【給付型】沖縄奨励奨学金(全学部共通)
- 対象
- 父母等の住居が沖縄県にある学生
- 給付額
- 年額12万円
※半期毎に給付します
- 人数
- 10名程度
- 備考
- 住民票の提出が必要
【給付型】学長賞(全学部共通)
- 対象
- 成績優秀者
・ 前年度GPA成績による成績上位者(各学科・各学年・留学生で各1名)
・ TOEIC700点以上獲得者
・ N1合格者(留学生)
・地域活動・社会活動実績者
※上記すべて2年次以上で前年度GPA3.20以上の者に限る
- 給付額
- 5万円
- 人数
- 各学科・各学年・留学生で各1名
【給付型】奨励奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学教職員が推薦した学生または団体
学術・文化・スポーツ・社会活動等の分野で卓越した成果をあげた本学学生または団体
- 給付額
- 第3種- 5万円
第2種- 7万円
第1種-15万円
【給付型】植田奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由などにより修学困難な者で学業・人物とも特に優秀な者
成績基準:2年次生以上-前年度GPA3.2以上
- 給付額
- 授業料相当額の半額
- 人数
- 2年次生以上-4名を限度
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1年次生((1)・(2)のどちらか)
(1)高等学校の評定平均3.5以上
(2)学修する意欲が学修計画書により確認できること
2年次生以上((1)・(2)のどちらか)
(1)在学する学科においてGPAが上位2分の1以上
(2)修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ学修する意欲が学修計画書により確認できること
- 給付額
- Ⅰ区分:月額75,800円
Ⅱ区分:月額50,600円
Ⅲ区分:月額25,300円
Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額19,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1年次生((1)・(2)のどちらか)
(1)高等学校の評定平均3.5以上
(2)学修する意欲が学修計画書により確認できること
2年次生以上((1)・(2)のどちらか)
(1)在学する学科においてGPAが上位2分の1以上
(2)修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ学修する意欲が学修計画書により確認できること
- 給付額
- Ⅰ区分:月額38,300円
Ⅱ区分:月額25,600円
Ⅲ区分:月額12,800円
Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額9,600円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【給付型】父母の会報奨金(全学部共通)
- 対象
- 大学から推薦された団体
学術・文化・スポーツ・社会的活動などの分野で卓越した成果をあげた各ゼミや課外活動等の団体
- 給付額
- 10万円又は5万円
【減免型】一般選抜 前期入試(A1日程)合格者と学習奨励チャレンジテスト生「学習奨励生」(全学部共通)
- 対象
- (1)「一般選抜 前期入試(A1日程)」の合格者。
(2)1月9日(金)時点での入学手続完了者(入学金のみ納付者含む)で「学習奨励生」の選考を希望する者。
一般選抜 前期入試(A1日程)合格者と学習奨励チャレンジテスト生(既入学手続者で学習奨励チャレンジテストを受験する者)の中から英語・国語の合計得点の上位20位まで
- 減免額
- 上位 1位~5位「学習奨励生AⅠ生」:入学後4年間を限度に、毎年授業料の全額免除
上位 6位~10位「学習奨励生AⅡ生」:入学後2年間を限度に、毎年授業料の全額免除
上位 11位~15位「学習奨励生AⅢ生」:1年次の授業料の全額免除
上位 16位~20位「学習奨励生AⅣ生」:1年次の授業料の半額免除
【減免型】一般選抜 大学入学共通テスト利用型入試(前期)(後期)」による「学習奨励生」(全学部共通)
- 対象
- 大学入学共通テスト利用型入試(3教科型)・(4教科型)のいずれかに合格し、高得点3教科の得点率が以下の免除条件を満たした合格者
得点率70%以上
得点率65%以上~70%未満
得点率60%以上~65%未満
- 減免額
- 得点率70%以上:4年間 授業料全額免除
得点率65%以上~70%未満:2年間 授業料全額免除
得点率60%以上~65%未満:1年間 授業料全額免除
- 人数
- 得点率の条件を満たした合格者全員
【減免型】兄弟姉妹在学助成(全学部共通)
- 対象
- 兄弟姉妹在学者
- 減免額
- 学部で兄弟姉妹が同時に在学している場合、その期間において弟妹の施設充実費を全額免除
スポーツ教育学科 -18万円
その他学科 -10万円
- 人数
- 対象者
- 備考
- 学費支弁者は同一人であることに限る
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 世帯の収入の要件に合う学生
- 減免額
- ・入学金(本学減免額)
第I区分:230,000円
第II区分:153,400円
第III区分:76,700円
第Ⅳ区分:57,500円
多子世帯:230,000円
・授業料(本学減免額)
第I区分:700,000円
第II区分:466,700円
第III区分:233,400円
第Ⅳ区分:175,000円
多子世帯:700,000円
- 備考
- 授業料等の減免(授業料と入学金の免除また減額)
給付型奨学金(返還が不要な奨学金)
の2つの支援
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由などにより修学困難な者で学業・人物とも特に優秀な者
成績基準:1年次生-高等学校の評定平均4.0以上
2年次生以上-前年度GPA3.2以上
- 減免額
- 1年次生-授業料相当額の半額
2年次生以上-授業料相当額
- 人数
- 全学年-約5名
【貸与型】あしなが育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 病気や災害などで保護者を亡くしたり、重度後遺症で働けない家庭
- 利子
- 無利子
【貸与型】すずらん会海外研修臨時貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由などにより、研修費支弁が困難になった者
短期海外研修参加の熱意がある者
- 貸与(総額)
- 20万円または10万円
- 人数
- 上限3名(年間)
- 備考
- ※30万円以上の研修であること
【貸与型】すずらん会貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 家計急変等の理由により学費の納入が困難になった者
学業・人物共に優れ、修学の熱意がある者
- 貸与(総額)
- 授業料相当額の半額
- 人数
- 上限3名(年間)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 1年次生
高等学校の評定平均3.5以上
2年次生以上
在学する学科においてGPAが上位3分の1以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円(※)
(※)最高月額(収入基準額の条件あり)
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 1年次生
高等学校の評定平均3.5以上
2年次生以上
在学する学科においてGPAが上位3分の1以上
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円(※)
(※)最高月額(収入基準額の条件あり)
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 全学年((1)・(2)・(3)のどちらか)
(1)出身学校又は大学における成績が平均水準以上
(2)特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められること
(3)学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められること
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 下記より選択
20,000円~120,000円の中で10,000円単位
- 利子
- 利子
すずらん会報奨金
学費(初年度納入金)