学校の特長
深い学びから広い学びまで、段階的に学べる4学系7コース
学生一人ひとりが自分の興味に合わせて成長していける学修環境を整えています。1年次は、自分の興味や適性を見つけるための基礎からスタートし、工学のさまざまな分野を学ぶための基礎的な知識と技術を中心に学びます。2年次からは工学の領域を7つに分けたコースから1つ(主専攻)を選択し、希望する分野をより専門的に学びます。また、「副専攻制度」により、主専攻と異なる他のコースから副専攻プログラムを選んで科目を履修することができます。これにより、学びの視野を広げるだけでなく、主専攻で学んだ知識・技能をより多くの分野に活用できるようになります。 | ![]() |
経験値を高め、伸びしろをさらに伸ばす
キャリア教育では、本学を支援する「新潟工科大学産学交流会」企業との連携により、1年次から多くの企業と接する機会を持つことで、実践的に学ぶことができます。ものづくり企業が実践の場となり、企業や地域社会に必要とされる力を身に付けられるようサポートしています。また、学生の興味・知識を広げる「&バリュープログラム」や、自ら目標を掲げて主体的に活動することを奨励する「チャレンジアップ制度」により、学生の更なる成長を促します。 | ![]() |
最大4年間の学納金を全額免除+特別プログラムが受けられる「特待生」をチェック!
本学では、大変充実したさまざまな経済的支援制度を設けています。「特待生」制度では、入試の成績優秀者を最大で4年間の学納金を全額免除します。「特待生」の入学定員に対する採用定員はおよそ4人に1人の割合で設けられています。また、「特待生」として入学した者は、充実した学び・学生生活のサポートなど、ワンランク上の特別プログラムが受けられる「アドバンス制度」の対象となります。その他にも、企業からの寄付金を基にし、毎月5万円(年間60万円)給付する本学独自の給付型奨学金制度「未来応援プログラム」(特待生との併用可能)など、本学ならではの経済的支援制度があります。 | ![]() |