• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸親和大学
  • 先生・教授一覧
  • 猪田 裕子 教授(幼児教育学、保育学)

私立大学/兵庫

コウベシンワダイガク

こんな先生・教授から学べます

幼稚園教諭時代の体験を学生指導に活かす先生

幼児教育学、保育学
教育学部 教育学科
猪田 裕子 教授
先生の取組み内容

私の研究テーマは「遊戯論研究」であり、乳幼児期における遊びの意義を多角的に考察し、保育の質を向上させる視座を探求しています。「子どもを捉える視点が変われば、保育実践も必ず変わる」というモットーのもと、学生には「自分の哲学」を持つ重要性を伝えています。実は以前、幼稚園教諭として働いており「子どもの遊びをどう理解し保育に活かすか」について悩んでいました。それがある時、遊びに秘められた可能性に気づいてからは、悩みから解放され保育がいっそう楽しくなったのです。自分自身の保育哲学を育む大切さを実感した瞬間でもありました。そんな私の胸に刻まれているのは「Know thyself(汝自身を知れ)」という言葉です。自分を知ることは他者を理解することに繋がる。この信念を胸に、これからも教育と研究に真摯に向き合っていきます。

保育の現場は、感動と驚きの連続。試行錯誤を重ねながら、子どもたちと一緒に自身の成長も実感できるはず。

授業・ゼミの雰囲気

ゼミの活動と学び ― 保育者への第一歩をともに歩む ―

保育者としての基礎を築くため、猪田先生の授業では理論と実践を融合した多彩な活動を展開。専門書から保育の理論や哲学を学び、発表の場を設け、表現力を育成します。教材研究では子どもが楽しみながら探求できるアイデアを形にし、学内の子育てひろば『すくすく』で保育計画から実践までを行います。さらに、保育施設見学で多様な保育観に触れて視野を拡大。学生たちが自然と支え合う関係を築く環境です。「親睦を通し温かい繋がりを育むことも、保育者に必要な資質です。ゼミの時間が学生を成長させるための一歩になれば嬉しいです」。

自ら考え、行動する姿勢を養うことで、子どもたちの成長に寄り添う保育者を育てます

キミへのメッセージ

「保育者になる」という夢の実現に向けて、今できることに取り組みましょう

どんな保育者になりたいかを思い描き、今から一歩踏み出してみませんか?勉強やボランティア、子どもと関わる経験を通じて、優しさや思いやりを育みながら、夢に向かって自分らしい力を磨いていきましょう。

猪田 裕子 教授

聖和短期大学保育科を卒業後、幼稚園教諭を経て、聖和大学教育学部幼児教育学科に編入学・卒業。その後、関西学院大学大学院文学研究科教育学専攻にて博士課程前期課程を修了。さらに博士課程後期課程に進学し、単位取得満期退学。現在は神戸親和大学にてキャリアセンター長を務める。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

神戸親和大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT