新潟工科大学からのメッセージ
2025年3月25日に更新されたメッセージです。
\次回来場型オープンキャンパスは4月26日(土)/
大学紹介・入試説明や学び体験、学食無料体験やキャンパス見学など、本学の魅力が伝わるプログラムが盛りだくさん!
本学ならではのオリジナル英語教材の紹介もあります♪
▼詳細・お申込▼
https://www.niit.ac.jp/opencampus/
\デジタルオープンキャンパス公開中/
いつでも、どこでも、何度でも♪まずは動画で!
▼こちらから▼
https://niit-oc.com/digitaloc-all/
新潟工科大学で学んでみませんか?
新潟工科大学はこんな学校です
新潟工科大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

深い学びから広い学びまで、段階的に学べる4学系7コース
学生一人ひとりが自分の興味に合わせて成長していける学修環境を整えています。1年次は、自分の興味や適性を見つけるための基礎からスタートし、工学のさまざまな分野を学ぶための基礎的な知識と技術を中心に学びます。2年次からは工学の領域を7つに分けたコースから1つ(主専攻)を選択し、希望する分野をより専門的に学びます。また、「副専攻制度」により、主専攻と異なる他のコースから副専攻プログラムを選んで科目を履修することができます。これにより、学びの視野を広げるだけでなく、主専攻で学んだ知識・技能をより多くの分野に活用できるようになります。
新潟工科大学は学外の人との交流が盛ん

経験値を高め、伸びしろをさらに伸ばす
キャリア教育では、本学を支援する「新潟工科大学産学交流会」企業との連携により、1年次から多くの企業と接する機会を持つことで、実践的に学ぶことができます。ものづくり企業が実践の場となり、企業や地域社会に必要とされる力を身に付けられるようサポートしています。また、学生の興味・知識を広げる「&バリュープログラム」や、自ら目標を掲げて主体的に活動することを奨励する「チャレンジアップ制度」により、学生の更なる成長を促します。
新潟工科大学は学費に特長・奨学金制度あり

最大4年間の学納金を全額免除+特別プログラムが受けられる「特待生」をチェック!
本学では、大変充実したさまざまな経済的支援制度を設けています。「特待生」制度では、入試の成績優秀者を最大で4年間の学納金を全額免除します。「特待生」の入学定員に対する採用定員はおよそ4人に1人の割合で設けられています。また、「特待生」として入学した者は、充実した学び・学生生活のサポートなど、ワンランク上の特別プログラムが受けられる「アドバンス制度」の対象となります。その他にも、企業からの寄付金を基にし、毎月5万円(年間60万円)給付する本学独自の給付型奨学金制度「未来応援プログラム」(特待生との併用可能)など、本学ならではの経済的支援制度があります。
あなたは何を学びたい?
新潟工科大学の学部学科、コース紹介
新しい学校・学部・学科・コース
(定員数:200人)
工学科電子情報学系 (定員数:200人)総定員
電気電子コース
知能情報通信コース
工学科建築都市学系 (定員数:200人)総定員
建築コース
都市防災コース
工学科機械システム学系 (定員数:200人)総定員
先進製造コース
ロボット・システム制御コース
工学科食品・環境化学系 (定員数:200人)総定員
食品・環境化学コース
ビジネス構創学系 (定員数:200人)総定員 2026年4月名称変更予定(構想中)
地域イノベーションコース 2026年4月設置予定
新潟工科大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 工学部 工学科 建築都市学系 建築コース
新潟工科大学の就職・資格
新潟工科大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
卒業者数191名
就職希望者数161名
就職者数161名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数26名
※第一期生卒業以来26年間の平均就職率は95%以上です。景気に左右されず、これだけの高い就職率となっているのは、学生のモチベーションの高さはもちろん、充実した就職支援や新潟工科大学産学交流会との連携の成果と言えます。
きめ細かな就職支援で、満足度の高い就職を実現
企業と連携して行うキャリア教育に加え、就職ガイダンスや就職試験対策講座など、さまざまな支援プログラムを行います。就職活動が本格化する3年次からは、専門スタッフや指導教員が就職先のアドバイス、面接指導など親身になって個別指導します。また、キャリアアドバイザーやキャリアコーディネーターが専門的な立場からの助言や学生の要望に合った就職先を支援していきます。さらに、本学支援団体「新潟工科大学産学交流会」が合同会社説明会を行うなど全面的にサポートを行います。
気になったらまずは、新潟工科大学のオープンキャンパスにいってみよう
新潟工科大学のイベント
-
【進路選択に最適!】全学年対象「デジタルオープンキャンパス」
高校1・2年生を対象とした「デジタルオープンキャンパス」を公開中♪ デジタルオープンキャンパスでは工学の学びや本学の特色、学生の成長の仕組み、キャンパスライフなど、進学先の大学を選ぶ上で必要な動画を多数ご用意しています。 いつでもどこでも何度でも、気になる動画を視聴することができます。アンケートに答える+来場型オープンキャンパスの参加で、入学検定料が以下のとおり減免となる特典付きです。 【入学検定料減免】 ・総合型選抜(全区分・全日程) ・学校推薦型選抜(全区分・全日程) ※現在高校2年生の方は、2026年度入学者選抜において『検定料の減免』が適用されます。 ※現在高校1年生の方は、2027年度入学者選抜において『検定料の減免』が適用されます。
-
☆電子情報学系 学び体験☆ 簡単な光ファイバー通信の実験を体験しよう 我々の生活になくてはならない存在となりつつあるインターネットを支える、光通信と光ファイバー。その仕組みを簡単な光の反射の実験や、音声を光に乗せて運ぶ光通信の実験を通して学びます。 その他、大学紹介やキャンパス見学、入試説明などのプログラム多数! 詳細は本学ホームページをご確認ください。
新潟工科大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟工科大学 : 新潟県柏崎市藤橋1719 |
JR「柏崎」駅より「柏崎駅南口~新潟産業大学~安田駅前線」バスで約15分(新潟工科大学下車) JR「柏崎」駅より久米線バス 約15分 工科大学前下車 徒歩 5分 |
新潟工科大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
新潟工科大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2025年度納入金 158万円 (後援会費等5万円を除く)
新潟工科大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
新潟工科大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
新潟工科大学の関連ニュース
新潟工科大学に関する問い合わせ先
入試広報課
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719
TEL:0120-8188-40
(フリーダイヤル)