神戸学院大学 経済学部
生きた経済や社会のしくみを少人数ゼミで学び、経済社会の問題に自らの力で立ち向かう人物になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 126万4300円 |
---|
神戸学院大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
神戸学院大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 大丸神戸店でゼミ学生がスタッフとして参加し、子ども向けのプログラミング体験をサポートするワークショップを開催
- 4年間の少人数制ゼミを通して、基礎から専門知識まで学問の深い理解をめざす
- 地域でも世界でも活躍するための新たな資格・就業科目「実践力アップ科目」を実施
神戸学院大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【経済学科】 本学部では、何世紀にもわたって積み上げられてきた理論体系を学び、「ヒト・モノ・カネ」の流れを把握することにより、未来の社会がどのように変遷するのか、またそれに対しどのように備えるべきなのかを学ぶことができます。グローバルな視点と実践的な手法を身につけ、幅広いフィールドで活躍できる人材へと成長しましょう。
経済学部の授業
- コース制度
- 現代ビジネスへの理解を深め、企業人として活躍できる人材をめざす「企業経済コース」、公的組織・金融機関に関する知識を身につける「公共経済コース」、"豊かな生活"を実現に導く方法論を考える「生活経済コース」、の3コースを展開。また、FPライフプランニングや、簿記・会計、公務員試験、データサイエンスなどの資格検定に直結した7種類のプログラムや社会人になっても役立つ「実践力アップ科目」シリーズも開講。各コースに所属しながら、プログラムや講座を自由に選択し、コースを横断して学ぶことが可能です。経済系に加えて経営や会計、法律に関連する幅広い実践的な学びを実現します。
〔企業経済コース〕 企業経済論やコーポレート・ファイナンス論、国際投資論など、民間企業での経済活動について学び、ビジネスで求められる知識修得をめざす。
〔公共経済コース〕 環境経済論、社会保障論、地方財政論などを学修し、公的組織、金融機関などで活躍できる人材を育成。公務員試験対策も充実。
〔生活経済コース〕 ライフキャリア論、地域創生論、行動経済学など、人々の暮らしの視点から経済を学び、豊かな社会を実現し地域社会で活躍できる人材を育成。
- キャリアトレーニング
- 早い段階から将来の目標や職業観を養うため、1年次に自己分析を行い適性や能力を確認。2年次からは各種試験対策講座を開講。また、インターンシップを実施し、企業の現場で就業体験を行います。
- ゼミ
- (木暮ゼミ)神戸市や兵庫県内にある企業のブランドについて、マーケティング理論に基づき研究します。消費者と企業間における価値の共創やSDGsについても学びます。ゼミでは、企業の強みや魅力、課題とその解決策、新たな価値をどう創出するかなどについて考えます。大学と大丸神戸店との連携活動などにも参加し、リアルかつアクティブな学びを実践しています。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状<国>(社会)、高等学校教諭一種免許状<国>(地理歴史、公民)、博物館学芸員<国>
神戸学院大学 経済学部の入試・出願
神戸学院大学 経済学部の目指せる仕事
神戸学院大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
上新電機(株)、生活協同組合コープこうべ、東洋証券(株)、損害保険ジャパン(株)、(株)りそな銀行、(株)みなと銀行、兵庫信用金庫、大阪信用金庫、尼崎信用金庫、積水ハウス(株)、大東建託(株)、近畿日本鉄道(株)、綜合警備保障(株)、兵庫県庁
神戸学院大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
TEL:078-974-1551(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
有瀬キャンパス : 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518番 |
JR「明石」駅から南側西ロータリー「7番」のりばから 神姫バス「神戸学院大学方面行」に乗車 約20分 「神戸学院大学」下車 神戸市営地下鉄「伊川谷」駅前バス停「4番」のりばから 神姫バス「神戸学院大学経由明石駅行」に乗車 約13分 「神戸学院大学」下車 直通バス「三宮(阪神三宮東口)」から快速バス「神戸学院大学有瀬キャンパス方面行」に乗車 約30分 「神戸学院大学(KAC)」または「神戸学院大学口」下車 |