神戸松蔭大学 文学部
語学力や表現力、コミュニケーション力を備え、主体的に発信できる力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万2000円~131万2000円 (実績) (学科によって異なる) |
---|
神戸松蔭大学 文学部の募集学科・コース
英語圏、アジア圏の言語や文化を学び、それぞれの言語圏への留学も可能。多彩なコミュニケーション能力を磨く。
異文化コミュニケーション専攻
※2026年4月設置予定
言語コミュニケーション専攻
※2026年4月設置予定
人文社会学科
※2026年4月名称変更予定
日本の文化や社会の学びを基盤にした表現力・発信力を育成。卒業生は国内外で活躍
日本文学・文化専攻 方言・日本語教育コース
日本文学・文化専攻 文学・創作表現コース
日本文学・文化専攻 書道コース
メディア社会専攻 社会学コース
メディア社会専攻 メディア芸術コース
神戸松蔭大学 文学部のキャンパスライフShot
- グローバルコミュニケーション学科/ネイティブスピーカー教員が英語だけで行う授業も
- 人文社会学科※/メディア社会専攻では、メディア社会について社会学を中心に多角的に学び、新たなメディア社会の構想を図ります
- 文学部での学びを活かして、留学生の「日本語パートナー」になることもできます
神戸松蔭大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- グローバルコミュニケーション学科
- ネイティブスピーカー教員を多数配置し、グローバル社会で求められる多彩なコミュニケーション能力の獲得をめざします。英語圏、アジア圏の言語や文化を学ぶことができ、それぞれの言語圏への留学制度を整えています。アクティブなプロジェクト型学習を中心とした授業によって、国際的な課題に関心を広げて複雑化するグローバル社会を生き抜くために必要な力を養います。
〈異文化コミュニケーション専攻〉〈言語コミュニケーション専攻〉の2専攻と「英語圏分野」「中国・韓国分野」「日本分野」の3分野の学びを通して、異文化に対する理解を深めるとともに、語学力を身につけ、実践的なコミュニケーション力を養成します。また、留学生を対象にした学びが中心となる「日本分野」では、留学生と日本人学生がともに交流をしながら日本の歴史や社会、文化などを多角的に学ぶ授業を設定しており、自国文化・他国文化の両者に対する柔軟な理解力と国際性を身につけることを目指します。
その他、英語に特化した「英語プロフェッショナルプログラム」を用意し、外資系企業、国内企業の海外部門での仕事をするのに十分な英語コミュニケーション力を育成します。
卒業後は、外資系企業やホスピタリティ・観光業界、エアライン業界などで活躍しています。
- 人文社会学科※
- 日本の文化や社会の本質を理解し、表現力・発信力の獲得をめざします。
日本語の歴史や方言、日本の伝統的な文化や文学について学びます。正しい日本語のスキルを身につけ、自らの考えを適切に表現し、主体的に発信する力を獲得します。また、社会を動かすメディアについて学び、現代日本の文化現象を分析、現代社会の課題についても考えます。
〈日本文学・文化専攻〉と〈メディア社会専攻〉の2つの専攻があり、「方言・日本語教育コース」「文学・創作表現コース」「書道コース」「社会学コース」「メディア芸術コース」の5つのコースで関心をもったテーマを軸に学びを深めます。
日本語を学ぼうとする外国人に適切に教授できる技能も養成します。古典から近代文学、演劇、マンガ、映像など日本独自の文化を掘り下げて学び、メディア表現文化の傾向を分析しさまざまな「表現」を実践します。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)や高等学校教諭一種免許状(書道)の取得もめざせます。
文学部の授業
- 「国際プロジェクト演習I」(グローバルコミュニケーション学科)
- グローバルコミュニケーション学科の「国際プロジェクト演習I」では、各自が設定した探求型課題に取り組みます。実際に学外にフィールドワークに行き、異文化コンテンツや神戸の魅力についてプレゼンテーションやディスカッションを行います。
授業とグループ活動を通して、グローバルな視野を広げ、多彩なコミュニケーション能力を身につけます。
- 「ウェブデザイン演習」(人文社会学科※)
- 人文社会学科※の「ウェブデザイン演習」では、グラフィックソフトなどの専門ソフトの使い方を学びながら、現在のメディア環境に見合った発信力を磨くことができます。メディア制作を通して、自らのアイディアを発信するための表現力を身につけることができます。
文学部の資格
- 取得できる資格
- ■グローバルコミュニケーション学科/司書(国)、ウェブデザイン実務士、社会福祉主事(任用資格) 他
■人文社会学科※/ 中学校・高等学校教諭一種免許状[国語](国)、 高等学校教諭一種免許状[書道](国)、司書(国)、日本語教員養成課程、社会福祉主事(任用資格)、社会調査士 他
文学部の学生支援・制度
- 就職支援
- 本学のキャリア支援課では、専門スタッフが個別相談から就職支援まで学生一人ひとりをサポート。伝統と実績がある本学は企業や卒業生とも強いつながりがあります。100社を超える企業が参画する学内企業説明会や、企業より講師を招いて講演会や模擬面接なども開催しています。
- 海外留学・研修制度
- 交流協定を交わす海外の大学に約4ヵ月間留学することができる「認定留学」や、夏季休暇・春期休暇期間を利用する「短期語学研修」、世界各地でさまざまなテーマで実施される「海外インターンシップ」など目的に合わせた留学・研修制度があります。また、日本語教員をめざす学生を支援する日本語教育助手海外派遣制度もあります。
渡航先は英語圏の国だけでなく、中国語圏や韓国などのアジアの国もあります。
※2026年4月 日本語日本文化学科から名称変更
神戸松蔭大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
神戸松蔭大学 文学部の入試・出願
神戸松蔭大学 文学部の学べる学問
神戸松蔭大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒657-0015 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
078-882-6123
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1 |
阪神「御影」駅山側 36系統市バス 約20分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分 阪急「六甲」駅山側 36系統市バス 約5分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分 阪急「六甲」駅から北へ徒歩 約15分 JR「六甲道」駅山側 36系統市バス 約10分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分 |
※記載している情報は2025年2月時点のものであり、今後変更する可能性があります。