神奈川大学 情報学部
- 定員数:
- 200人
2023年4月開設。AI・データサイエンス、IoT…次代のニーズに応える情報技術を、使う側から創る側へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 174万3300円 |
---|
神奈川大学 情報学部の募集学科・コース
夢のような世界をアルゴリズムで現実に
AIを活用し、DXを推進。社会課題を解決する数理モデリングを学ぶ
データサイエンスを深く学び、幅広いデータを扱い、人と社会に役立つ人材へ
神奈川大学 情報学部のキャンパスライフShot
- 2023年4月、理工系学部が横浜キャンパスに集結。ワンキャンパスで他学部の授業も受けられる
- キャンパス内にはコンピュータ演習室、図書館はじめ約1,500台のPCを備えている
- 情報科学の守備範囲はハードウェアから社会組織まで。学生がパーツから計算機を自作することも
神奈川大学 情報学部の学部の特長
情報学部の学ぶ内容
- 情報学部
- 情報学部は、「計算機科学科」と「システム数理学科」、「先端情報領域プログラム」の2学科1プログラムから構成され、それぞれの視点から「情報学」を学んでいきます。
- 計算機科学科
- 情報と計算の基礎を修得して、情報処理を科学的に理解していきます。情報学の基礎となる計算機科学(コンピュータサイエンス)を身につけます。情報技術の変化に柔軟性を持ったプログラマーやネットワークエンジニアなど、長期的に通用する知識と技能、論理的思考力を養います。
- システム数理学科
- 社会のあらゆるシステム(高信頼・セキュア・複雑知能・データ分析)のあり方や作り方、その根幹となるモデリングを情報学と数学に基づいた数理的観点から考え、問題解決に取り組みます。これらの学びを通して、基礎から発展へと体系的学修をし数理モデリングと情報システムの専門分野に精通した人材を育成します。
- 先端情報領域プログラム
- サイバー空間や実世界でさまざまなデータが生成・流通するビッグデータ時代に、データに関わる生成、分析、処理の観点からデータの利活用をひも解くデータセントリック的方法論を学びます。そしてその視点からデータサイエンスやプログラミング、データ処理全般の専門分野に精通した人材(データサイエンティスト)を育成します。
情報学部の先生
- 多様な視点から情報技術を学び、新たな時代のニーズに応じられる人へ
- グローバル化やボーダーレス化が急速に進む中で、
情報技術に精通した専門家が求められています。
こうした社会背景を踏まえ、
従来の理学部 情報科学科と工学部 情報システム創成学科を母体に、
新たに情報学部(2学科1プログラム)が生まれました。
2つの学部が融合することで、社会の課題に対して理工学の垣根を超えた多様な視点から
情報技術を提案できるチカラを養うことができます。
情報技術に特化した新しい学部で、
「世の中を変える独自のシステムやプログラムを作ってみたい」という
夢を大きく羽ばたかせてください。
情報学部の設立の背景
- 情報学部設立の経緯
- 前身の理学部情報科学科と、工学部情報システム創成学科を母体に、2023年4月、新たに「情報学部」を創設しました。2つの学部が融合することで、理工学の垣根を超えた多様な視点から情報技術を活用した問題解決策を提案し、国際化にも対応できる素養を備えた人材の育成をめざします。キャンパスを構える横浜は、数多くの世界的な企業が集まり、起業やイノベーションの中心地です。国際色豊かな横浜での学びは、知的な刺激にあふれるものとなることでしょう。
情報学部のキャンパスライフ
- 2023年4月、横浜キャンパスに理工系学部が集結。ワンキャンパスで分野横断的に学ぶ
- 理学部と工学部との有機的な連携が進み、それぞれをリニューアルするとともに、新しく化学生命学部と情報学部が開設しました。移り変わりの激しい現代においては、確固たる知識が大切になります。情報学部では、情報学の基盤に関わる分野を深く学び、新しい時代のニーズに柔軟に応えていくことができる専門家を養成していきます。
ワンキャンパスになることで他学部の講義も受講でき、学びの幅を拡げられるのも大きなメリットです。
- 国際学生寮「栗田谷アカデメイア」
- 2019年に、日本人学生と外国人留学生が共に生活する新国際学生寮を開設。国内に居ながら日常生活の中で互いに異文化を理解し、国際感覚を磨くことができます。
神奈川大学 情報学部の入試・出願
神奈川大学 情報学部の目指せる仕事
神奈川大学 情報学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路
4年間の学びで培った情報の基礎知識や問題解決能力を生かして、情報分野の産業を中心とした活躍の場があります。流れの早いIT業界では、職業選択においても柔軟に対応できる人材が求められています。プログラマー、エンジニア、コンサルタント、また、中学校・高等学校教員(数学、情報)も想定しています。
■主な就職先(2024年3月理学部情報科学科、工学部情報システム創成学科卒業生実績)
富士ソフト、NSD、コーエーテクモホールディングス、NECソリューションイノベータ、ハイマックス、ヤマトシステム開発、アイエックス・ナレッジ、KSK、ミネベアソフトウェアソリューションズ、NTTコムエンジニアリング、パナソニックITS、NTTデータエンジニアリングシステムズ、スズキ、ベルク、オムロンフィールドエンジニアリング、旭化成エンジニアリング、アルプスアルパイン、サイバーエージェント、アルファシステムズ、インテック、NECネッツエスアイ、インターネットイニシアティブ、システナ、ジャステック、三菱総研DCS、パナソニックインフォメーションシステムズ、富士通ネットワークソリューションズ、富士通エフサス、NTTテクノクロス、三井住友トラスト・システム&サービス、トヨタシステムズ、コムチュア、SHIFT、アイティフォー、アイ・エス・ビー、富士電機、シーエーシー、ソニー生命保険、清水銀行、横浜市役所、アイティメディア、横浜市教育委員会(教員)ほか
神奈川大学 情報学部の問い合わせ先・所在地
〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
045-481-5857 (入試センター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜キャンパス : 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
東急東横線「白楽」駅から徒歩 13分 東急東横線「東白楽」駅から徒歩 13分 「横浜」駅から横浜市営バス(西口バスターミナルより36系統ほか) 約14分 |