• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 杉野服飾大学
  • 在校生レポート一覧
  • 岡田 陽香さん(服飾学部 服飾学科 ファッションプロダクトデザインコース/2年)

私立大学/東京

スギノフクショクダイガク

進路を決める際にファッションを学べる大学を比較しましたが、キャンパスにいるときの「安心できる雰囲気」が気に入り、直感的に本学を選びました

キャンパスライフレポート

ものづくりの楽しさを、日々味わいながら学んでいます!

服飾学部 服飾学科 ファッションプロダクトデザインコース 2年
岡田 陽香さん
  • 栃木県 宇都宮白楊高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 軽音楽部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    授業でつくったアクセサリーを撮影しました

  • キャンパスライフPhoto

    スキルの向上を日々実感できるのが嬉しい!

  • キャンパスライフPhoto

    先生との距離が近いことも本学の魅力です

学校で学んでいること・学生生活

1年次の時に服づくりの基礎知識やファッション全般について学び、2年次から専門コースを選択して、将来の目的に合った分野の知識と技術を掘り下げて学んでいます。私が選んだのはカバンやアクセサリー、帽子などの、ファッション小物のつくり方を学ぶコース。好きなことばかり学ぶ授業は、本当に楽しいと感じます!

これから叶えたい夢・目標

彫金や木工、陶芸、縫製など様々な分野のものづくりを行う工房で、アルバイトをしています。私は服の縫製を担当していますが、そうした業務を通して、ものづくりを丁寧に行う自分の素養や、手を動かすことの楽しさを再発見しました。卒業後はファッション小物の分野で、ものづくりに携わる仕事に就きたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

手を動かしてものをつくることが、子どもの頃から大好きでした。そのような適性を活かせる進学先を検討し、行き着いたのがファッションの分野。服や小物という身近なもののデザインや仕組みを学びたいと思いました。

分野選びの視点・アドバイス

ものづくりが好きといっても、それができる分野は様々。ファッション以外にも建築や陶芸など、私はいろいろな分野の学校を見学しました。好きな分野を学べる学校を調べて、見学して、検討してみてください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 生徒指導論 化学
2限目 生徒指導論 化学
3限目 アパレル素材論 食物学 道徳の指導法
4限目 アパレル素材論 食物学 道徳の指導法
5限目 アクセサリーデザイン ファッションプロダクトデザイン プロダクトデザイン演習 家庭情報処理/教育現場でのICT活用
6限目 アクセサリーデザイン ファッションプロダクトデザイン プロダクトデザイン演習 家庭情報処理/教育現場でのICT活用
7限目 7~10限目:和服構成論 7~9限目:デジタルデザインワーク ファッションプロダクトデザイン プロダクトデザイン演習
8限目 11~12限目:教科教育法基礎 7~9限目:デジタルデザインワーク ファッションプロダクトデザイン プロダクトデザイン演習

いま楽しいのは『アクセサリーデザイン』の授業。頭の中にあるイメージを描き、ロウのようなワックスで原型を作って鋳造し、できたシルバーを削って仕上げる…そうしたプロセスが楽しいし、完成すると感動します!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

杉野服飾大学(私立大学/東京)
RECRUIT