スペシャル学校情報
常葉大学 経営学部
選べる2つのキャンパスで経営・会計・情報・経済を学び地域の活性化に貢献するビジネスリーダーに
| 学べる学問 |
|
|---|---|
| 目指せる仕事 |
|
常葉大学 経営学部の募集学科・コース
静岡と浜松の選べる2つのキャンパスで経営に関わる幅広い領域を学び、地域に貢献できる人材を育成します。
常葉大学 経営学部のキャンパスライフShot

- 小豆川ゼミでは移住・定住促進、人材確保等「地方創生」をテーマに地元自治体や企業との協働事業を実施しています。

- 村瀬ゼミでは観光経営論を専攻しており、NHK大河ドラマの放映にちなんで、まちなかの魅力を集めた観光マップを製作しました。

- 林ゼミでは、静岡県の企業や事業者が気候変動への適応をビジネスチャンスと捉え、市場拡大を図る事例を訪問研究しています。
常葉大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 経営の基礎理論に加えて専門性を強化
- 県庁所在地の商業都市として発展した静岡と、世界的企業を輩出するものづくりのまち浜松。静岡と浜松において、それぞれの地域の特性を活かした、専門科目を両キャンパスで学べます。キャンパス間連携により共同研究などの学術交流が活発になり、キャンパスや地域に限られることなく仲間が自然と増えていきます。
県内の企業は、昨今の産業構造の転換期にさまざまな課題を抱えています。このような時代だからこそ、経営学の基礎をしっかり学び、それぞれの専門知識を活かしながら地域経済の発展に貢献し、地域の持続的な発展を担う人材を育成します。
基礎理論を幅広く学びながら、自分の興味や関心に応じて専門性を強化するための専門分野・履修モデルを設定しています。
◆経営分野
企業経営に不可欠な世の中の動きを見通す目を養うとともに、企業経営のあり方、マーケティング、経営戦略の立案、顧客満足につながるサービスを経営に活かす方法などを学びます。
◆会計分野
あらゆる経営組織において「会計学」の知識は不可欠です。企業のマネジメントや意思決定に欠かせない指標および情報を提供するための実践的な「会計」について学びます。
◆情報分野
現代社会で情報・通信システムは経済活動に重要な分野です。驚異的なスピードで発展を遂げる現代、これに対応する情報の利用法・運用管理・防衛など拡大する知識領域の必須事項と基礎を学び、社会で活用できる実践力を身につけます。
◆経済分野
社会全般の経済活動が研究の対象です。地域密着を志向する本学部の特長として、地域の産業構造の研究や活性化についても深く学び、効率的・合理的に価値を生産するしくみを研究します。
経営学部の授業
- 「経営学特別講義」
- 経営の現場で活躍する企業人を講師として招いた講義を実施。本物の「経営学」を学びながら静岡県をはじめとする周辺地域が直面するさまざまな問題に自ら取り組み、解決策を導きだし、地域と連携・協力しながら貢献できる力を養います。
- 産官学協働の体験型プロジェクト
- 人間力セミナーやキャリア開発で基礎を築き、地元企業での研修やフィールドワークを通じて専門分野での実践力を養います。これらが就職での圧倒的な強さにつながります。
経営学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状【商業】<国>
- 目標とする資格
- 中小企業診断士<国>、リテールマーケティング(販売士)、宅地建物取引士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>、公認会計士<国>、税理士<国>、日商簿記検定試験1~3級、秘書検定、日商PC検定試験、ITパスポート試験<国>、基本情報技術者試験<国>、応用情報技術者試験<国>、サービス接遇検定、国内旅行業務取扱管理者<国>、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、マネジメント検定 ほか
経営学部の学生支援・制度
- 学生一人ひとりのキャリア設計をサポートします
- 学生が最善の就職活動を行うためにさまざまな支援を実施しています。会計・簿記などの資格取得や就職試験対策のための講座などの実践対策を開講。また、ゼミ担当教員による個別指導も行い、強力なサポート体制を構築しています。地元の金融機関や市役所の行政職をはじめとする人気の難関職に、毎年、卒業生を数多く輩出しています。
