神戸女学院大学 心理学部
心理学を究めながら400以上の他学科の授業で、自分の可能性を広げる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 150万7000円 |
---|
神戸女学院大学 心理学部の募集学科・コース
行動科学、臨床心理学、精神保健・福祉の3領域を横断しながら実践的に学ぶ
神戸女学院大学 心理学部のキャンパスライフShot
- 臨床心理学、行動科学、精神保健・福祉の3領域が学べます。入学時に専門を決める必要がないことも魅力です!
- 興味・関心に応じて心理学を幅広く学べ、「公認心理師」「臨床心理士」「精神保健福祉士」もめざせる
- 心理学部開設に合わせ、授業や実習のサポート、資格や就職に関する情報提供を行う「心理系キャリアサポートルーム」を設置!
神戸女学院大学 心理学部の学部の特長
心理学部の学ぶ内容
- 入学後に希望する専門領域を選択できる
- 1、2年次に臨床心理学、行動科学、精神保健・福祉などを幅広く学び、3年次から興味や目標に応じて専門領域を選択することができます。入学時に専門領域を決める必要はありません。
また、公認心理師や臨床心理士、精神保健福祉士の養成課程も、入学後に基礎を学んでから希望に応じて選択することができます。
【専門領域を3年次に選択】
■行動科学
データ分析を活用して人の行動や社会の背景にある心の動きを探究し、日常生活で応用できる知識と技能を身につけます。
[学びのキーワード]
記憶のしくみ/コミュニケーション/対人関係/集団/文化/社会問題と心理
■臨床心理学
心理検査や心理的援助技法を実習や演習を通じて実践的に学び、心理支援の専門的な知識と技術を習得します。
[学びのキーワード]
カウンセリング/親子関係/愛着と自己形成/無意識/思春期の心/イメージの可能性
■精神保健・福祉
精神疾患や障がいのある人が安心して暮らせる社会の実現に向けて、個人支援、公的支援など幅広い知識のもとに探求します。
[学びのキーワード]
精神保健/ストレス社会/ソーシャルワーク/精神疾患/公衆衛生/発達障害/社会福祉の仕組み
- 他学科の授業400以上も履修できる
- 心理学を学びながら400以上のその他の学科の授業も履修できます。一人ひとりの関心や目標にあわせて自分好みのカリキュラムをつくることができ、将来への可能性が広がります。また、他学問も学ぶことで新たな心理学へのアプローチがみえるなど、より多角的に心理学を深められます。
心理学部の授業
- 1クラス約8~9人の少人数制
- 臨床心理学、行動科学、精神保健・福祉のいずれの専門領域においても少人数制による体験的な学びを徹底。1年次の心理学入門ゼミや、3年次から選択する平均8~9人のゼミなどのゼミ形式で実践力を養います。
臨床現場を体験する外部実習も充実。単なる見学実習にとどまらず、アクティブラーニングの中でコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力も高め、幅広くバランスの良い学びを提供しています。
心理学部の資格
- 大学院との一貫教育で「公認心理師」や「臨床心理士」をめざす
- 神戸女学院大学には公認心理師や臨床心理士の両受験資格を得ることができる大学院があります。
学部と大学院ともに公認心理師や臨床心理士養成に対応したカリキュラムを展開することで、両資格をめざす学生が環境を変えずに、安心して学び続けることができます。
- 公認心理師プログラム
- 公認心理師(国家資格)5年連続合格率100% [本学大学院]
合格者数 2019年度3名、2020年度6名、2021年度7名、2022年度5名、2023年度8名
全国平均合格率76.2%(※一般社団法人 日本心理研修センターHP内「第7回公認心理師試験(令和6年3月3日実施)合格発表」より)
4年次から「公認心理師プログラム」として、「心理演習」・「心理実習」を少人数できめ細やかに指導します。
- メンタルヘルスの専門家「精神保健福祉士」の受験資格が取得可能
- 精神保健福祉士は、ストレス社会における気分障害の急増や超高齢社会による認知症高齢者の増加、児童虐待や青少年のひきこもり、不登校に伴う課題、災害時におけるこころのケアなど、多世代にわたる多様な課題に対して生活環境や個別の状況、ライフステージを踏まえて多角的に見つめサポートする仕事です。
心理学部では精神保健福祉士養成課程を履修でき、受験資格の取得をめざすことができます。また、国家試験対策も行い、毎年高い合格実績を残しています。
- 取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士、日本語教員養成課程(修了証交付)、社会福祉主事(任用資格)
- 受験資格が得られるもの
- 精神保健福祉士〔国〕
- 目標とする資格
- 公認心理師〔国〕※大学院進学もしくは数年の実務経験が必要
臨床心理士 ※大学院進学が必要
心理学部の施設・設備
- 心理系キャリアサポートルームが誕生!
- 学内・学外実習の内容のほか、心理系の資格取得や大学院進学についてなど、同学卒業生の教学職員が学生支援を行っています。資格や就職、大学院進学に関する情報提供や手厚いサポートを受けられるだけでなく、大学院進学や資格取得をめざす仲間と一緒に勉強できる場所としても活用できます。
心理学部の学生支援・制度
- 学びに打ち込める安心のサポート体制
- ■教学教員が授業や実習をフォロー
アカデミックアドバイザーや、ゼミの先生が綿密にフォローするのはもちろん、教学教員が実習室に常駐しており、いつでも質問・相談に行ける環境があります。
■図書館では大学院生がサポート
図書館にはライティングサポートサービスがあり、レポートや卒業論文などの文章作成に関する相談に大学院生のiLib(アイ・リブ)スタッフが応じます。
神戸女学院大学 心理学部のオープンキャンパスに行こう
心理学部のイベント

大切な人を支えたい、笑顔にしたいと感じている高校生必見
公認心理師をめざすなら、国家試験合格率4年連続100%の神戸女学院大学の心理学部をチェック!

「精神保健福祉士」の受験資格が得られる心理学部がSTART!
充実の学生サポートと徹底した少人数教育が魅力!多角的な視点を得られる心理学部の学びを体験しよう!

心理学を究めながらその他分野もよくばりに学べる心理学部誕生!
心理学を学んで将来の選択肢を広げる。徹底した少人数教育で、公認心理師の国家試験合格率4年連続100%

“心理学”を活かして、社会で役立つコミュニケーション能力UP
心理学を学びながら、その他学科の400以上の授業をあなた好みにカスタマイズできる♪

自分の好きなこと×心理学で、楽しく学び、将来の選択肢を広げる
心理学を学びながら、その他学科の400以上の授業をあなた好みにカスタマイズできる♪

“心理学”を活かして、社会で役立つコミュニケーション能力UP
心理学を学びながら、その他学科の400以上の授業をあなた好みにカスタマイズできる♪
神戸女学院大学 心理学部の入試・出願
神戸女学院大学 心理学部の目指せる仕事
神戸女学院大学 心理学部の就職率・卒業後の進路
■想定される進路
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、スクールカウンセラー、公務員(心理・福祉職)、一般企業、航空・ホテル業界、ブライダル業界 など
主な就職先(2024年3月人間科学部心理・行動科学科卒業生実績)
■製造業
川重冷熱工業、サントリーホールディングス、ナブテスコオートモーティブ、ロック・フィールド
■情報通信業
スミセイ情報システム、デル・テクノロジーズ、三井住友トラスト・システム&サービス
■運輸業、郵便業
ANA大阪空港、神鋼物流、住友倉庫
■卸売業、小売業
宮野医療器、アイングループ、資生堂ジャパン、ネッツトヨタ兵庫
■金融業、保険業
三井住友信託銀行、兵庫六甲農業協同組合、日本生命保険、ジャックス、三井住友トラスト・ビジネスサービス
■不動産業、物品賃貸業
阪急阪神ビルマネジメント、三井住友トラスト不動産、三菱電機ビルソリューションズ
■医療、福祉
独立行政法人労働者健康安全機構、社会医療法人寿栄会ありまこうげんホスピタル、社会医療法人渡邊高記念会、社会福祉法人神戸市社会福祉協議会
■サービス業
アイ・ケイ・ケイ、テイクアンドギヴ・ニーズ、高見(TAKAMI BRIDAL)、阪急阪神ビジネスアソシエイト
■公務
家庭裁判所、大阪市、東大阪市、紀の川市、広島県庁
神戸女学院大学 心理学部の問い合わせ先・所在地
〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1
0798-51-8543 (入学センター・広報室)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県西宮市岡田山4-1 |
阪急電鉄今津線「門戸厄神」駅から徒歩約10分 |