• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女子大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • K.O.さん(健康福祉学部 社会福祉学科/医療ソーシャルワーカー)

私立大学/兵庫

コウベジョシダイガク

先輩の仕事紹介

親身になって解決策を一緒に考えられる医療ソーシャルワーカーに。

医療ソーシャルワーカー
健康福祉学部 社会福祉学科/2023年卒
K.O.さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

主に急性期病院から紹介を受け、病気になられた患者さまやそのご家族さまが安心して地域生活を送れるよう、心理的・経済的なサポートを社会福祉の立場から行っています。具体的には、入退院の調整、医療的・社会的な制度の提案から地域の社会資源の紹介、院内外の多職種と連携し退院後のサービスを調整しています。入職して数か月ほどは環境の変化にも慣れず、病院の全体像を把握することに時間がかかりました。またどのように業務を進めていけばいいのか、誰に確認するのが最善か、悩みの尽きない毎日でした。ですが日を追うごとに新たな知識が身に付き、MSWとしての物事の捉え方ができるようになり、自身の成長とやりがいを感じています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

入学当初より「医療分野」と「ひとり親支援」に興味を持っていました。3回生のソーシャルワーク実習では母子生活支援施設を希望し、さまざまな生い立ちを持つ親子との関わりを通して、ひとり親支援の実際を学びました。実習を終え、自分に合っているのかを振り返ると同時に、自分が納得できる進路を考えた結果、もう一方の医療分野で就職活動をすることに決めました。

学校で学んだこと・学生時代

「医学概論」は、社会福祉士に必要な医学知識を学ぶ授業でした。福祉の専門職とはいえ、医師や看護師といった医療の専門職と常に連携を取り合っているため、必要最低限の医学知識は身に付けておかなくてはなりません。IC(インフォームド・コンセント)やカンファレンスの場で大いに役立っていると思います。また、高齢、障害、児童などいろんな分野の幅広い知識を学べたことがすごくよかったと思います。勤め先の病院には高齢の患者さんが多いのですが、ご家族の中には若い方や障害を抱えていらっしゃる方など様々な方がいます。高齢者の分野だけでは業務が成り立たないので、4年間でたくさん学ばせていただいてよかったなと思います。

K.O.さん

川西リハビリテーション病院 勤務/健康福祉学部 社会福祉学科/2023年卒

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
神戸女子大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT