神奈川大学 外国語学部
外国語はもちろん、各言語圏に息づく考え方や文化を多角的に学修。外国語+αの国際人としての実践力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万6300円 |
---|
神奈川大学 外国語学部の募集学科・コース
英語英文学科
IESプログラム 言語コミュニケーション・英語教育コース
IESプログラム 英語圏文学・文化コース
GECプログラム
スペイン語学科
言語文化コース
地域文化コース
中国語学科
言語コース
社会文化コース
神奈川大学 外国語学部のキャンパスライフShot
- 2021年4月誕生、都市型・未来型の最新設備が整う「みなとみらいキャンパス」で学ぶ
- ネイティブ講師との会話練習ができる「Language Express」。外国語学部の学生のためのコミュニケーションスペース
- スペイン語劇で表現力UP! 場面にふさわしい発音や表現で演技するキャストはもちろん、衣装や舞台美術の準備もすべて学生が担当
神奈川大学 外国語学部の学部の特長
外国語学部の学ぶ内容
- 英語英文学科
- 留学が必修の「GEC(Global English Communication)プログラム」を開設。従来の英語英文科で備えていた3つの学修分野を再編した「IESプログラム」と合わせ2プログラムを設置し、英語を通して異文化理解を深め、自分の考えを世界に向けて発信できる人材を育てます。「GECプログラム」では、半年間の留学(2年次前期)が必修で、留学前・後の学修が連携したカリキュラムとなっています。「IESプログラム」では、「言語コミュニケーション・英語教育コース」、「英語圏文学・文化コース」の2コースから選択し学修します。学科全体の留学制度についてはアメリカ・カナダ・オーストラリアなど、英語を母国語とする留学先を多数用意。国際的な視野と感性を身につけながら、留学先での取得単位も卒業単位として認められるため、交換留学しても4年間での卒業ができます。また教員の引率による語学研修などもあり、可能性は無限大。
- スペイン語学科
- 世界でも多様性に満ちたスペイン語圏の文化や言語を学ぶことは、様々な価値観に触れながら、多角的なものの見方を身につけることにつながります。3年次よりスペイン語の実践的運用能力を磨き上げる「言語文化コース」と、スペイン語圏の政治経済、地域事情を深く理解する「地域文化コース」の2コースに分かれ学びます。学びの多様性を象徴するのがスペイン語劇。キャストもスタッフも学生が務め、その場面にふさわしい発音、表現で演技することはもちろん、字幕作成、舞台となる時代や社会にふさわしい衣装や小道具の準備など、すべてが学びにつながります。
- 中国語学科
- 中国語の習熟度や目的に合わせたきめ細かい多様な教育プログラムが充実。中国語の初歩からじっくり学べる基本のクラスと、中国語既習者向けのクラスを設け、2年次からは、中国語の運用能力を高める「言語コース」と、中国の社会や文化を深く知る「社会文化コース」に分かれ、中国や世界との付き合い方を学びます。夏期休暇を利用する語学研修には、約半数の学生が参加しています。中国語学科独自の留学制度を利用し、2年次の夏期休暇に北京師範大学で短期語学研修を行っています。この研修制度は教員の引率があるので安心して参加でき、学修への大きな刺激にもなります。
外国語学部の授業
- 充実した語学学修環境
- 習熟度別授業や課外英語講座の開講のほか、ネイティブ講師との交流スペース「Language Express」。英語、スペイン語、中国語の言語が学べる外国語学部の学生のためのコミュニケーションスペース(外国語学部生対象)を設置。学修成果を発表する場として、毎年スピーチコンテストも実施しています。
- 英語教員への道をフルサポート
- 英語英文学科IESプログラムでは英語教育界の最高峰「パーマー賞」受賞の先生など専門家による、実践的なゼミナールを用意。また、英語教員養成のための授業科目群がより充実し、教員免許状取得に特化した授業が系統的に準備されています。
- 入門からスタートするスペイン語学科カリキュラム
- 新入生のほぼ全員がスペイン語に初めて接するため、1年次の授業は文法の初歩からスタート。会話についてはネイティブ・スピーカーの教員が担当し、少人数制のきめ細かな授業を行います。
- 中国語のエキスパートを目指せるレベル別の学習
- 中国語学科では1年次から、個々のレベルに合わせて「初習クラス」と「既習クラス」を設定。初習クラスは、“読む・書く・聴く・話す”を基礎からしっかりと学び、既習クラスでは翻訳演習やビジネス会話など高度な技能を修得します。
外国語学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(英語・中国語)※、高校教諭一種免許状(英語・中国語)※、社会教育主事・社会教育士、学芸員※、日本語教員(日本語教員養成課程修了)
- 目標とする資格(資格試験に向けた準備等、学科との結びつきが強い資格)
- (JTA公認)翻訳専門職資格試験、全国通訳案内士※、実用英語技能検定、旅行業務取扱管理者※、CBS(国際秘書)、言語聴覚士※
※は国家資格
外国語学部の留学
- 多彩な留学・語学研修プログラム
- 英語圏を含む約50の国と地域に協定校・提携校があり、給付型の奨学金「海外活動支援奨学金」で経済面からもサポートしています。また、外国語学部では学科独自の留学プログラムも実施しています。
英語英文学科
SEA1:春季休暇中2週間、ハワイ大学(アメリカ)での文化研修/英語文化研修に参加し、実践的な英語力を身につけ、その国や地域に対する理解を深めます。
SEA2:夏季休暇中約4週間の日程で、サリー大学(イギリス)で「イギリスの言語と文化を学ぶ」海外研修プログラムです。
スペイン語学科
アリカンテ大学またはサンディエゴ・デ・コンポステーラ大学でスペイン語やスペインの歴史と現在を体感することができます。
中国語学科
中国のリアルな「今」を体感できる海外企業研修などもあり、中国のIT企業や物流企業を見学し、躍進する中国経済の中心を自分の目で見て肌で感じることができます。
外国語学部のキャンパスライフ
- 最新の設備が整う「みなとみらいキャンパス」で学ぶ
- 2021年4月、横浜みなとみらいに新キャンパスが誕生。外国語学部を含むグローバル系の3学部約5,000人の学生が学ぶ、洗練されたキャンパスです。
世界に開かれた国際都市・横浜で最も先進的な「みなとみらい地区」には、グローバル企業や商業施設、そして国際会議場や美術館などが立ち並びます。
この街に相応しいこの都市型・未来型キャンパスには、学生の自律的学習を促すためラーニングコモンズと呼ばれる学習スペースが随所にあり、ガラス張りの演習室でアクティブラーニング、グループディスカッション等、オープンな学びが体感できます。
7階の学生ラウンジは学食とラウンジを兼ね、6-7階のテラスは階段でつながっており、アウトドアラウンジをコンセプトにカウンターやベンチなど緑に囲われ、季節の植物を楽しめる憩いの空間となっています。そして最上階21階のトップラウンジのカフェテリアからは西に富士山、東に東京スカイツリー(R)を望めるなど眺望が抜群で、リフレッシュできる場所となっています。
- 国際学生寮「栗田谷アカデメイア」
- 2019年に、日本人学生と外国人留学生が共に生活する新国際学生寮を開設。国内に居ながら日常生活の中で互いに異文化を理解し、国際感覚を磨くことができます。
神奈川大学 外国語学部の入試・出願
神奈川大学 外国語学部の学べる学問
神奈川大学 外国語学部の目指せる仕事
神奈川大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路(2024年3月卒業生実績)
●英語英文学科
ANAウイングス、全日本空輸、日本航空、ANAエアポートサービス、JALスカイ、羽田エアポートエンタープライズ、ケン・ホテルマネジメント横浜MM、西武・プリンスホテルズワールドワイド、星野リゾート、三井不動産ホテルマネジメント、横浜グランドインターコンチネンタルホテル、リゾートトラスト、NOVAホールディングス、コナミグループ、横浜農業協同組合(JA横浜)、伊藤園、日本発条、ヤマハ発動機、キーエンス、大塚商会、ニトリ、しまむら、ファーストリテイリング、ユナイテッドアローズ、横浜銀行、住友生命保険、第一生命保険、山梨日日新聞社、神奈川県教育委員会(教員)、東京都教育委員会(教員)、練馬区教育委員会(教員)、福島県庁、特別区(東京23区)ほか
●スペイン語学科
JALスカイ、羽田空港サービスグループ、NAAリテイリング、東京エアポートレストラン、ザ・キャピトルホテル東急、西武・プリンスホテルズワールドワイド、藤田観光、三井不動産ホテルマネジメント、森ビルホスピタリティコーポレーション、リゾートトラスト、タウンニュース社、アルビオン、明星食品、全国健康保険協会、日本通運、ファーストリテイリング、SBI新生銀行、東邦銀行、日本生命保険、富国生命保険、日立ICTビジネスサービス、日立社会情報サービス、第一法規、神奈川県警察本部、水戸市消防局ほか
●中国語学科
全日本空輸、ワールドエンタプライズ、羽田空港サービス、京王プラザホテル、リゾートトラスト、オーケー、コーナン商事、日本マクドナルド、ロフト、横浜銀行、楽天カード、明治安田生命保険、かんぽ生命保険、富国生命保険、富士ソフト、中華人民共和国駐日本国大使館ほか
神奈川大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地
〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
045-481-5857 (入試センター)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
みなとみらいキャンパス : 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3 |
「横浜」駅から徒歩約11分 みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩 約6分 みなとみらい線「新高島」駅から徒歩 約4分 |