• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 家政学部
  • 家政学科

私立大学/兵庫

コウベジョシダイガク

神戸女子大学 家政学部 家政学科

定員数:
40人

暮らしを科学・デザインする

学べる学問
  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 消費生活アドバイザー

    企業・公共団体の消費者相談窓口

    消費者と企業のパイプ役。消費者のために買い物相談や助言をするとともに商品に対する問い合わせや苦情の受付窓口になる。また、アンケート調査を行い、消費者の要望を把握し、新商品づくりや販売戦略を提案するという仕事を通して、利用者の立場からみた商品の不充分な点を改善すべく社内に働きかける役割を担う。

  • 不動産販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • ファッション店員・店長

    洋服店を訪れるお客さまにセンスを生かして最適なファッションや商品を提案

    アパレルメーカー直営店やセレクトショップなどの洋服店で、店舗を訪れたお客さまに洋服を販売する仕事。店員は、商品のディスプレイや管理、接客、会計などを担当する。お客さまの好みやスタイルに応じて、似合う洋服を提案するのも大切な役割。そのため、店舗で扱う商品はもちろん、ファッションの流行や色・素材に関する専門的な知識が求められる。店長は、スタッフの採用や接客の指導、仕入れや売り上げの管理、販売促進のための企画などを担う。店員からステップアップするのが一般的だ。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 141万5000円 

神戸女子大学 家政学部 家政学科の学科の特長

家政学部 家政学科の学ぶ内容

被服デザイン科学モデル
衣服の素材からデザイン、快適性、品質管理などを幅広く学び、繊維・アパレル業界に求められる実践力を身につけます
住空間モデル
住まいのインテリアを中心に、住空間を構成する家具や小物からまちづくり、公園や身近な自然まで、安心で快適な暮らしのための空間づくりを理論と実践の両方から幅広く学びます。
生活マネジメントモデル
家計・家族を中心に地域社会との連携を図りながら、よりよい生活をマネジメントできるリーダーシップを身につけます。
家庭科教育モデル
教育・生徒を理解するための学び、家庭科の授業を構想・実践できるようにするための学び、教材・教育内容を理解するための学びを体系的・総合的に学びます。

家政学部 家政学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    公務員試験と教員免許、就職活動に挑戦し、最終的に選んだ地元の市役所の仕事。

    商工労働係で、主に地場産業に関連する業務を担当しています。たとえば、南あわじ市で有名な淡路瓦やそうめんに関する補助金の支援などの仕事をしています。まだわからないことも多いですが、上司や同僚から多くのことを学び、周りの人に支えていただく中で、少しずつ成長できたときにやりがいを感じま…

    神戸女子大学の卒業生

神戸女子大学 家政学部のオープンキャンパスに行こう

神戸女子大学 家政学部 家政学科の学べる学問

神戸女子大学 家政学部 家政学科の目指せる仕事

神戸女子大学 家政学部 家政学科の資格 

家政学部 家政学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 司書<国> (図書館) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 商業施設士 (補)

<国>は国家資格を意味します

家政学部 家政学科の目標とする資格

    • 登録日本語教員<国> (※)

    ※所定科目の修得により、資格を得るための応用試験の受験資格が得られます。登録日本語教員養成機関への登録申請は申請予定であり、今後資格取得について変更が生じることもあります。

    <国>は国家資格を意味します

神戸女子大学 家政学部 家政学科の就職率・卒業後の進路 

家政学部 家政学科の就職率/内定率 96.4 %

( 就職者数81名 ※学科全体の実績 )

家政学部 家政学科の主な就職先/内定先

    (株)みなと銀行、兵庫信用金庫、大阪信用金庫、但陽信用金庫、住友生命保険相互会社、大和ハウス工業(株)、積水ハウス(株)、住友林業ホームテック(株)、住友不動産販売(株)、三協立山(株)、タカラスタンダード(株)、(株)ジュン、青山商事(株)、(株)パル、(株)TASAKI、(株)アダストリア、(株)ジャヴァコーポレーション、(株)シャルレ、(株)べべ、シーサイドホテル舞子ビラ神戸、(株)シュガー・マトリックス、(株)ミキハウス、南あわじ市役所、(高校教諭)箕面学園高等学校、兵庫県、(中学校教諭)大阪市、大阪府、神戸市 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

神戸女子大学 家政学部 家政学科の入試・出願

神戸女子大学 家政学部 家政学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
入試広報課 tel:078-737-2329
info@kobe-wu.ac.jp

所在地 アクセス 地図
須磨キャンパス : 兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1 JR「須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分
山陽電鉄「山陽須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分
市営地下鉄「妙法寺」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分

地図

他の学部・学科・コース

神戸女子大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT