• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 静岡
  • 常葉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 健康プロデュース学部

私立大学/静岡

トコハダイガク

スペシャル学校情報

常葉大学 健康プロデュース学部

Quality of Lifeを考え、人生の充実度を高める健康づくりの指導者に

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 幼稚園教諭

    “子どもに寄り添おうとする気持ち”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    主に3歳児から小学校に入学するまでの幼児を対象に、教育を行う仕事。教科書は使わず、遊びを中心にした活動を通して、子どもの創造性や感性、身体能力の基礎を作り、心身の成長を支えます。子どもたちの遊びを見守り、指導をするほか、カリキュラムの作成、幼児の健康状態のチェック、教室の掃除、行事の計画、園児の行動記録、保護者への連絡業務など、仕事内容は多岐にわたります。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、子どもの心身共に健やかな成長を援助する仕事。保育所は、仕事と育児を両立させる保護者を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。(2025年6月更新)

  • 管理栄養士

    医療や教育の現場で活躍する栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立を作ったり、療養のため、健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う。(2025年2月更新)

  • はり師・きゅう師

    東洋医学による療法士

    はり師は、鍼術という、体の表面のつぼなどにはりを刺して神経を刺激、抑制して自然治癒力を活性化させる施術を行う。きゅうは漢方療法のひとつで、体の表面のつぼなどにもぐさを置いて熱し、温熱刺激を与える施術を行う。どちらも、独立して開業が可能な仕事。

  • 柔道整復師

    打撲や捻挫、骨折などに対し施術を行う専門家

    柔道整復師は、厚生労働大臣により医業類似行為が認められた国家資格をもつ専門家で、骨つぎ、接骨師、整骨師などとして知られています。柔道から派生した日本独特の伝統療法である柔道整復術を習得。骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術などの出血を伴う観血的療法ではなく、手技による非観血的療法によって整復・固定などを行い、身体に本来備わっている治癒能力を最大限に引き出す施術をします。国家資格取得後は、整骨院などで働くのが一般的ですが、スポーツトレーナーとなったり、機能訓練指導員として介護の分野で活躍する人もいます。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。(2025年2月更新)

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • アスレティックトレーナー

    スポーツ競技者の健康・コンディション管理やリハビリなどをサポート

    試合や競技会、練習などのスポーツの現場で、競技者の健康やコンディションの管理、ケガの予防や応急処置、リハビリのサポートなどを行う。ストレッチやテーピング、アイシングなどの専門的な技術が求められる。最近では、スポーツ競技者だけでなく、福祉施設などで高齢者の健康増進やリハビリのために働くケースも増えている。日本スポーツ協会が認定するアスレティックトレーナーなどの資格があるほか、理学療法士、柔道整復師などの国家資格を生かして活躍している人も多い。(2025年7月更新)

bug fix
bug fix

常葉大学 健康プロデュース学部の募集学科・コース

栄養や食を基盤とした健康増進の担い手としての役割を果たす管理栄養士を育成します。

子どもの健康を総合的に実現することのできる幼稚園教諭・保育士・保育教諭を育成します。

健康とスポーツを学び、心身を支える専門家を育成します。

健康、医療、スポーツ、美容、介護などさまざまな分野で地域社会に貢献できる、新しい時代の鍼灸師を育成します。

医療・スポーツ・福祉などの現場で活躍できる幅広い知識と、豊かな人間性をもった柔道整復師を育成します。

常葉大学 健康プロデュース学部のキャンパスライフShot

常葉大学 自然豊かなキャンパスで子どもの健康をテーマに実践力と研究力を身につけます
自然豊かなキャンパスで子どもの健康をテーマに実践力と研究力を身につけます
常葉大学 アスリートのサポートを学ぶ実習施設が充実しているスポーツ健康科学科(2025年4月 心身マネジメント学科から名称変更)
アスリートのサポートを学ぶ実習施設が充実しているスポーツ健康科学科(2025年4月 心身マネジメント学科から名称変更)
常葉大学 健康・医療・スポーツ・美容・介護などさまざまな分野で活躍する新しい時代の鍼灸師を育成
健康・医療・スポーツ・美容・介護などさまざまな分野で活躍する新しい時代の鍼灸師を育成

常葉大学 健康プロデュース学部の学部の特長

健康プロデュース学部の学ぶ内容

将来のキャリアにつながる「健康」をテーマにした5つの学科
健康とは身体・精神の両面において、人生を満足して生きていくための基本テーマです。
本学部では健康に対する時代のニーズに応え、さまざまな切り口から人材を育成しています。同時に、各学科が具体的なキャリアと直結しているのも特長の一つです。幅広い分野を学びながら自分の進路に合わせて、「教育」「スポーツ」「医療」の資格取得を目指し、各分野の専門知識と技術を身につけます。
キャリアアップを視野に入れた4年制大学という選択
知識や実習経験を豊富に積めることに加え、志を同じくする仲間と出会い、ネットワークを広げることのできる4年間はさまざまな現場においても即戦力へとつながり、将来のキャリアアップに何より役立ちます。
健康栄養学科
食生活を豊かにする知識や技術を人々の健康増進に活かすために、子どもから高齢者、健康な人および病気や障がいのある人たちを対象とした食と健康について総合的に学びます。
保育健康学科
本学科では、まず学生自身が自然の中で木々のざわめきや空の青さ、風の心地よさなどを身体で感じることから学習を始めます。このような五感を意識した学習を植物や果実の栽培・収穫体験や自然を通した遊びの考案などの自然教育へと発展させます。
大学4年間の学びを通して、保育者に求められる豊かな感性と保育実践力を身につけます。
スポーツ健康科学科
スポーツと健康に関して、「身体」「心理」「社会」の3領域から幅広く学び、心身の健康維持や増進、新たな教師の学び、運動・スポーツの指導やサポートに求められる高い専門性を養います。
教育・スポーツ・医療・福祉・一般企業などさまざまな分野で、人々の健康づくりやスポーツの発展に
貢献できる人材を養成します。
健康鍼灸学科
東洋医学の一つとして「鍼灸」は多様な疾患に対応する治療法です。
本学科では実技中心のカリキュラムと新しい知識・技術への理解を深める学びを通じて健康の維持・増進とともに、医療、スポーツ、美容、介護など、さまざまな分野で活躍できる次代の鍼灸師を育成します。
健康柔道整復学科
柔道整復は手術をせずに人間がもつ自然治癒力を最大限に活かして治療する日本古来の整骨術に西洋医学や武術整骨術の要素が加わり確立した伝統医療です。
本学科では医療現場で活躍してきた教授陣の指導に基づき、地域医療やスポーツ現場で活躍するための知識・思考・技術・態度を学修し、即戦力となる柔道整復師を育成します。

健康プロデュース学部の資格

取得できる資格
●健康栄養学科/栄養士<国>、栄養教諭一種免許状<国> ●保育健康学科/幼稚園教諭一種免許状<国>、保育士<国> ●スポーツ健康科学科/中学校教諭一種免許状【保健体育】<国>、高等学校教諭一種免許状【保健体育】<国>
受験資格が得られるもの
●健康栄養学科/管理栄養士<国>、フードスペシャリスト ●スポーツ健康科学科/アスレティックトレーナー ●健康鍼灸学科/はり師<国>、きゅう師<国> ●健康柔道整復学科/柔道整復師<国>
目標とする資格
●保育健康学科/社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格、保育 ICT検定初級、こども環境管理士、ネイチャーゲームリーダー、おもちゃインストラクター ●スポーツ健康科学科/健康運動指導士、健康運動実践指導者、初級パラスポーツ指導員、スポーツコーチングリーダー、ジュニアスポーツ指導員 ●健康鍼灸学科/JATI認定トレーニング指導者、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)、社会福祉主事任用資格 ●健康柔道整復学科/JATI認定トレーニング指導者

健康プロデュース学部の学部のプロフィール

これからの日本に必要な視点、トータルライフマネジメントを学ぶ
トータルライフマネジメントとは、相手と一緒に現状を把握し、課題を見つけ、理想とする生き方へと導いていく力です。本学部では、「栄養管理」「食育」「子育て」「スポーツ」「健康維持・増進」という目的に合わせて5学科を設置し、健康を通じて人生と総合的に関わる学びを実践しています。

常葉大学 健康プロデュース学部の学べる学問

常葉大学 健康プロデュース学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2025年3月卒業生) 
●健康栄養学科
浜松市(学校栄養士)、焼津市立病院、静岡赤十字病院、エスエスケイフーズ、はごろもフーズ、エームサービス、杏林堂薬局、日清医療食品、ヤタロー など
●保育健康学科
公立幼稚園・保育所・認定こども園(浜松市、富士宮市、三島市、函南町)、聖隷福祉事業団、天竜厚生会 など
●スポーツ健康科学科
中学校(静岡県)、特別支援学校(静岡県)、浜松市、静岡県警察、東京消防庁、VELTEXスポーツエンタープライズ、遠鉄スポーツクラブ・エスポ、マイナビ、遠州信用金庫 など
●健康鍼灸学科
みかも鍼灸接骨院、笑顔堂整骨院グループ、ぷらす鍼灸整骨院グループ、むさし鍼灸整骨院グループ など
●健康柔道整復学科
兵庫県警察、聖隷福祉事業団、すずらん鍼灸接骨院、ないとう整形外科クリニック、通所リハビリテーションリハビリコート竜宮 など

常葉大学 健康プロデュース学部の問い合わせ先・所在地

入学センター 〒422-8581 静岡市駿河区弥生町6-1
TEL 054-263-1126

所在地 アクセス 地図
浜松キャンパス : 静岡県浜松市浜名区都田町1230 JR「浜松」駅北口から バス 約50分
天竜浜名湖鉄道「常葉大学前」駅から徒歩 約7分

地図


常葉大学(私立大学/静岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT