• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 家政学部

私立大学/兵庫

コウベジョシダイガク

神戸女子大学 家政学部

人々のくらしに関わることすべてが学びの材料。彩りに満ちた生活をプロデュース!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 141万5000円~145万5000円 
bug fix

神戸女子大学 家政学部の募集学科・コース

暮らしを科学・デザインする

目指すは、健やかな食のプロ

神戸女子大学 家政学部のキャンパスライフShot

神戸女子大学 <管理栄養士養成課程>不得意科目に対応した集中補講や、国家試験対策室による国家試験情報の発信も実施
<管理栄養士養成課程>不得意科目に対応した集中補講や、国家試験対策室による国家試験情報の発信も実施
神戸女子大学 <管理栄養士養成課程>専門分野ごとに設置している実験・実習室
<管理栄養士養成課程>専門分野ごとに設置している実験・実習室
神戸女子大学 <家政学科>すべての人が安心快適に過ごせるように、住まいへの思いを形にするインテリアデザイン実習が人気
<家政学科>すべての人が安心快適に過ごせるように、住まいへの思いを形にするインテリアデザイン実習が人気

神戸女子大学 家政学部の学部の特長

家政学部の学ぶ内容

家政学科
【4つの履修モデル】
被服デザイン科学、住空間、生活マネジメント、家庭科教育という4つの履修モデルを設定。一人ひとりが希望する未来像に合わせ、主体的な学びを展開できるカリキュラムを用意しています。

【授業を基礎とした資格取得支援】
繊維製品品質管理士(TES)をはじめとして、家政学科で学ぶ内容に関連のあるさまざまな資格には、授業をベースに学内講習会などのフォローを受けて臨むことができます。

【家庭科教員を目指す学生へのサポート】
毎年多数の家庭科教員採用試験合格者を輩出しているのが本学科の特色の一つ。1回生から確実に力を養成する教職関連の授業がスタート。教職支援センターと学科の教員が丁寧に指導し、学生の夢の実現を後押しします。
管理栄養士養成課程
【多方面で活躍できる管理栄養士を育成】
学生全員が卒業研究(ゼミ)を行い、研究力を身に付けることで医療、福祉、公務員、食品会社、教育機関、さまざまな企業、そして大学院(進学)など多方面で活躍しています。
また、ゼミの研究活動を通して企業の協力のもと、新たな商品開発に携わる機会も多くあり、商品開発の手順やレシピづくりを実践するなど、多くの学びを得ています。

【文系出身でも安心して基礎から学べる】
1回生のうちからしっかり学びの土台をつくり、2回生での体験的授業によって専門知識を習得、3回生では管理栄養士の現場で実践的に学ぶなど、段階的に学ぶことができます。1回生では栄養学に特化した生物と化学を学べるため、理科が苦手な学生も安心して学ぶことができます。

【資格・国試対策】
管理栄養士養成対策室では学生一人ひとりを手厚くバックアップ。学力確認試験や本学独自の模試、学外模試を実施するなど国家試験本番に向けた準備を行い、苦手分野は対策講座でしっかりカバーします。

家政学部の授業

家政学科
【生活経営学】
家族関係と生活経済に関する基礎的内容を理解することを目的とする科目です。社会とのかかわりの中で、生活をマネジメントするというのはどういうことかを考えていきます。具体的には、家族・家庭や個人のあり方、生活経済のしくみ、さらにリスクや生活保障に関する内容を学習することから生活経営の課題について解説します。

【テキスタイルCAD演習】
アパレルデザインソフトを使って、織物や編物の設計、プリント柄のデザインなどをします。デザインした生地を、衣服やバッグなどにマッピングし、製品イメージを確認します。

【インテリアデザイン実習】
循環型社会に向けて既存建物のリノベーションによるストック活用が求められています。この授業では、既存建物を題材として店舗のインテリアをデザインし、図面とイメージパースを作成してプレゼンテーションします。

【家庭科指導法II】
中学校・高等学校の家庭科教員免許を取得するための科目。家庭科の目標、学習内容、指導方法をふまえ、実習教材のねらいと意義を理解し、教材研究を行い、模擬授業で授業実践能力を高めるなど、4回生の教育実習に備えます。
管理栄養士養成課程
【基礎調理学実習】
「食」の重要性について理解を深め、日本料理、西洋料理、中国料理の様式別に実習を行い、各国の食文化、
テーブルマナーを身につけます。また、食品の安全性や衛生管理の重要性を理解し、実践します。

【解剖生理学】
人体を構成する最小単位は細胞であり、同じ働きをする細胞の集団が組織を形成し、さらに器官を形作ります。人体は、9つの器官系から成り立っています。解剖生理学の授業では、各器官系の構造と機能を解説し、さらに9つの系が有機的に関連しながら一生命体として恒常性を保ちつつ生命を維持している機序を学びます。

【基礎栄養学実験】
体の構造と機能を知るため、飼育実験により食生活が生体成分におよぼす影響について調べ、健康の保持・増進、疾病の予防・治療における栄養の役割を理解します。

【給食経営管理実習 I・II】
特定給食施設(学校、事業所、福祉施設、病院など)において、喫食者のニーズや給食条件、栄養・食事計画、献立、サービスのあり方など給食を運営し管理していくために必要な事項について体験学習しています。

家政学部の資格

家政学科
【取得できる資格】
中学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、高等学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、司書〈国〉、司書教諭 〈国〉

【目標とする資格】
登録日本語教員〈国〉
※所定の科目を修得すると、「登録日本語教員」資格を得るための「応用試験」の受験資格を得ることができます。

(〈国〉は国家資格を意味します)
管理栄養士養成課程
【取得できる資格】
栄養士〈国〉、栄養教諭一種免許状〈国〉、中学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、高等学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生管理者(任用資格)〈国〉
※教員免許状については履修状況により在学中に取得できないことがあります。

【受験資格が得られるもの】
管理栄養士〈国〉、フードスペシャリスト、専門フードスペシャリスト

(〈国〉は国家資格を意味します)

神戸女子大学 家政学部のオープンキャンパスに行こう

神戸女子大学 家政学部の入試・出願

神戸女子大学 家政学部の学べる学問

神戸女子大学 家政学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
【家政学科】
(株)みなと銀行、兵庫信用金庫、大阪信用金庫、但陽信用金庫、住友生命保険相互会社、大和ハウス工業(株)、積水ハウス(株)、住友林業ホームテック(株)、住友不動産販売(株)、三協立山(株)、タカラスタンダード(株)、(株)ジュン、青山商事(株)、(株)パル、(株)TASAKI、(株)アダストリア、(株)ジャヴァコーポレーション、(株)シャルレ、(株)べべ、シーサイドホテル舞子ビラ神戸、(株)シュガー・マトリックス、(株)ミキハウス、南あわじ市役所
(高校教諭)箕面学園高等学校、兵庫県
(中学校教諭)大阪市、大阪府、神戸市

【管理栄養士養成課程】
兵庫県庁、高知県庁、堺市役所、尼崎市役所、神戸住吉保育園、加古川中央市民病院、姫路第一病院、岡山博愛会病院、榎坂病院、西脇こども園、(株)LEOC、(株)グリーンハウス、(株)スギ薬局、コンパスグループ・ジャパン(株)、雲母保育園、(株)塩梅、エームサービス(株)、(株)兵庫分析センター、ハマダコンフェクト(株)、(株)武蔵野、(株)YKベーキングカンパニー、(株)ユーハイム、山崎製パン(株)、(株)ANAケータリングサービス、(株)西日本シティ銀行、兵庫トヨタ自動車(株)、(株)ロック・フィールド
(栄養教諭)兵庫県、高知県
(高校教諭)大阪府

神戸女子大学 家政学部の問い合わせ先・所在地

〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1 入試広報課
078-737-2329 

所在地 アクセス 地図
須磨キャンパス : 兵庫県神戸市須磨区東須磨青山2-1 JR「須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分
山陽電鉄「山陽須磨」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分
市営地下鉄「妙法寺」駅から市営バス75系統 15分 「高倉台南口」下車 徒歩 3分

地図


神戸女子大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT