主体的に学びます
- 長期休暇を利用して行われる海外語学研修や研修旅行などを豊富に用意。本物に触れる体験を通して、学びへの理解を深めます
- 国の重要文化財に指定されている旧島津家本邸(大学本館)。竣工から100年以上経つ現在でも、2階は教室として使用されています
清泉女子大学 地球市民学部の学部の特長
地球市民学部の学ぶ内容
- 「よく」生きることを追求し、課題解決のために「小さな一歩」を踏み出せる人に
- 先を見通すことが困難な時代であるからこそ、ただ生きるのではなく、「よく」生きることを追求したい。社会課題解決のために、小さな一歩を踏み出せる人でありたい。そういう想いから、地球市民学部が生まれました。授業は少人数のディスカッションが中心。研究分野の選択肢は多くあり、そこから自分の関心に沿ったテーマを決めたら、少しだけチャレンジを広げて、大学の外に飛び出してみましょう。国内や海外のインターンシップ・ボランティアでの出会いはあなたの4年間を支え、キャリアに直接つながる学びを可能にします。
- 地域共生領域・ソーシャルデザイン領域の2領域で構成
- 2025年4月に開設する「地球市民学部」は、文学部地球市民学科を学部として独立させ、地域共生領域・ソーシャルデザイン領域の2領域で構成されます。
- 「現場中心」のカリキュラムが充実。フィールドワーク主体の学びにデジタル領域が加わります
- 地球市民学科から地球市民学部への進化に伴い、社会課題解決のための学際的・実践的な学びをさらに拡大。全員がフィールドワークやインターンシップを行う「現場中心」のカリキュラムを一層充実させ、デザインやメディアなど、デジタル領域の学びを取り入れます。様々な社会課題の中から、自分が取り組みたいテーマを見つけ、地球市民として考え、行動できる人材を育成するカリキュラムとなっています。
地球市民学部のカリキュラム
- 地域共生領域・ソーシャルデザイン領域の2領域で構成
- 地域貢献や国際協力などの分野を学ぶ「地域共生領域」と、デザインやメディア、ビジネスなどの分野を学ぶ「ソーシャルデザイン領域」で構成されます。学生は領域を横断して全ての科目を履修することができます。
- 1・2年次に大学生としての学び方や思考法・表現法を習得
- 地球市民学部独自の思考の概念・思考のツール「101のコンセプト」。これは、社会問題を解決するための思考と実践の型です。1年次から学ぶことで、問題を見極め、解決に導く道筋を示すことができるようになります。
- 多彩なテーマから自分の興味・関心や将来にあわせてテーマを選択して学ぶ
- 環境、平和、心理、日本語教育、A I、地域活性化、国際協力など、たくさんの選択肢から、自分にぴったりのテーマを見つけます。
- 学外の協力を得て、研究プロジェクトを実施する
- 関心あるテーマに沿った内容で学内での研究を進めながら、学外でボランティアやインターンシップ・フィールドワークを行います。自治体や企業・団体の協力を得ながら、理論と実践を繰り返すことで、知識とスキルを自分のものにします。
清泉女子大学 地球市民学部の入試・出願
清泉女子大学 地球市民学部の学べる学問
清泉女子大学 地球市民学部の目指せる仕事
清泉女子大学 地球市民学部の就職率・卒業後の進路
■就職率:96.1% (2024年3月卒業生実績 就職者数346名)
■2024年3月卒業生就職実績
五洋建設、西武建設、ニチボウ、日本コムシス、パナソニックAWエンジニアリング、吉忠マネキン、立川ブラインド工業、日本香堂、綜研化学、東ソー、ラサ工業、DOWAホールディングス、アマダマシナリー、イーデーエム、武蔵エンジニアリング、ヤマトプロテック、日本航空電子工業、アンリツ、JVCケンウッド、東芝ライフスタイル、日本IBMデジタルサービス、NSD、NTTデータアイ、ココト、コムコ、JCOM、DTS、富士ソフト、富士フイルムシステムサービス、ユニアデックス、菱友システムズ、アマゾンジャパン、ANAエアポートサービス、ANAテレマート、NX・NPロジスティクス、澁澤倉庫、JALスカイ、西武鉄道、全日本空輸、月島倉庫、内外日東、南海エクスプレス、日本通運、日本航空、東日本旅客鉄道、三菱自動車ロジテクノ、エービーシー商会、NX商事、OCS、大田花き、関東NOK販売、コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド、三共製作所、杉本電機産業、スズデン、住友商事マシネックス、東邦ホールディングス、トゥモローランド、中山福、日伝、日本食研ホールディングス、ネットワンシステムズ、橋本総業、プラザクリエイト本社、丸紅フォレストリンクス、ミドリ安全、ルイ・ヴィトンジャパン、イオンリテール、イトーヨーカ堂、イワキ、NAAリテイリング、ファーストリテイリング、大和証券、長野県信用農業協同組合連合会、東日本銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、横浜銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友海上火災保険、旭化成不動産レジデンス、プライムプレイス、ルミネ、オリックス、サコス、オリックス・ホテルマネジメント、グランドニッコー東京ベイ 舞浜、西武・プリンスホテルズワールドワイド、藤田観光、星野リゾート・マネジメント、リゾートトラスト、エイチ・アイ・エス、白洋舎、目黒雅叙園、川崎市教育委員会、秀明英光高等学校、帝京大学小学校、品川エトワール女子高等学校、東京都教育委員会、長野県教育委員会、横浜市教育委員会、日本年金機構、アルティウスリンク、SBテクノロジー、空港情報通信、原子力発電環境整備機構、トランスコスモス、みずほビジネスサービス、三井住友トラスト・ビジネスサービス、神奈川県警察、江東区役所、さいたま市役所、品川区役所、千葉市役所、東京都庁 ほか
清泉女子大学 地球市民学部の問い合わせ先・所在地
入試・広報部
〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21
入試専用フリーダイヤル0120-53-5363
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都品川区東五反田3丁目16-21 |
「五反田」駅東口から徒歩 10分 「大崎」駅北改札口 東口から徒歩 10分 「品川」駅高輪口(西口)から徒歩 15分 「高輪台」駅A1出口から徒歩 10分 |