• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸国際大学
  • 関連ニュース一覧
  • 神戸国際大学、2020年1月12日に防災・減災セミナー「災害時の医療支援について」開催

私立大学/兵庫

コウベコクサイダイガク

神戸国際大学の関連ニュース

神戸国際大学、2020年1月12日に防災・減災セミナー「災害時の医療支援について」開催
2019/12/19
2020年1月12日(日)に神戸国際大学にて、神戸国際大学防災救命クラブDPLS(ディプルス)主催の第4回 地震津波に向けた防災・減災セミナー「災害時の医療支援について」を開催する。



過去3回実施されたセミナーでは、地域防災と備えや、災害弱者、災害時の「食」などをテーマに開催し、多くの方にお越しいただいた。



今回は「災害時の医療支援」をテーマに開催し、災害派遣医療チーム(DMAT:Disaster Medical Assistance Team)の活動や、災害時の薬支援、看護師の活動や災害関連死を防ぐためのリハビリテーション支援など様々な切り口から災害時の医療支援について取り上げる。



■開催概要

日時:2020年1月12日(日)

時間:13:30~15:00

   (開場 13:00)

場所:神戸国際大学2号館4階

   ミカエルホール

料金:無料

申込:不要



■プログラム

「DMAT(災害派遣医療チーム)の活動紹介」

川瀬 鉄典 氏(兵庫県災害医療センター 副センター長)



「災害時のお薬支援について」

高尾 宜久 氏(神戸薬科大学 臨床特命教授)



「災害支援ナースの活動紹介」

小田 美紀子 氏(コウダイケアサービス株式会社 介護事業統括部 執行役員)



「災害関連死を防ぐ取り組み -災害リハビリテーション支援について-」

佐野 一成 氏(兵庫県理学療法士会災害対策部 部長、兵庫JRAT運営委員)



「ディスカッション」



■主催・後援

主催:神戸国際大学防災救命クラブ DPLS(ディプルス)

2009年、救急法講習や防災活動を通じて命の大切さを市民に啓蒙することを目的としてリハビリテーション学部の学生を中心に発足した学生団体。

学内外での救急法講習会の実施や、地域における東灘救急フェアのイベントの参加を主な活動内容とし、部員の中には東灘区の消防団に加入している者もおり消防活動や市民放水大会等にも積極的に参加している。

2017年には10月21日の神戸新聞朝刊においてこれまでのDPLSの活動に関する記事が掲載され、その活動が広く紹介された。

後援:神戸国際大学学術研究会



■お問い合わせ

神戸国際大学 教学センター

TEL. 078-845-3500



■詳細(https://www.kobe-kiu.ac.jp/16837/)
神戸国際大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT