神戸女子大学 教育学部 教育学科
- 定員数:
- 130人
2025年4月、教育学部 教育学科を開設。専門知識・技能・実践的な指導力をもつ教育のスペシャリストに。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万5000円 |
---|
神戸女子大学 教育学部 教育学科の学科の特長
教育学部 教育学科の学ぶ内容
- 2025年4月より文学部 教育学科が、教育学部 教育学科に。
- 「ICT教育」「Diversity(多様性)教育」、「Global教育」、「学び続ける教員・保育士育成」、「SDGsへの対応」の5テーマを柱に、これからの時代に対応した教育を展開します。
豊かな人間性と社会に貢献する「強みと専門性」を備えた高い実践力をもつ教員・保育士を育成します。
教育学部 教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
3つの自治体の教員採用試験に合格!先生になる夢を叶えました。
神戸女子大学の学生はそれぞれが自分の夢に向かってがんばっていて、先生方が親身にサポートしてくださるのが魅力です。現場があってこその分野なので、1年次から見学や実習があったこともありがたかったです。
教育学部 教育学科の卒業後
- 採用試験現役合格者数(前身の文学部 教育学科実績)
- 公立小学校(本採用)89名
公立幼稚園・保育所 18名
私立幼稚園・保育園等 49名
関西地区トップクラスの実績を誇ります。
(2024年3月卒業生実績)
教育学部 教育学科の資格
- 幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、中学校教諭(英語)などに加えて、特別支援学校教諭がめざせる
- 前身の文学部 教育学科で取得可能だった幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、中学校教諭(英語)、司書教諭に加えて、多様な個性に応じた支援や配慮が必要な子どもたちへの指導力の向上をめざして特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)が取得可能になりました。
教育学部 教育学科の施設・設備
- 教育・保育研究開発センターを開設
- 学部の開設にあわせて、地域の教育・保育に関する教育・研究の拠点となる「教育・保育研究開発センター」を開設予定です。
地域の教育・保育の発展に貢献するとともに、現場の“今”を教育につなげていきます。
教育学部 教育学科の制度
- 多彩な就職サポート
- 教職支援センターでは、教員採用試験対策講座などを開催し、卒業生とのネットワークも構築して教員を目指す学生をサポートしています。その結果、幼稚園・保育士・小学校教員採用者数は全国トップクラスを誇ります。
神戸女子大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう
教育学部のイベント
神戸女子大学 教育学部 教育学科の学べる学問
神戸女子大学 教育学部 教育学科の目指せる仕事
神戸女子大学 教育学部 教育学科の資格
教育学部 教育学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)※) 、
- 司書教諭<国>
※取得には幼稚園教諭一種又は小学校教諭一種又は中学校教諭一種(英語)の取得が必要。
<国>は国家資格を意味します
神戸女子大学 教育学部 教育学科の就職率・卒業後の進路
教育学部 教育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数145名 ※前身の文学部 教育学科実績 )
教育学部 教育学科の主な就職先/内定先
- (小学校教諭)兵庫県、神戸市、大阪市、堺市、滋賀県、岡山県、岡山市、香川県、高知県、愛媛県、横浜市、鳥取県、富山県、佐賀県、長崎県 、(保育士・保育教諭)神戸市、姫路市、赤穂市、たつの市、土庄町、豊中市、神女中山手保育園、高丸幼稚園、舞子幼稚園 、(地方公務員)姫路市役所 、(一般企業)住友生命保険相互会社、日新信用金庫
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
神戸女子大学 教育学部 教育学科の入試・出願
神戸女子大学 教育学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
入試広報課 tel:078-737-2329
info@kobe-wu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
須磨キャンパス : 兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1 |
JR「須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分 山陽電鉄「山陽須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分 市営地下鉄「妙法寺」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分 |