神戸松蔭大学の関連ニュース
神戸松蔭女子学院大学、教育学部教育学科の学科名称変更
2025/3/18
神戸松蔭女子学院大学では、は2026(令和8)年4月より、「教育学部教育学科」の名称を「教育学部教育発達学科」に変更(予定)する。なお、教育研究上の目的と方針、授与する学位に変更はない。
1. 学科名称の変更
教育学部教育学科 ⇒ 教育学部教育発達学科
2.変更の理由
現在、教育学科では、幅広いフィールドで活躍できる子どもの専門家や、教育現場の多様な課題に対応できる専門知識を持った教員の養成を目指し、保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭免許課程を設置している。また、教育現場においては、いじめ問題、不登校児童生徒への対応等、子どものメンタルヘルスケアの重要性は増しており、子どもの発達段階に応じた様々な策を講じることや、子どもの保護者への寄り添いが求められている。現在の教育課程は、このような事柄に対処できる専門性を身につけた人材育成を目的としている。
この方針をより明確に社会に発信するために、現行の教育課程を維持しながら、「教育学科」から「教育発達学科」に変更をすることを決定した。
3.変更の対象
2026年度 1年次入学者より適用
※2025年度以前の入学者は引き続き「教育学科」を使用。
■詳細リンク先(https://www.shoin.ac.jp/news/2025/01/004113.html)
1. 学科名称の変更
教育学部教育学科 ⇒ 教育学部教育発達学科
2.変更の理由
現在、教育学科では、幅広いフィールドで活躍できる子どもの専門家や、教育現場の多様な課題に対応できる専門知識を持った教員の養成を目指し、保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭免許課程を設置している。また、教育現場においては、いじめ問題、不登校児童生徒への対応等、子どものメンタルヘルスケアの重要性は増しており、子どもの発達段階に応じた様々な策を講じることや、子どもの保護者への寄り添いが求められている。現在の教育課程は、このような事柄に対処できる専門性を身につけた人材育成を目的としている。
この方針をより明確に社会に発信するために、現行の教育課程を維持しながら、「教育学科」から「教育発達学科」に変更をすることを決定した。
3.変更の対象
2026年度 1年次入学者より適用
※2025年度以前の入学者は引き続き「教育学科」を使用。
■詳細リンク先(https://www.shoin.ac.jp/news/2025/01/004113.html)