• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸女学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生命環境学部

私立大学/兵庫

コウベジョガクインダイガク

神戸女学院大学 生命環境学部

環境・生命・食・情報を理解し、人と自然が共存できる社会をめざす

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • ビオトープ管理士

    地域の生態系を守り、復元・創出

    ビオトープとは「地域の野生生物が生息・育成する空間」の意味。ビオトープ事業は、地域の自然生態系を守り、本来その地域にあった多様な自然を復元・創出する事業のこと。この考えに基づき行政、環境コンサルタントや土木、造園会社等で、知識、評価能力、技術を持って活躍する人をビオトープ管理士という。

  • 化粧品企画・開発・研究者

    ファッション性と美容・健康をともに追求し、新たな化粧品を生み出す

    化粧品メーカーで、新製品を企画したり、美容効果がある新たな成分などを研究開発したりする仕事。化粧品には、色や光沢などファッションとしての側面と、美肌やアンチエイジングなど美容・健康につながる側面とがある。その両方を意識しながら、消費者のニーズや流行にこたえる製品を創り出していく。化粧品の素材は化学物質から自然由来のものまでさまざまあり、化学やバイオ・生命科学、薬学などの専門家が数多く活躍。人の肌に使用するものなので、安全性の追求も非常に重要となる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 製薬開発技術者・研究者

    製薬会社や化粧品会社などの研究機関、大学の研究室などで製薬に関する研究や製造技術の開発・研究を行う。

    製薬開発技術者は、主に製薬会社や化粧品会社などで製品の開発のための企画立案や計画を立てて製品化を実現したり、品質検査や製造工程のチェック・指導など、製造に関する技術指導・管理などを行う。製薬開発研究者は、企業をはじめとした各種研究機関や大学の研究室などで、新薬の開発のほか、素材や化学物質の基礎研究、新薬開発のための製造技術の開発・研究など、それぞれの専門分野をもとに、「製薬」に関わる新しい研究を行う。高度な専門知識を必要とするため、多くは大学院で専門の研究を経て研究者となるのが一般的。

  • 医薬情報担当者(MR)

    医師に薬品の情報を提供する

    MRとはMedical Representativeの略で、製薬会社の営業販売をする人。医療機関に出入りし、メーカーを代表して医師らに医薬品の情報を提供したり、情報を収集する仕事。また、各研究機関への委託研究の連絡や研究発表、シンポジウムを手伝うこともある。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 150万7000円 
bug fix

神戸女学院大学 生命環境学部の募集学科・コース

入学後に選べる環境科学、生命科学などの専門分野と分野を越えた学びで、将来のキャリアの可能性が広がる

神戸女学院大学 生命環境学部のキャンパスライフShot

神戸女学院大学 入学後すぐ実験・実習がスタート。少人数制で一人ひとりが手を動かし、体感しながら学べて、座学の授業もインプットしやすい。
入学後すぐ実験・実習がスタート。少人数制で一人ひとりが手を動かし、体感しながら学べて、座学の授業もインプットしやすい。
神戸女学院大学 食品に含まれる成分を分析し、美容や健康への効果などを評価する食品基礎科学研究室。食品の製造現場見学や企業との商品開発も!
食品に含まれる成分を分析し、美容や健康への効果などを評価する食品基礎科学研究室。食品の製造現場見学や企業との商品開発も!
神戸女学院大学 1140種以上が生息する都会の森のキャンパスで、環境や生物多様性を研究しよう。教室から徒歩1分でフィールドワークが可能!
1140種以上が生息する都会の森のキャンパスで、環境や生物多様性を研究しよう。教室から徒歩1分でフィールドワークが可能!

神戸女学院大学 生命環境学部の学部の特長

生命環境学部の学ぶ内容

4つの専門分野×データサイエンス
徹底した少人数制のなかで「環境科学」「生命科学」「情報科学」「サイエンスコミュニケーション」の4つの専門分野を基礎から段階的に学びます。入学時に専門分野を絞らず横断的に学べるところが特長。さらに、各専門分野とデータサイエンスを組み合わせて学ぶことで、論理的な思考と解析能力を養い、各専門分野においてデータサイエンスの知識や技術を活用し、持続可能な社会の実現に貢献できる人材を育成します。

【環境科学】
海や川の水質や生物多様性などについて、人と自然の理想的な在り方をフィールドワークや実験・実習をして探ります。
また、新しく加わった「建築分野」では、重要文化財の学舎を教材に、木造・木質建築や、建物の保存再生についても学び、生物多様性の観点から建築を考える力や建築設計の知識・技術を磨きます。木造建築士・二級建築士の受験資格取得可能。

こんな方におススメ!「自然や生き物、環境保護、SDGs、建築物」に興味のある方

【生命科学】
身体の構造や食と健康などの基礎を学び、食の安全性や生活習慣病などの身近で今日的な課題を、最先端の実験手法を用いて、細胞や遺伝子レベルで解明します。
美容、健康、おいしさに対し食品を切り口として課題解決に取り組む食品科学、動物や植物の細胞や食品中の物質の役割を明らかにしていく細胞生物学などがあります。

こんな方におススメ!「食や健康、美容などの人の日常に関わる分野」に興味のある方

【情報科学】
ICT、AIの仕組みやプログラミングを学び、情報技術を活用して、データの収集・分析・解析力など、社会でも役立つ知識とスキルを身につけます。

こんな方におススメ!「ITの知識、プログラミング」に興味のある方

【サイエンスコミュニケーション】
科学的知識をもとにサイエンスの有意性やおもしろさを、広く社会や次世代の人たちにわかりやすく伝える技術と考え方を学びます。
現役アナウンサーによるコミュニケーションの授業で、情報のリテラシーを身につけるなど、メディアの課題についても学ぶこともできます。

こんな方におススメ!「理科の先生、科学のおもしろさを伝えること」に興味のある方
データサイエンスを基礎から学び、専門分野に活用する
データを読み解くために必要な数理の基礎的な知識をはじめ、プログラミングの基礎学習から、高度な情報処理技術まで学び、さらにビジネス分野に必要なスキルや知識を得て、データサイエンスに必要なスキルを身につけます。そうしたスキルを各専門分野と組み合わせ、学びや研究をより深めていきます。
分野を越えた学びで、将来のキャリアの可能性が広がる
「心理」「国際関係」「ジェンダー」「芸術」など、専門分野以外にも他学科の400以上の授業を自由に選んで受講し、文系・理系の垣根を越えて学ぶことができます。
英語教育の充実も特徴的で、TOEIC(R)LISTENING AND READING TESTスコアアップや専門領域に関連する英語学習が留学や進学にも可能性を広げます。

生命環境学部の授業

今後のロールモデルとなる理科教員を養成
必要な専門科目に加えて所定の教職科目を修得すれば、中学校・高等学校の理科教諭一種免許状(国)を取得できます。
理科への興味関心を喚起する教育手法や教育現場での実験実習、さらにはデータサイエンスを組み合わせた理科教育を実践的に学び、今後の理科教員のロールモデルとなる人材を育成します。
文系出身の学生も安心して学べるカリキュラム
生命環境学部では文系科目のみでも受験可能。生物や化学の入門クラスを開講し専門科目への導入としています。

生命環境学部の資格

取得できる資格
中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)〔国〕、環境再生医(初級)、自然再生士補
受験資格が得られるもの
二級建築士〔国〕、木造建築士〔国〕、中級・上級バイオ技術者
目標とする資格
2級ビオトープ計画管理士・2級ビオトープ施工管理士(試験科目一部免除)

神戸女学院大学 生命環境学部のオープンキャンパスに行こう

生命環境学部のイベント

神戸女学院大学 生命環境学部
メイン画像

都会の森のキャンパスで、ランドスケープデザインが学べる!

自然豊かなキャンパス内でフィールドワーク!野鳥100種、野生植物600種、昆虫1000種の環境

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学
メイン画像

野生植物600種以上!都会の森のキャンパスで好きを究める学び

自然豊かなキャンパス内でフィールドワーク!アクセス良好で実験や授業で忙しい毎日でも安心!

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学
メイン画像

環境・生命・食・美容など、身近なことから学ぶ生命環境学部誕生

自然豊かなキャンパス内でフィールドワーク!アクセス良好で実験や授業で忙しい毎日でも安心!

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学
メイン画像

生き物好きには最高の環境!都会の森のキャンパスを体感しよう♪

自然豊かなキャンパス内でフィールドワーク!アクセス良好で実験や授業で忙しい毎日でも安心!

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学
メイン画像

生物や実験が好きを活かして、卒業後に幅広い業界・職種で活躍

生き物・食・美容など身近なテーマを研究!理系的スキルが身につくから卒業後も幅広い業界・職種で活躍

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学
メイン画像

生物や実験が好きを活かして、卒業後に幅広い業界・職種で活躍

就職に強い女学院に、文系出身者4割の生命環境学部が誕生!フィールドワークや実習など、体感しながら学ぶ

兵庫県 西宮市 神戸女学院大学

神戸女学院大学 生命環境学部の入試・出願

神戸女学院大学 生命環境学部の就職率・卒業後の進路 

食品・製薬・化粧品・医療機器関連企業や研究施設などへの就職実績が豊富
研究職をめざす大学院進学者の半数以上が国公立大学院へ進学

■想定される進路
製薬会社、食品関連企業、航空系企業、化粧品メーカー、医療・健康関連施設、エコビジネス関連企業、畜産・水産関連企業、生物学研究企業、バイオ技術・研究企業、理科教員、公務員、大学院進学 など

【主な就職先(2024年3月人間科学部環境・バイオサイエンス学科卒業生実績)】

■製造業
アース製薬、シュゼット、テーブルマーク、日本精線、ノエビア
 
■情報通信業
NTTアノードエナジー、NECフィールディング、東京コンピュータサービス、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、フコク情報システム
 
■運輸業、郵便業
ANAエアポートサービス、ANA大阪空港、JALスカイ大阪、ジャルロイヤルケータリング、丸紅ロジスティクス

■卸売業、小売業
アズワン、キヤノンシステムアンドサポート、ダイワボウ情報システム、日立ハイテク、アイングループ
 
■金融業、保険業
オリックス銀行、日本マスタートラスト信託銀行、みなと銀行、南都銀行、農林中央金庫、福井信用金庫、日本生命保険、明治安田生命保険、メットライフ生命保険
 
■不動産業、物品賃貸業
三菱UFJ不動産販売

■学術研究、専門・技術サービス業
シオノギテクノアドバンスリサーチ、中央復建コンサルタンツ
 
■教育、学習支援業
神戸市中学校高等学校教員、明石市中学校教員(臨時的任用教員)
 
■サービス業
スターダストプロモーション、生活協同組合コープこうべ、WDB エウレカ社、阪急アクトフォー、マイナビ

■公務
防衛省 陸上自衛隊、大阪府警察


【主な進学先(過去3年間 人間科学部環境・バイオサイエンス学科卒業生実績)】
 ※は2024年3月卒業生実績

筑波大学大学院 理工情報生命学術院、大阪大学大学院 生命機能研究科、神戸大学大学院 医学研究科、兵庫教育大学大学院 学校教育研究科、兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科、社会科学研究科※、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科※、広島大学大学院 統合生命科学研究科、医系科学研究科※、岡山大学大学院 教育学研究科、九州大学大学院 生物資源環境科学府 など

神戸女学院大学 生命環境学部の問い合わせ先・所在地

〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1
0798-51-8543 (入学センター・広報室)

所在地 アクセス 地図
兵庫県西宮市岡田山4-1 阪急電鉄今津線「門戸厄神」駅から徒歩約10分

地図

他の学部・学科・コース

神戸女学院大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT