• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸松蔭大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間科学部

私立大学/兵庫

コウベショウインダイガク

旧校名 神戸松蔭女子学院大学 2025年4月名称変更予定

神戸松蔭大学 人間科学部

衣・食・住から経営・経済、ファッション、心理学まで!次代を担うスペシャリストをめざす

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • ネイリスト

    美しい指先をプロデュースする、ネイルアート&ケアのスペシャリスト

    ネイルアートはもちろん、爪のお手入れやハンドケアなどのスキルを駆使し、指先全体を美しく整えるプロフェッショナルが「ネイリスト」。身だしなみの要とも言われる指先の「キレイ」や「きちんと」を応援する仕事です。ネイリストとして働くために特別な資格は必要ないので「簡単になれる」と思いがちですが、ネイリストは女性にとても人気のある職種。ネイルサロンへの就職や独立開業を目指し、きちんと収入を得られるようになるためには、JNECの「ネイリスト技能検定試験」など、ネイルの技能を客観的に審査・認定する検定試験で一定級以上を取得し、実力をアピールすることが大切です。高校卒業後の進路としては、ネイルの専門学校などに進学するか、ネイルサロンにアシスタントとして就職して技術や接遇マナーを学び、ネイリストとして一人前になることを目指すのが一般的です。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2025年4月更新)

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 129万2000円~134万2000円  (実績) (学科によって異なる)
bug fix

神戸松蔭大学 人間科学部の募集学科・コース

公認心理師資格取得対応カリキュラム。社会で役立つ対人コミュニケーションやビジネス心理など幅広い分野を学びます。

認知分野
※2026年4月設置予定

社会分野
※2026年4月設置予定

発達分野
※2026年4月設置予定

人格分野
※2026年4月設置予定

カウンセリング分野
※2026年4月設置予定

衣食住をはじめ、経済・経営や地域社会などのさまざまな領域を専門的に学び、課題を解決する力を身につけます。

経営ビジネス専攻 ブランドマーケティングコース
※2026年4月設置予定

経営ビジネス専攻 企業経営コース
※2026年4月設置予定

食マネジメント専攻 食ビジネスコース
※2026年4月設置予定

食マネジメント専攻 食料環境コース
※2026年4月設置予定

ウェルビーイング専攻 地域協働デザインコース
※2026年4月設置予定

ウェルビーイング専攻 共生社会コース
※2026年4月設置予定

ファッション都市・神戸でファッションやインテリアなどを学び、デザインを通して、新しいライフスタイルを創造する

ファッション専攻 アパレル・メディアデザインコース
※2026年4月設置予定

ファッション専攻 ファッションマネジメントコース
※2026年4月設置予定

ファッション専攻 空間・インテリアデザインコース
※2026年4月設置予定

ウェルネス専攻 ライフスタイルデザインコース
※2026年4月設置予定

ウェルネス専攻 美容・化粧コース
※2026年4月設置予定

神戸松蔭大学 人間科学部のキャンパスライフShot

神戸松蔭大学 人間科学科/マーケティングの視点から社会、生活の変化をとらえ、地域ブランディングや商品開発などに実践的に取り組みます
人間科学科/マーケティングの視点から社会、生活の変化をとらえ、地域ブランディングや商品開発などに実践的に取り組みます
神戸松蔭大学 心理学科/個人と社会の相互影響について理解するために、自分自身や対人関係に関する社会心理学の知見や理論を理解します
心理学科/個人と社会の相互影響について理解するために、自分自身や対人関係に関する社会心理学の知見や理論を理解します
神戸松蔭大学 ファッション・ハウジングデザイン学科/毎年学内外でファッションショーを開催
ファッション・ハウジングデザイン学科/毎年学内外でファッションショーを開催

神戸松蔭大学 人間科学部の学部の特長

人間科学部の学ぶ内容

心理学科
「認知分野」「社会分野」「発達分野」「人格分野」「カウンセリング分野」の5つの分野を通して専門的な知識と技能を修得します。
公認心理師(国家資格)取得対応カリキュラムで、臨床心理士資格試験の受験資格がとれる大学院も併設。公認心理師と臨床心理士のW資格の取得をめざす学生のために徹底したサポート体制を整えています。カウンセリング演習は1年次から実施し、心理テストや行動観察など実証的な研究法のほか、さまざまな実習を通じ、心理の専門家になるために必要な知識と技術を身につけます。
また、日常生活やビジネスでも役立つコミュニケーション能力を養い、現代社会で活躍するために基礎となる力を獲得します。
人間科学科
経済・経営や衣食住を学び、社会を多角的に捉え、課題を解決できる能力を身につけます。神戸市や産業界との連携による“産官学連携”で、観光促進企画や、企業の新製品開発にも積極的に参加しています。
課題発見から解決までのプロセスを学び、社会に貢献できる人材をめざします。
〈経営ビジネス専攻〉〈食マネジメント専攻〉〈ウェルビーイング専攻〉の3つの専攻があり、2年次より「ブランドマーケティングコース」「企業経営コース」「食ビジネスコース」「食料環境コース」「地域協働デザインコース」「共生社会コース」の6つのコースで関心をもったテーマを軸に学びを深めます。
ファッション・ハウジングデザイン学科
地域や企業と連携しながら実践的かつアクティブにデザインを学びます。
〈ファッション専攻〉と〈ウェルネス専攻〉の2つの専攻があり、2年次より「アパレル・メディアデザインコース」「ファッションマネジメントコース」「空間・インテリアデザインコース」「ライフスタイルデザインコース」「美容・化粧コース」の5つのコースで関心をもったテーマを軸に学びを深めます。
生活文化および流行に敏感なファッション都市・神戸をフィールドに、最先端のデザインを修得。「アトリエ」「スタジオ」「メイクルーム」など充実した施設と、ファッションショーや展示など学外のイベント、コンテストのためのドレス・作品紹介など、豊富な実習・演習によって実践力を身につけます。

人間科学部の授業

産学連携
(人間科学科)
2024年に大丸神戸店で開催された「神戸市(こうべいち)」で大学ポップアップショップを出店し、人間科学科のゼミと神戸にゆかりのある有名洋菓子店が共同開発した焼き菓子を販売しました。商品は、ファッション・ハウジングデザイン学科の「地域プロデュース演習」の履修生が考案した「神戸松蔭タータン」デザインの巾着袋で包装し、開催期間終了前に完売するほどの好評となりました。

神戸市民に外来種であるオオキンケイギクのことを広く知ってもらい、防除活動を推進するイベント、オオキンケイギク活用大作戦「グッバイ!イエロー!」(神戸市主催)に人間科学科の学生がイベント運営のサポートのため参加しました。オオキンケイギクの花びらを摘み、シャツなどの布製品への染色を行う体験に協力したほか、デザイン会社とのコラボによってリーフレットやスタンプ、バッジなどのグッズを制作し、イベントを盛り上げました。

(ファッション・ハウジングデザイン学科)
株式会社ユタックスとファッション・ハウジングデザイン学科の学生が、「身に着ける防災」をキーワードに防災目的の吸水機能付き無縫製インナーウェア「minitsukeru」を共同開発しました。参加した学生たちはチームに分かれて商品企画を進行し、市場調査や学内調査などのマーケティングから試着などを経た商品への具体的な意見・提案まで、多岐に渡って取り組み、おしゃれと実用を兼ね備えた災害対応ウェアを開発しました。

人間科学部の資格

取得できる資格
■心理学科/ 認定心理士、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)、司書(国) 他
■人間科学科/ 中学校・高等学校教諭一種免許状[家庭](国)、認定心理士、社会調査士、テキスタイルアドバイザー(2級衣料管理士)、司書(国)、社会福祉主事(任用資格) 他
■ファッション・ハウジングデザイン学科/パーソナルスタイリスト検定(R)3級、ウェブデザイン実務士 他
受験資格が得られるもの
■人間科学科/フードスペシャリスト、専門フードスペシャリスト
目標とする資格
■心理学科/ 公認心理師(国)、臨床心理士
■人間科学科/ ファイナンシャル・プランニング技能士2級・3級(国)、カラーコーディネーター(R)、ブライダルプランナー 他
■ファッション・ハウジングデザイン学科/ 色彩検定(R)1級・2級・3級、インテリアコーディネーター 他

神戸松蔭大学 人間科学部のオープンキャンパスに行こう

神戸松蔭大学 人間科学部の入試・出願

神戸松蔭大学 人間科学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
就職率98.7%(就職者229名/希望者232名)

神戸松蔭大学 人間科学部の問い合わせ先・所在地

〒657-0015 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1
078-882-6123

所在地 アクセス 地図
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1-2-1 阪神「御影」駅山側 36系統市バス 約20分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分
阪急「六甲」駅山側 36系統市バス 約5分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分
阪急「六甲」駅から北へ徒歩 約15分
JR「六甲道」駅山側 36系統市バス 約10分 六甲台南口下車北西へ 徒歩 約5分

地図

※記載している情報は2025年2月時点のものであり、今後変更する可能性があります。

他の学部・学科・コース

神戸松蔭大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT