神奈川大学 経営学部
経営学の知識やマネジメント技能を身につけ、国際社会やグローバル社会で活躍する人材へ!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万6300円 |
---|
神奈川大学 経営学部の募集学科・コース
国際経営学科
神奈川大学 経営学部のキャンパスライフShot
- 4つの専門科目群を組み合わせて学ぶキャリア・ショップシステムと、より専門性を高める3つのプログラムを用意
- SA(Study Abroad)プログラムは、約1カ月の海外研修プログラム。世界6ヶ国7大学から選び、国際的視野と教養を学ぶ
- 2021年4月誕生、都市型・未来型の最新設備が整う「みなとみらいキャンパス」で学ぶ
神奈川大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 国際経営は「世界を幸せ」にする学問
- 世界は今、ボーダレス、グローバル化の時代を迎えています。ビジネスの現場で求められているのは、経営の知識に加え国際感覚や文化の違い等をふまえた柔軟な思考で問題を発見し解決していく能力と、時代の変化を先取りするマネジメント感覚です。
経営学部では、経営理論を実践的に学ぶとともに、独自のプログラムや留学制度を通じ、国際舞台で必要な理論やスキル、そして感性を養っていきます。
- キャリア・ショップシステム
- 国際化する社会で、経営学・語学力・情報処理・問題解決能力を駆使して活躍できる人材を育成します。効率的に専門分野を学修するため、独自のカリキュラム「キャリアショップシステム」を採用。「マネジメント」「会計」「マーケティング・デザイン経営」「国際理解」の4つの専門科目群から選択し、分野横断的に学ぶことができます。さらに、より専門的に学びたい人に向けて(1)マネジメント体験プログラム、(2)国際ビジネスコミュニケーションプログラム(IBC)、(3)X- Businessプログラム、の3つの「特色あるプログラム群」(特プロ)を用意。キャリアショップ科目と同時に履修することで、さらに実践的な知識・スキルを身につけることができます。本学の伝統である「ゼミナール」は1年次から必修とされ、双方向型の少人数教育を重視。また、学科独自の海外留学制度として、短期留学プログラム「SA(スタディー・アブロード)」があります。
経営学部の授業
- 異文化と直接触れ合う
- 留学や国際交流プログラムなど異文化理解の場を豊富に用意。異国の地で生きた言語や海外情勢に触れながら、語学力と国際感覚を高めていきます。
- 体験的な学びで、自発的な成長を
- ビジネスプラン・コンテスト、地域とコラボした商品開発、3Dプリンターを備えた工房「ファブラボ」でのモノづくりなど、体験的な学びが満載。多彩な成長の機会を用意しています。
経営学部のゼミ
- 全学年に「必修ゼミ」
- 1年次から4年次まで全学年に少人数で学ぶ「必修ゼミ」があります。少人数ゼミナールを軸に、経営の基礎および国際社会を理解するための教養を修得。「自ら調べ、発信し、議論する」中で、問題解決力とコミュニケーション能力を養います。
経営学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)※、高校教諭一種免許状(公民)※、社会教育主事・社会教育士、学芸員※、日本語教員(日本語教員養成課程修了)
- 受験資格が得られる資格
- 税理士※、社会保険労務士※
- 目標とする資格(資格試験に向けた準備等、学科との結びつきが強い資格)
- 公認会計士※、中小企業診断士※、不動産鑑定士※、行政書士※、宅地建物取引士※、ファイナンシャルプランナー、基本情報技術者※、旅行業務取扱管理者※、CBS(国際秘書)
※は国家資格
経営学部の留学
- 中長期留学プログラム
- 近年目覚ましい発展を遂げるマレーシアで、経営学を英語で学ぶのが中長期留学プログラム。グローバルな人材が各国から集まり、アジア新興国のダイナミズムを肌で感じることができます。
- 短期留学プログラム
- 世界5カ国の提携校で実施される「SA(Study Abroad)プログラム」は、約一カ月間の短期留学プログラム。午前中が外国語の授業、午後は会社訪問・文化施設見学等、充実した海外留学を体験できます。
経営学部のキャンパスライフ
- 最新の設備が整う「みなとみらいキャンパス」で学ぶ
- 2021年4月、横浜みなとみらいに新キャンパスが誕生。経営学部を含むグローバル系の3学部約5,000人の学生が学ぶ、洗練された総合大学キャンパスです。
世界に開かれた国際都市・横浜で最も先進的な「みなとみらい地区」には、グローバル企業や商業施設、そして国際会議場や美術館などが立ち並びます。
この街に相応しいこの都市型・未来型キャンパスには、学生の自律的学習を促すためラーニングコモンズと呼ばれる学習スペースが随所にあり、ガラス張りの演習室でアクティブラーニング、グループディスカッション等、オープンな学びが体感できます。
7階の学生ラウンジは学食とラウンジを兼ね、6-7階のテラスは階段でつながっており、アウトドアラウンジをコンセプトにカウンターやベンチなど緑に囲われ、季節の植物を楽しめる憩いの空間となっています。そして最上階21階のトップラウンジのカフェテリアからは西に富士山、東に東京スカイツリー(R)を望めるなど眺望が抜群で、リフレッシュできる場所となっています。
- 国際学生寮「栗田谷アカデメイア」
- 2019年に、日本人学生と外国人留学生が共に生活する新国際学生寮を開設。国内に居ながら日常生活の中で互いに異文化を理解し、国際感覚を磨くことができます。
神奈川大学 経営学部の入試・出願
神奈川大学 経営学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路(2024年3月卒業生実績)
ホシザキ、マンダム、イトーキ、日本発条、三菱製鋼、スズキ、トヨタ自動車東日本、三菱自動車工業、東芝テック、ニチレイフーズ、日本ハム、日本食研ホールディングス、スタンレー電気、星野リゾート、リゾートトラスト、ADKホールディングス、エン・ジャパン、エイチ・アイ・エス、横浜農業協同組合(JA横浜)、トヨタモビリティパーツ、パナソニックマーケティングジャパン、三井物産流通グループ、三菱食品、良品計画、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ニトリ、ファーストリテイリング、イオンリテール、アルペン、東京スター銀行、静岡銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、湘南信用金庫、横浜信用金庫、明治安田生命保険、中央労働金庫、富士ソフト、日立システムズ、東京ガスネットワーク、東急リバブル、三菱地所プロパティマネジメント、東京国税局、川崎市役所、浜松市役所、藤沢市役所、神奈川県警察本部、警視庁、東京消防庁ほか
神奈川大学 経営学部の問い合わせ先・所在地
〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
045-481-5857 (入試センター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
みなとみらいキャンパス : 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3 |
「横浜」駅から徒歩約11分 みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩 約6分 みなとみらい線「新高島」駅から徒歩 約4分 |