神戸親和大学 教育学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
小学校教員、幼稚園教諭、保育士、スポーツ教育それぞれに合わせた体験授業を用意しています!

ステキな自分になれる、ピアサポート体験【教育学科・小学校教員】
親和ピアサポーターの学生たちと、楽しくておもしろくて役に立つプログラムを体験してみませんか?ピアとは仲間という意味です。親和ピアサポーターは全員が教員をめざしています。皆さんが笑顔いっぱいになれるプログラムをご用意しています。
※この体験授業は25年7月開催の一例です。
毎回違う体験授業を実施しています。
手遊びから子どもの保育を考える【教育学科・幼稚園教諭・保育士】

手遊びは、子どもたちと心を通わせる楽しいコミュニケーションのひとつ。授業では、手遊びのねらいや効果を学びながら、保育者としての関わり方や言葉のかけ方を体験的に学び、子どもたちとのコミュニケーションを深めるポイントを一緒に探ってみましょう。
※この体験授業は25年7月開催の一例です。
毎回違う体験授業を実施しています。
カラダをほぐして、未来を考える。~保健体育教師という選択肢~【教育学科・スポーツ教育学科】

保健体育教師について解説します。また実際に「体ほぐしの運動」を体験し、心と身体を一緒にほぐしましょう!
※この体験授業は25年7月開催の一例です。
毎回違う体験授業を実施しています。
インタビュー
実際に教育学部で学ぶ先輩たち【教育学科・小学校教員】

英語の先生になるのが夢!英語力の向上や指導法の勉強に励んでいます
教員免許を取得でき、英語力やコミュニケーション力を高められる大学を探していたところ、神戸親和大学に出会いました。留学プログラムが充実しているので、実践的な英語力もつきそうだと思ったのも決め手の一つです。
実際に教育学部で学ぶ先輩たち【教育学科・スポーツ教育学科】

体育の先生になって、スポーツの楽しさを子どもたちに教えたい!
採用試験合格率が高かったことが、神戸親和大学に入学したいと思った一番の理由です。また、本気で教員をめざすためのプログラム整っていたり、スポーツの実技授業が多いところも学びがいがありそうだと感じました。
実際に教育学部で学んだ先輩たち【教育学科・保育士】

公立保育士採用試験サポートを活用し 保育士になりたいという夢を実現
中学校2年生の時に保育所で1週間の社会体験を行い、子どもと関わる楽しさを実感しました。その経験から「保育士になりたい!」という夢を持ちました。 「先生になるなら、親和!」というキャッチフレーズ通り、神戸親和大学の教員採用試験に向けたサポートはすごく充実しています。 面接対策や模擬保育対策では、初めは反省点が多かったのですが、繰り返し練習することで上達し、先生方に褒めていただけるぐらいまで成長することができました。 4年次は試験勉強と幼稚園実習の時期が重なり、忙しい日々でしたが「絶対に諦めない!」という強い気持ちで乗り越え、合格することができました。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


