• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 杉野服飾大学
  • 在校生レポート一覧
  • 野地 結菜さん(服飾学部 服飾文化学科/1年)

私立大学/東京

スギノフクショクダイガク

自分の興味があることを学んで、将来の仕事にしたいと思って入学しました。大好きなファッションの歴史や文化、服づくりについて日々学んでいます

キャンパスライフレポート

学芸員の資格を取って、博物館・美術館で働くことが将来の目標です!

服飾学部 服飾文化学科 1年
野地 結菜さん
  • 千葉県 佐倉東高等学校 卒
  • クラブ・サークル: フランス語研究会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    貴重な資料が溢れる衣裳博物館も学修の場

  • キャンパスライフPhoto

    歴史と文化の側面から服飾を学びます

  • キャンパスライフPhoto

    目黒駅からほど近い落ち着いたキャンパス

学校で学んでいること・学生生活

1年次のいまは、服飾やファッションビジネスの基礎知識・技術などを学んでいます。また「歴史」「レプリカ製作・修復」「衣のものづくり」「サスティナビリティ」という4分野の学びを通して、ファッションを探究しています。他クラスとの合同授業も多いため、様々な学科の友人ができるということも本学科の魅力です。

これから叶えたい夢・目標

将来の目標は学芸員になることです。博物館や美術館などで、資料の収集、保管、展示、調査研究などを行う仕事に就きたいと思っています。そのため、学芸員の国家資格の取得をめざせる「学芸員課程」を履修中。所定の単位を取得して、本学卒業と同時に資格取得する予定です。目標に向かってがんばります!

この分野・学校を選んだ理由

高校の服飾デザイン科で西洋服飾史の授業を受けたことから、服飾の歴史や文化に興味が芽生え、さらに深掘りしたいと考えて数校を比較。学修内容がいちばん充実していると感じて、本学への進学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

学芸員の資格取得が目指せることや、学外の博物館や美術館などを見学するフィールドワークが充実していることなど、学修内容に惹かれて私は本学を選びました。自分の夢や目標に近づける進路を選んでください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 フランス語(会話) 現代デザイン論
2限目 フランス語(会話) 現代デザイン論
3限目 ファッション画II 西洋服飾文化史 フランス語(総合)II 心理学B 博物館概論
4限目 ファッション画II 西洋服飾文化史 フランス語(総合)II 心理学B 博物館概論
5限目 衣服材料学 服飾造形基礎II 生涯学習概論
6限目 衣服材料学 服飾造形基礎II 生涯学習概論
7限目 7~8限目:色彩演習 服飾造形基礎II
8限目 8~10限目:服飾造形基礎II 9~10限目:日本美術史 8~9限目:情報演習II

『服飾造形基礎』の授業では、実際に衣服を制作することもあります。課題提出前には授業の空き時間や放課後に、友だちと一緒に課題制作をすることも。手を動かしながら、服づくりの基礎技術を学んでいます!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

杉野服飾大学(私立大学/東京)
RECRUIT