• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 神奈川工科大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 加藤 佑亮さん(健康医療科学部 管理栄養学科/栄養教諭)

私立大学/神奈川

カナガワコウカダイガク

大学で鍛えた“科学的な根拠を基に説明する力”が役立っています

先輩の仕事紹介

子どもたちの食生活の土台を作る栄養教諭の仕事にやりがいを感じています

栄養教諭
応用バイオ科学部栄養生命科学科(現 健康医療科学部管理栄養学科)/2018年卒
加藤 佑亮さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

秋田県北部にある小坂町立小坂小・中学校(小中一貫教育校)で、栄養教諭として勤務しています。仕事の内容は、学校給食の献立作成などの栄養管理や調理作業での衛生管理、校内の食育活動などで、栄養のプロとして子どもたちの食生活の土台を作る栄養教諭の仕事にやりがいを感じています。給食の時間に各クラスを回って、子どもたちの様子を見守るのも食育の大切な仕事で、行事食の由来や食べ物のミニ知識、栄養的なことも伝えています。また、総体の時期には、中学生にスポーツ栄養の授業も行っています。

学校で学んだこと・学生時代

入学後のガイダンスで栄養教諭のことを知り、教職課程を履修しました。また、課題や卒業研究のさまざまな場面で鍛えられたのが、管理栄養士に必要な“論理的思考”です。先生がよく言われていた「ロジック(論理)とエビデンス(根拠)」の大切さ、そして、科学的な根拠を基に説明する力は、栄養教諭の仕事で今とても役立っています。全国各地から神奈川工科大学へ来ていた同級生と学生生活を過ごす中で、様々な価値観や考え方があると知ることができたのも良かったです。

分野選びの視点・アドバイス

管理栄養士は、人々の健康づくりを担うとてもやりがいのある仕事で、活躍の場も病院やドラッグストア、保健所・保健センター、官公庁、学校など数多くあります。その中で、子どもたちと身近に接し、食生活の土台を作る栄養教諭はとても魅力的な仕事だと感じています。管理栄養士を目指す人が増えてくれると、とても嬉しいです。

加藤 佑亮さん

秋田県小坂町立小坂小・中学校 勤務/応用バイオ科学部栄養生命科学科(現 健康医療科学部管理栄養学科)/2018年卒/「体を大きくするためには何を食べればいいのだろう?」。高校時代の部活動での疑問をきっかけに、栄養学に興味をもった加藤さん。当時は、スポーツ栄養について教えてくれる人が身近にいなかったため、自分で教える立場になりたいと考えた。男女共学で栄養学が学べる神奈川工科大学の存在を知り、進学を決めた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

神奈川工科大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT