「宝塚カレーグランプリ」に参加しました!
パッケージにもこだわりが詰まっています
結果は5位入賞!仲間との絆が深まりました
オリジナルカレーの開発・販売力を競う「宝塚カレーグランプリ」に参加しました。幅広い年齢層の方々に食べてもらいたい思いから、商品コンセプトは“甘口”に。みんなで試作を繰り返し、商品パッケージにもこだわりました。結果は5位入賞!イベントを通して、企業連携や商品開発・販売を学ぶ良い経験ができました。
食品業界の企業で、消費者心理の学びや資格を活かし、お客様のニーズに合った商品を届けるのが夢です。私自身が幼少期からアレルギーがあったため、自然と食に関わる道に興味を持ちました。今後も食品関係の学外活動などに積極的に取り組むことで知識や経験を積み、将来に役立てたいと考えています。
消費者心理やマーケティングなど、心理方面からビジネスについて学べると考えたからです。少人数で学べるため、先生と生徒の距離感が近く、質問など積極的にコミュニケーションを取れることも魅力的だと思いました。
実際に社会に関わりながら学ぶ機会が多いのも大学の魅力です。企業の経営者をはじめ現場で働く人々と交流しながらの学びを通して、ビジネス現場で役立つ考え方や課題解決力が身についたと実感しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | ||||||
3限目 | 消費者心理学 | 広告心理学 | キャリア支援 | |||
4限目 | 心理学専門演習II | |||||
5限目 | 関係行政論 | |||||
6限目 |
「消費者心理学」や「広告心理学」といった授業は、お客様のニーズを考えるのに必要な知識が学べるので興味深いです。また、ビジネスの最前線で働く人の話が聞ける機会も豊富なので、刺激的な授業が多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。